• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

タイヤ交換から県南へお出掛け。

タイヤ交換から県南へお出掛け。久しぶりのブログですが、特にネタが無いのでサラ〜っと。





タイトル通り、もう先週になってしまったけど夏タイヤへ交換しました。


タイヤ交換すると出かけたくなるわけで。角館方面へ向かいましたが、目的地に行く前に温泉へ。

かくのだて温泉


平日なので空いていて、湯上りに看板猫と遊んできました。

というか遊んでもらいました。


昼食は人生初となります、雲沢観光ドライブイン!


春ですね〜、道端にはふきのとうも出てきました。


雲沢観光ドライブインは角館に行く時に通り過ぎていまして、秋田県に生まれて○十年なのになかなか行けませんでした。

自販機コーナー。


どうでもいいんですけど、自動販売機を自販機と略すのはあまり好きじゃないのよね。

オランダせんべい


自家製のカツ丼も売っています。ここの名物らしい。



そして昼食は隣にあるこちらで。


定食やラーメンのセットメニューがオススメらしいですけど、以前から気になっていたカツカレーを頂きました。

専門店より家庭的なカレーが好きなんですよね。 ご馳走様でした。


このあと友人の勤める某ディ―ラーへ行こうかと思いましたが、昼休みになりそうなので少し足を延ばして横手市へ。


横手で何をするかって⁈ 昼食2件目です。

目的のラーメン屋さんですが、お休みでした。 不定休のラーメン屋さんってこれがあるんだよな。
という事で、この日の第二候補のお店へ。


「食彩酒房 くりや」さん。


お昼はサッポロラーメンのヒンナさんとして営業しています。


味噌、醤油、塩...ここは味噌でしょ。


一緒にザンギごはんも食べたかったけど、さっきカツカレー食べてるし、味噌ラーメンに味玉をトッピングしました。


まさに札幌の味噌ラーメン、冬の寒い時に食べたくなるラーメンでした。


久しぶりの箸上げは、思っていたより低かった。 

ご馳走様でした。😋


帰る途中に道の駅へ寄ってから


友人の勤める某ディ―ラーへ行って

仕事中に長々とお邪魔してきました。



〆は秋田市の港へ

ここには久しぶりに来たけど、だいぶ変わりましたね。

秋田らしく、どんより曇り空。

角度を変えてセリオンと一緒に。


港に豪華客船が来てましたが、駐車場に一般車は入れませんでした。


今年も仕事が忙しいのでお会いする機会も少ないと思いますが、今シーズンもよろしくお願いします。




おまけ
最近美味しかったと思うラーメン屋さん。
 
秋田県潟上市大久保にあります「藤茶屋」さん。


店主は女性?店内は清潔感がありました。今回食べたのは特製中華そば。

秋田県産の食材を使ったかなり上品なラーメンでした。コロナ禍前に行った東京のどこかの有名店に近い味でした。(個人的な感想です)
よろしければ行ってみてください。
Posted at 2025/04/13 09:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

2024 北関東 2日目 〜少しだけ新潟〜

2024 北関東 2日目 〜少しだけ新潟〜2日目の朝はホテルを6時に出発。通勤時間帯の前に移動開始。

伊香保温泉前まで行ってきました。


伊香保温泉から榛名山へ。

走っていたのは、GR86が1台。 メロディーラインを通過してから少し戻ってダウンヒル スタート地点。

久しぶりで懐かしい。


マンホール探検MAPなんていうのもありました。


榛名湖と榛名山



意外とキャンプしている人がいるんですね。


このあと移動して妙義山の道の駅みょうぎ。


前回はここで次に移動したので、ここはイニDのヒルクライムのスタート地点でもあるのでゴール地点まで走ります。

ここがヒルクライム最終コーナー。

名場面の場所ですね。

ゴール地点そばの妙義公園駐車場。中之獄神社のそばにあります。

ハイキングに来られた方に「秋田からですか?」と声を掛けられて少々立ち話をしてきました。


巨大な大黒様があるのは知らなかった。


このあとワインデングを下り、群馬県観光名所でもある群馬サファリパークへ行って残りは草津湯畑のみ。いつか取りに行きます。

上信越自動車道の松井田妙義ICから横川にある「おぎのや 横川本店」へ。

いつの間にかAE86とシルエイティかありました。

ここはお土産コーナーで買い物。

キーホルダーがあったと思ったけど、店員さんに聞いたら無いらしいので壁掛けタオル?を買ってきました。

最終目的地というか、ここから近いので碓氷のめがね橋へ寄り道。




上信越自動車道で新潟方面へ

新潟県へ入る前になにか食べないと体が持ちそうもないので、高速を渋川で降りて永井食堂。

モツ煮の有名店です。

思っていたより駐車場が少なく11時でも混んでまして、カウンターのみで狭いので縦にして食事するルールらしいです。

なので変な写真になりました。

最後にモツ煮のアップで。



国道17号を新潟へ三国峠を楽しみながら湯沢IC〜小出ICまで高速。 前から気になっていた奥只見湖へと向かいます。


国道からシルバーラインへ。20キロ弱のトンネルが続きますが、路面は濡れてるし勾配はあるはで、なんか出そうな雰囲気。


待避所で速攻で撮影して急いで出発。




奥只見湖着。紅葉にはまだ早かったようです。




逆光で分かりにいですが、ダムを見てから


やまぶどうソフトを食べて寛ぎました。


レイクハウスの前に秋田犬がいたので、店主さん?に話して触らせて頂きました。


わざわざ大館市に行って連れてきたそうです。


長いコロナ禍が過ぎて県外の方に「秋田から来たんですか」などと話かけてくださると嬉しいですね。

あとで気づいたけど、奥只見湖って新潟県観光名所なのね。
残るは佐渡金山、ツインリンクもてぎの時みたいに裏技使えないかな? 新潟市からドローンにスマホを取り付けて飛んで行くとか。(^^;;
冗談はさておき

シルバーラインを下り、国道、小出ICから新潟市へ。駅前へクルマを停めて徒歩で移動。

新潟駅も新しくなって、(県民共済の看板が無くなった。😭)お気に入りのレインボータワーも無くなり、久しぶりのに来たけど変わりましたね。




夕食の時間だったので、回転寿司、タレカツ丼、イタリアン、カレー、へぎそばも食べた事があるし‥‥
という事で、ラーメンもあるけど青島食堂 司菜 南万代店。

青島ラーメンって書いてあるけど、間違っていないよな。

青島ラーメンを注文。

生姜醤油ラーメンはスシローで食べた事があるけど意外とあっさり系でチャーシューも美味かった。
チャーシュー麺にしなかったのが少々後悔。


食事も済んだので秋田へ向かいます。

国道から高速へ。 
朝日まほろばで高速を降りてから意外と休憩する所が少ないんですよね。

道の駅あつみを過ぎて山形の高速区間ってPAはあってもトイレが無く、酒田みなとICで降りてコンビニで休憩しました。
無理せず道の駅あつみでトイレと合わせて休憩すればよかった。(汗)


自宅に着いたのは、夜の10時頃でした。
翌日は殆ど寝てましたね。もう若くないなぁと。

最後に
お土産は、奥只見湖で買った魚沼のとち餅と何故か高速のSAで買った萩の月。

あとはおぎのやで買った壁掛けタオルだったかな?ハンドタオルと変わらない様な。まぁ細かい事は気にしません。☺️
Posted at 2024/11/05 19:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月31日 イイね!

2024 北関東へ 1日目

2024 北関東へ 1日目5年ぶりに東北から外へ出掛けてきました。

今回の旅は、行きたいところと過去に妥協したところに行くのが目的。




当日の朝4:30に出発。先ずは東北自動車道を南下しハイドラ観光名所の福島県にある「あぶくま洞」を目指します。

途中から峠道となり、思っていたよりも高い所にあるんですね。



暗くて狭い洞窟は苦手なので、中には入らなかったけど過去に他の2ヶ所に行っていたので、ここで福島県観光名所取得です。



更に南下して栃木県入り、名物のレモン牛乳。


次に目指すのは、聖地⁈伝説の⁈宇都宮にあるとある食堂へ。

開店の11時半を過ぎてしまい、駐車できなければ時間を空けるかと思っていたらまさかの1番乗り。

みんカラでは、見慣れた店内で見た目は普通の食堂です。


ノートにサラサラっと書いてきました。


カウンターには、全国の地ソースが並んでいます。

店主は出前に行っていたので、奥様へ裏メニューのボルガライスを注文。

店主が戻るまでドキドキしていました。
多分、声が高くて怖い口調で話されるのだろうと想像していました。(汗)

数分後に店主が帰ってきて、第一声が優しい口調で「秋田からきたの?」(゚o゚;;
このあと少々世間話をさせて頂きました。

地ソースを持って行きたかったけど、思いつくのは横手焼きそばのソースくらい。
確か秋田の方が横手焼きそばのソースを持ってきてたようなので、代わりに焼酎がお好きだと聞いていたので持ってきたと伝えると。

店主が優しい声で「呑みます」

酒屋さんオススメのブラック ストーン



ひと通り焼酎の内容を(秋田県湯沢市産のアルコール度数41%) お口に合うか分かりませんが‥店主に手渡してきました。


そして待望のボルガライスがきました。

カツは少し薄めでしたが、その辺りの食堂レベルではありません。 チョット高級な洋食屋さんでしたね。←個人的な感想です。
ご馳走様でした。😋

帰り際に奥様から缶コーヒーとステッカーを頂きました。 愛想のいいお二人でした。




次に向かうのが、過去に取りそびれた観光名所のツインリンクもてぎ。
ナビ任せでとりあえず向かいましたが、南ゲートでは取得できず。
みん友さんのブログを参考に県道291号を使って栃木県の最後のひとつを取得。




この日最終目的地のいろは坂へ向かう途中にLRTも見れました。

写真が撮れなかったので、ネットから拝借。


日光宇都宮道路を西へ向かい日光ICから東照宮前を通過。
東照宮前は以前より観光客が多いですね。

第二いろは坂を登り明智平。



紅葉はまだ早かったみたいで、霧であまり景色が見えず。


前回来た時は第一いろは坂は下っていないので、今回は渋滞の中ゆっくりと。
途中に休憩所とかないので、最後尾を利用して、なんとか写真を一枚。

高低差が大きいので、インベタの更にインは現実的には難しいかな。😓

1日目の宿は群馬県の渋川市に取ったので、今回は国道122号を使いました。
メロディーラインも2箇所あるしね。


午後6時にチェックイン。 早めの就寝で翌日に備えます。
Posted at 2024/10/31 23:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

岩手県遠野へ

岩手県遠野へ先週の三連休に岩手県遠野市へ行ってきました。

YouTubeだったかな? 今年は辰年なので、龍のつく神社がオススメということで自宅から近いところでは巌龍神社が気になり行ってきました。


もうトシなのか、神社仏閣をよく廻っています。 ところで「歳」か「年」のどっちが正解なの? 分からないので、もうトシでいいや。

朝6時に出発して、巌龍神社に着いたのは8時半くらい


クルマを置いて徒歩で、先ずは赤い橋を渡ります。


大きな神社ではありませんが、神社の後ろに高い岩山が特徴的でした。
※あとで調べたら後ろの巨石が御神体(不動岩)らしいです。 


なんかご利益がありそうな雰囲気で、鳥居の左右に狛犬?ちょっと妖怪ぽいです。(゚ω゚)

しっかりとお参りしてきました。 ご利益がありますように。

しかし後ろの岩山の存在感が凄かった。



この日は日曜日なので11時位には昼食をとる予定だけど、まだ時間に余裕があるので次へと向かいます。


遠野といえば、カッパ淵が有名なので行って見ることに。 

カッパ淵に行く前に近くの伝承園へ寄りました。

農家の生活様式を再現、南部曲り家、水車などを見学できます。

岩手県って、こういう昔の建物を保存している所が多い気がします。

オシラ堂。 ちょっと怖ったな。(^^;


そういえば座敷にいたシロクロの猫と遊んできたけど、写真を取り忘れたので代わりにネットで拾った気になる画像を載せときます。

🤣

伝承園から徒歩で5分くらいのところに常堅寺があり、近くにカッパ淵があるので境内から橋を渡り小川へ向います。


カッパ淵は観光地らしく撮影スポットがあり、河童が出てくるような雰囲気はありましたね。


日曜日なので結構混んでました。



ひと通り見て、まだ昼食までは時間があるので次に向かいます。



少し北上して道の駅 みやもり


すぐ近くにめがね橋があり、SLってまだ走ってたっけ? 調べると残念ながら去年の6月で運行を終了したんですね。




SLを見たかったけど仕方がないので、お土産を買って移動です。 遠野といえばジンギスカンが美味しい店があるらしいけど、今回は奥州市水沢へ。


11時の予定が20分程遅れて到着。

駐車場にどこかで見たことがあるクルマが...もしよろしければと声を掛けさせて頂きましたけど⁈



つどいの食卓 カウンタックさん。




萌え金さんとこまっち:さんが開店(11:00)から来てたそうで、お待たせしてしまいました。

昼飯〜


ここでのカツカレーは、4、5年ぶりですね。




2時間ほど談笑し、少しついていけないお話もありましたが話題の尽きない時間でした。


お二人もとありがとうございました。
時間もあまりないので、お先に失礼させて頂きました。m(_ _)m


この日の予定はこれで終了でしたが、北上市まで行き懐かしのドムドムバーガーへ。

お店の写真を撮り忘れたので、ハンバーガーだけでも。


家に帰ってから食べるつもりが、我慢できずに一個だけ食べて帰路へ。

長距離移動もまだまだ慣れないので、秋の紅葉シーズンまで慣らさないとね。

身体が痛くなったけど、良い気分転換になりました。
Posted at 2024/07/21 22:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

新潟より、みん友さん来秋。

新潟より、みん友さん来秋。先日、新潟からみん友さんが秋田市まで遊びに来てくれました。

メインはスタバのスタンプ?とラーメンもという事で、立体駐車場で待ち合わせ。


shiromisoさん、お久しぶりです。(^。^)

スタバは今朝から何軒か行ってきたそうで、少々談笑して少し早めの昼食を。


その前にクルマをチェック。

マフラーの位置が低い、テールエンドのチタンブルー? TOM'Sの文字はイイですね。(^。^)


そして新たに履き替えたヨコハマタイヤ


そういえば、リヤスポイラーが付いていたの忘れていました。



駅前へ移動して、末廣ラーメン本舗 駅前分店。
11時前でしたが、土曜日なのに先客がいないのは珍しい。


shiromisoさんは、あさり醤油。
今回はなんとなく、にぼし中華にしてみました。


箸あげ撮影を横目に(撮影のタイミングが合わなかったけど)久々のラーオフです。


少し塩っぱくなったような感じですが、美味しく頂きました。m(_ _)m

再び立体駐車場へ戻り、スタバへGOです。

イオンモール秋田店


さすがに土曜日は混み合っているし賑やかで、特にお子様達の荒れ放題が凄かった。

アイスコーヒーをご馳走様して頂きました。^_^


いつもは缶コーヒーしか飲まないし、スタバはノートPCを持ち込む方もいるので敷居が高いイメージがありましたが、意外ゆっくりする事ができました。
ほんとにノートPC使っている方がいましたね。やはりノートPCを持ってくるのが必須なのか⁈ タブレットじゃダメなのかw


お昼過に秋田空港ICまで行き、見送りさせて頂いたました。


うしろから両手を振っていたの気づいてくれたかな。👋



shiromisoさんからのお土産。

以前長野へ行く途中に寄った食堂ニューミサのラーメン。 あとでゆっくりと味わいたいと思います。 ありがとうございました。(´∀`*)

20時30分過ぎに無事に着いたと連絡を頂きました。

何かと上手くいかない事があったと思いますが、また懲りずに秋田へいらしてください。(´ー`)
Posted at 2024/06/26 19:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅うごで、鴨せいろそば。😋」
何シテル?   10/07 11:31
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation