• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

秋の男鹿半島へ。

秋の男鹿半島へ。繁盛期も過ぎてやっとゆっくり休みが取れたので、秋田市民としては定番のドライブコースの男鹿半島へ行ってきました。



まずは男鹿総合観光案内所で記念撮影。


生鼻崎トンネル。赤いなまはげがペイントされたので、ここでも記念撮影。

因みに反対側は青いなまはげがペイントされていますが、帰りは通らなかったので写真は無しです。


海岸線を北へ向って鵜ノ崎海岸。



秋晴れの良い景色だけど、もう少し先の海岸線がお気に入りの場所なんだけど駐車するスペースが無いのが残念。(。・ω・。)


このあと門前で、なまはげ立像に寄ってきました。



ここから水族館までの高低差のあるワインディングは高所恐怖症にとっては怖いコース。

景色は凄く良いんだけどね。


かなり進んで入道崎。

少し離れた所に県外ナンバーのボクスターが‥‥近づき難いので少し離れて。

3時前だったので、海鮮串焼きを食べたかったけどお休みでした。
なんか悔しいのでメニューだけでも。


昼時だったら海鮮丼が良いなぁ。(*´-`)




そして今回は真山に行って、なまはげ館へ入ってきました。




伝承館は時間無かったので外観だけでも。


観光バスも多くて、平日にも拘らず賑わっていましたね。


秋田市民なのに観光ツアーみたいなドライブコースになりましだが、最後は寒風山へ。

夕日に染まる寒風山


回転展望台のある山頂へ

クルマをメインに


少しずつ角度を変えて


残念ながら鳥海山は見えなかった。



ずっと探していたナマハゲ君をやっと見つけました。



夕日が沈みそうなので下の駐車場へ降ります。







下の駐車場。ベストポジションの駐車スペースから日本海へ向けて。


今回は夕方の寒風山へタイミングを合わせてみました。 上手く写真が撮れたかは分かりませんが‥‥

妻恋峠〜そろそろ秋田市へ帰ります。




夕食前に港へ寄り道。ハロウィンカラーのセリオンと共に

ボケボケの写真だけど。
カメラが欲しいと言いつつ未だに買えてないので年末に買えるかな? 在庫次第だねー( ̄▽ ̄;)


〆にずっとラーメンの予定でいたけど、ご飯が食べたくなって大町へ行って回鍋肉定食を頂きました。

たまには他のメニューと思ってもココに来るといつもコレを食べてしまいます。



ゴルフも今月で7万キロ超えました。マイナートラブルはあったけど大きな故障も無く走り続けています。

来月上旬には冬支度の予定。タイヤ交換はお早めに。
Posted at 2022/10/23 11:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

2022 お花見🌸

2022 お花見🌸今年は休みのタイミングが悪かったので、少し遅めの花見となりました。


先ずは県内でも早めに咲く秋田市内から


某所 ^_^


花見ではお初の一つ森公園。






平日の夜勤明け

天気は曇りでしたが、夜勤明けに以前からいちど行ってみたかったところへ向かう途中、角館へ寄り道。

桧木内川堤の桜並木は散り始めでした。


武家屋敷通りは、ほぼ葉桜だけど観光客が多く人力車も忙しそうに走っていました。

なので撮影は断念して大曲方面へ



道の駅なかせんにて、小休憩中。



次の目的地へ向かう途中の桜並木にヤラレました。




おかげで曲がる所を通り越して、田んぼの脇道から目的地へ


道路幅が狭くて、すれ違いも無理っぽい道を頂上へ。



駐車場は、ほぼ満車。







少し散り始めでしたが、徒歩で散策してから

撮影スポット探し。


間違えて行き止まりだったりして、初めて来たけど良い所でした。



次回来る時は朝イチかな。

鉄道好きのみん友さんもおそらく来てたと思います。



予定より時間が過ぎてお昼前だったので昼食を。

大曲にあります 自家製麺ラーメン玄武さん



煮干し系もオススメらしいけど、二郎系も増えたのかな。

注文したのは、定番の黒にんにく味噌。♪


黒マー油、刻みニンニク、フライドガーリックの三重奏(メニューに書いてた)という事で、夜勤明けの身体には少しキツかったかな。


マー油のおかげで食べ終わるまでスープが冷めないのも良いですよね。ご馳走様〜。

美味かったけど食後にお口の匂いが気になるので、帰りに牛乳を飲みながら帰路へ。



少し遅い花見でしたが、あの桜並木は忘れられません。


来年は県外も行きたいけど、また来ようかな。
Posted at 2022/04/30 11:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

近況とタイヤ交換など

近況とタイヤ交換などタイトル通り特に変わった事もないけど、春が来たのでブログを書いてみました。

という事で近況を‥‥まずは先月から

いつもの所で洗車して



以前角館の食堂で食べたカツ丼が美味かったので、カツカレーを食べに行って



あとは秋田駅前でアニメージュとジブリ展に行ったりと、特に変わった事はありません。(。・ω・。)





アニメージュは中学の時に毎月買ってましたね。最近のアニメはあまり分からないけど。


なので、新型コロナのせいで殆ど出掛けられず。o(`ω´ )o

秋田県もかなり増えてきたので、人混みでなければ県外へ出掛けてもいいかと思います。 たぶん。(。-_-。)




ついでになりますけど、先月末は誕生日だったので少しだけ贅沢させてもらいました。

店員さんにもお祝いのお言葉を頂きました。(*^^*)

着々と還暦が近づいております。( ˘ω˘ )




それと先月末にタイヤを交換しました。



去年の夏の終わりに峠を走ったらゴム臭かったので、気にはなっていたけど冬タイヤへ交換した際に内側がかなり減ってる⁈


ゴム臭かった時に気づくべきだったけど、取り敢えずタイヤ屋さんでアライメント調整してもらいました。


去年の9月にみん友さんと鳥海山に行った時もタイヤが暫くゴム臭かったんだよね。

後半ついて行けなかったので言い訳にしておきます。(^^;;



先月末に改めて夏タイヤを確認。思ってたより減ってるし4月から値上げするらしいので思い切って買い替えました。


ミシュランPILOT SUPER SPORTSの後継になるPILOT SPORTS 4S。

良さげなタイヤですね。

少し慣らしたらパーツレビューを書きます。




今日は港で夜景撮影の予定が雨になりそうなので、午後から出掛けてきました。

セリオンの少し手前から



お気に入りの場所へ久しぶりに行ってきました。



お昼ご飯がまだだったので、近くにある「竹本商店つけ麺☆開拓舎」へ


伊勢海老つけ麺が有名なお店です。

みん友のred530さんと行って以来だから2年振り位ですね。


店内の雰囲気は少し明るい居酒屋みたい。



注文したのは、伊勢海老つけ麺の大盛り(大盛り無料)に野菜トッピング(110円)

待つ事数分で着丼


つけ汁が煮立ってます。:(;゙゚'ω゚'):


熱さを保つらしい器で、更に沸騰しています。普通の器での提供もできるようにもなったそうですが、沸騰はしてないのかな?

トッピングで注文した野菜が、思っていたより丼いっぱいに入ってきました。

確か110円だよね。

野菜と麺を入れて少し冷まして、麺上げ。


やっぱり下手だ。_| ̄|○


久しぶりの伊勢海老つけ麺美味かったなー

野菜は少し残しちゃったけど、ご馳走様でした♪



今月後半は、休みが合ったら朝から花見に行こうかな。🌸


おしまい。








Posted at 2022/04/07 19:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月12日 イイね!

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。2022年の1月も早いもので、中旬になりましたね。

年末の挨拶をするつもりが、先月末に体調を崩して4日ほど休暇を頂きました。
ブログの作成するにはさすがに困難だったので、年末と年始の挨拶を纏めてみました。


年末は夜の秋田駅へ。
駅中も華やかになっていて、外には恒例のイルミネーション。






規模は大きくはないですけど中を潜り抜けてきました。



そういえば先月冬タイヤを新調しました。
BSのVRXからVRX2の予定が、在庫切れという事で去年から発売したVRX3を購入しました。
雪道は安定の効き具合で、ドライ路面をチェックしてみるとスタッドレス特有のクネクネ感が少なくなって乗り心地は良くなった印象かありました。

冬は長距離も走らないし、効き目が長く4シーズン毎で交換してるので個人的には満足しています。


先日年末に出来なかった洗車を暴風雪の合間にいつもの所でしてきました。寒い‥‥❄️



年明けは徐々に体調も回復したので、年末に行けなかった末廣ラーメン駅前店。(先週)


中華そばにヤキメシを頂いてきました。
ヤキメシは少しシットリ系に変わったかな?



今週は先月秋田駅にオープンした、ラーメンダイニング林泉堂。 秋田市初出店ですね。



林泉堂といえば、秋田県民お馴染みのコレ



コチラがCMです。


他の店舗よりメニューの数が少ないので、これから増える事を期待して。



最後に雪の積もる前のセリオンにて


相変わらずベタな写真で下手ですが、コロナが早く収束する事を願いまして‥‥

今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2022/01/13 21:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

十和田湖からの帰り道

十和田湖からの帰り道十和田湖で紅葉を満喫して帰る途中、寄り道をしながら秋田市へ。

帰り道も紅葉を楽しめる所があるのでサラッと見てきました。



発荷峠から国道103号線を鹿角市へ、山間部から大湯までの紅葉も見頃でした。

気がついたらお昼を過ぎてしまったので、最近みんカラでも紹介されてる鹿角市の「鶏中華そば だまや」さんに行ってみました。

お店の写真を取り忘れたので、ネットから拝借。m(_ _)m

注文したのは「鶏白湯 塩 味玉入り」 無類の味玉好きです。

麺は中細のストレート、豚と鶏のチャーシューが一枚ずつでアッサリした鶏白湯ラーメンでした。 あと厚みのあるメンマも良かった。

醤油ラーメンもオススメらしいので、またコチラに来たら寄ってみます。


国道282号線に入り、八幡平アスピーテラインの入り口辺り。

八幡平アスピーテラインは、ふけの湯から先は雪の為、終日通行止めの表示が出てました。☃️


新玉川温泉付近の紅葉もオススメ。



ここの温泉にいつか入ってみたい。 乳頭温泉郷にもね。

アスピーテラインの紅葉シーズンも終ったからか、流れがよくて快適に走れました。



玉川ダム公園に行ってみた。

去年の今頃は熊が出たという事で閉鎖となっていました。

夕方前とはいえ、この広い公園に誰もいないので独り占めしてきました。 クルマの汚れが目立つのでアップで撮影は禁止で。




いつもであれば田沢湖へ寄ってみるけど、今回はお初の抱返り渓谷へ行ってきました。


紅葉の見頃には少し早かったかな。

神社の脇から川沿いの道を歩いて、赤い橋の上からの眺めが良いです。


高校生かな?橋を思っ切り揺らされた。:(;゙゚'ω゚'):


ここは橋の所までクルマで来れるんですね。ここも観光客で賑わってました。



最後に角館の武家屋敷へ寄ってきました。


たまには後ろ斜めから


紅葉も見頃で修学旅行や観光客が増えて、人力車も忙しそうでした。


同じく翌週の武家屋敷。

自分のクルマじゃなかったのでクルマを入れた写真は無し。


夜のライトアップされた武家屋敷もオススメです。来年は夜かな。


Posted at 2021/11/13 19:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミル ケガは無いですか?😨」
何シテル?   11/06 03:04
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation