• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

雪が降り積もる前に

雪が降り積もる前にもう2週間ほど前の事になってしまいましたが、ブログを投稿させて頂きます。m(_ _)m

11月初めに冬タイヤに交換したけど、未だに雪が降り積もる気配もない。
スタッドレスも4シーズン目なので来シーズンに買うって事で、勿体ぶらずに雪が積もる前に出掛けてきました。



まずは角館


生憎の雨でしたが、もうすぐ紅葉も終わりそうなので少し寄り道


雨の日でも意外と人通りが多く、写真撮影をする人も見かけました。


この後角館の町を抜けて県道11号線を豊川方面へ


一度来てみたかったCAFE Lopoさん。ご主人がスロバキアの方です。



駐車場が分からず道路脇に置いてから入店。


スロバキア風ビーフシチューと食後にカフェラテを注文して店内を見渡します。




天井が高く洋風で異国にきた気分


大雨が降ってる外を眺めているとビーフシチューがやってきました。


まずは珍しい器を眺めてから蓋を開けてみた。

食べてみると秋田県人には少し薄味かな?でも食べやすいビーフシチューでした。


窓か外を眺めると田園風景が楽しめます。秋に稲穂を見ながら食事をするのも良いだろうなぁ。



別の窓から愛車を眺めて食事をしながら現実逃避。



食後テーブルにある見慣れない本を読んでみる


Japan 愛知県 名古屋市

ふ〜ん なるほど。

続いてAustralia

この前映画でジャッキー・チェンがオペラハウスの屋根から滑り落ちてたっけ

今は海外は行けないけど、一度は行ってみたいな。


次に世界の絶景・秘境


やっぱり日本語の方が読みやすいw



スロバキア出身のご主人は、気さくな方らしいので少し話をしたかったけど隣の小屋で仕事中みたいで‥
なので、日本人の奥様と世間話をさせて頂きました。

続いて食後のカフェラテ

初めて泡のリーフデザインに感動。こういうの注文してみたかった。(^.^)



そういえば、六郷にあるカフェというか喫茶店。
個性的なイラストが書いてあるコースターが出てくるんだよね。 

べつに揉まなくても‥‥まっいっか。٩( 'ω' )و


若い女性たちが来て混むので、オッさんには場違いな感じだけど久しぶりに行ってみたいな。




晴れ間を見て次へ移動

どんより曇り空を走り、道の駅なかせんに寄ってから



大きなワニがいる大曲の万SAI堂で午後1時くらい迄時間を潰して昼食へ



この日メインの昼食は、天下一品 大曲店。

平日の午後1時過ぎてもほぼ満席。

天下一品といえばコッテリが定番らしいけど、少数派かもしれないアッサリ派です。

9月からの新メニューの味噌ラーメン。

今回も箸上げしてみた

なんか不味そうに見える。
持ち上げる麺の量が多い様な気がする。^_^;


という事で、着丼した時の写真。

コッテリ系だけど、九条ネギともやしを一緒に食べると割とあさっりして食べやすいし、胃もたれしなかった。
あと、ひき肉入っていてが担々麺みたいで美味いです。



天下一品は秋田県では大曲店のみなので秋田市にも出店希望!

あとドムドムバーガーも復活しないかな。( ˘ω˘ )
Posted at 2020/12/03 12:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

2020紅葉~素波里湖~&夕焼けを少々

2020紅葉~素波里湖~&夕焼けを少々今年の秋が終わる前にもう少しだけ紅葉を楽しみたい! という事で、去年の初夏に行った素波里湖へ行ってきました。

秋田市から何故か海岸線を男鹿半島方面へ。

午前中の用事を済ませたらちょうど昼時だったのもあり、男鹿といえば寒風山や入道崎だけど、そちらには寄らずに昼ご飯。というよりランチ?


北浦にある「ぶるーベリーガーデンcafé」

テラス席もあるけど肌寒くて店内で頂いてきました。

注文したのは、パスタランチでスープ付き850円。

生パスタにグラタン。グラタンの中身はカボチャでした。

食後にラッシー(ブルーベリーとハチミツ) これ飲んでみたかったんだよね。



お腹を満たしたところで、次に目的地の藤里町へ向かいます。

男鹿ってジェットコースターみたいに下る道が多いような気がする。

なかなか楽しいです。

国道101号線から海岸線を通り


ワインデイングを走り、八竜IC~二ツ井白神IC(無料区間)で降りて「白神山地 森のえき」で休憩。

イベントがあったみたいで駐車場は満車だったので、上の空地へ駐車。

イベントの関係者専用駐車場? トイレ休憩だけ済ませて素波里湖へ



米代フォレストラインを越えて素波里湖。

天気予報は晴れでしたが少し曇り気味。

写真では伝わり難いけど、陽が差すと結構きれいな紅葉でした。




ダムは貯水量が少ない気がする。


ここから少し山の方へ戻って猿ヶ瀬園地


子供向けの遊具や食事処があって馬肉やラーメンが食べれるらしいけど材料が無くて閉店状態。





土曜日というのもありキャンプ場とかも賑わっていました。


少し移動していい感じに紅葉している駐車場を発見

クマと蜂に注意の表札があったけど、気にせずに写真撮ってきました。

赤、黄、緑、白のコントラスト。

モミジのアップも入れて


帰り際に道路際に止めたりして素波里湖周辺をあとにしました。

ドリフトしている感じに。(^^;;



県道322号線を南下、二ツ井から国道7号線へ合流できず。事故か工事?
県道を通って二ツ井白神ICから三種町(旧八竜町)の釜谷浜へ。

なんとか日没に間に合いました。


夕方に来たのは何年振りかは忘れましたが、夕日に照らされる風車、遠くに男鹿半島。やっぱりここは良いですね。


日没までには少し時間があるけど、ここで写真を上手く撮るには悩むんだよね。



クルマの向きを変えたりして試し撮りをしてきました。

意外と釣り人が多くて、遠目から撮ったりして良い感じに撮影できたと思う。 
今の時期は何が釣れるんだろ?


上手くできなかったけど、これやってみたかった。



う~ん自己満足。


釜谷浜は過去に「デイアンドナイト」という映画の撮影がありました。

主に三種町、秋田市、鹿角市などでも撮影したそうです。


日没直前に帰路へ...ここの近くで夕食のはずが早めの閉店となっていたので、結局自宅近くの食堂で済ませる事に。


この日は紅葉と夕焼けを楽しめた贅沢な一日になりました。(*^^*)
Posted at 2020/11/03 07:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

八幡平からの寄り道

八幡平からの寄り道八幡平で紅葉を楽しんだ帰り道。


国道341号線を北に移動し鹿角市を過ぎて道の駅おおゆへ。


前に来たときは夜だったので分からなかったけど、駐車場から見ると道の駅?って思いましたが、中に入るとお洒落な建物で屋外に足湯もあります。

ちょうど昼どきだったので、大湯縁側カフェに入りメニューを見てから

(写真はネットより拝借)

ずっと気になっていた、かづの短角牛バーガーを注文。

店内のテーブルが空いてなくてクルマの中で。見た目は普通のハンバーガーだけど厚みのある肉が美味い!

食べ終わるとなんか物足りない感が‥‥( ˘ω˘ )

もう一度カフェに行き、ハンバーグカレーと悩みましたが、かづの牛だしスゥブ麺を注文。


京都府知事賞獲得商品らしい。(*'▽'*)
牛の出汁の効いた少し甘いスープと甘辛い挽肉が合ってます。

箸上げに挑戦

あまり美味そうに見えないのが残念。(^^;;
美味そうに見せるのは高等技術だと思う。


食後にお土産買ってから鹿角市へ


某ディーラーにいる友人のところへ寄りました。

何年ぶりに会ったか忘れたけど近況と世間話を少々して田沢湖へ向かいます。


曇空の田沢湖から少し移動して


思い出の潟分校へ


昭和49年に廃校になり、修復後平成16年から一般公開となったそうです。




入場料300円のはずが、「無料でいいですよ」っていう事で無料で入らさせて頂きました。m(_ _)m


体育館ではバトミントンをやっていました。


ここでは偉い先生が長いお話しをしてくれましたね。

トイレだけは予想外で最新の洋式でした。


そういえばネットに石鹸入れてあったな。



二階へ行ってみた。 

小学生の頃に階段の手すりをすべり台にして遊んだなぁ。

よく怒られてました。(泣)

懐かしの教室です。


父兄参観(最近は保護者もしくは授業参観というらしい)目線で。


窓からは授業参観者の車。 あっ⁈ ゴルフがあるw


一階の行くと木琴、そろばん等



大きいそろばんは、八百屋や魚屋で見た事があった。


他にも懐かしの物もあったけど、その土地によって使っていた物も違うもんですね。

帰り際に廊下をブラブラと歩きながら
懐かしい木造の校舎をあとに帰宅しました。







花巻市にある昭和の学校にも行ってみたいような。 マルカンビル大食堂もまた行きたいね。(´ー`)
Posted at 2020/11/13 20:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

2020紅葉狩り〜八幡平〜

2020紅葉狩り〜八幡平〜ここ数年タイミングが合わなかった八幡平の紅葉を楽しんできました。


土曜日という事もあり朝5時に秋田市を出発し、途中にある宝仙湖展望所で休憩。




天気は生憎の曇り空。


晴れてるとこんな感じで良い景色。(今年の春)



国道341号線を北へ向かい、アスピーテラインに入ります。

麓はまだ新緑でしたね。


紅葉の進み具合は良いけど晴れていないのが少々残念でした。




気温は10℃前後でも不思議と寒くない。



頂上レストハウスから、お初の樹海ラインを下る。


この辺りから陽が少し差してきた。(*'▽'*)

ワインディングを抜けると長いストレートで記念撮影。


そして白樺並木。リゾート地っぽい景色が続きます。



岩手山パノラマラインを岩手山を横目に長〜いストレートを往復。(写真撮り忘れ)

残念ながら岩手山は雲の中でしたね。



再び岩手県側からのアスピーテラインへ。



アスピーテラインを少し登って横道へ入り、旧松尾鉱山跡地の緑ヶ丘団地の廃墟を見てきました。




廃墟好きの方には人気のスポットらしいです。廃墟好きっていうわけではないけど暫く眺める。


再びアスピーテラインへ入ると秋田側とはまた違った紅葉が楽しめます。




遠くに先程行った緑ヶ丘団地が見えます。



源太岩が赤く色付いていました。



山頂を過ぎ秋田県へ入り

八幡平は何度も来てたけど、タイミングがいつも合わなくて紅葉を楽しめたのは初めてかな。(*´-`)


帰り際に後生掛温泉へ



泥湯、露天風呂、泡風呂と入り、神経痛の湯が心地よくて眠くなるまで温まってきました。

(写真はネットより拝借)

温まり過ぎて湯上り後は長袖シャツのみで大丈夫でした。(*^^*)


帰りは渋滞は無かったけど予想通り流れが悪く、朝早く出て来て正解でした。


最後にいつもの場所で。

Posted at 2020/10/16 07:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

紫陽花ロード

紫陽花ロード最近紫陽花ロード化している折渡峠へ行ってきました。


先ずは折渡峠へ行く前に大内のいときん食堂さんへ


最近疲れ気味で体重も落ちてきたので、定番のカツ丼を注文。(^_^)


以前は味噌汁が別も選べたけど、今はカツ丼850円に味噌汁が付いてました。

最後にアップで。(*^^*)





昼食後、道の駅大内の手前まで戻り、県道69号線に入る。

折渡峠を登って行くと徐々に紫陽花が見えてくる。




以前は夜中にドリフトして楽しんでるクルマがいたとか、今でも攻めに来る人がいるかは分かりませんが‥‥


所々駐車スペースを見つけては写真撮ってきました。
訪れたのは先週だったので今頃は見頃になっていると思います。



無料休憩所の駐車場にクルマを置いて徒歩で折渡地蔵尊へ

折渡延命地蔵尊へお参りしてから


裏山の坂を登り、千体地蔵尊を拝見します。


この日の天候は雨。
坂を登る時は止んでいましたが、道は狭いし地面は濡れていて滑るので足元はかなりヤバイ状態。


長靴を持ってこなかった事に後悔しました。(^_^;)

最初の坂は緩やかで余裕で登りましたが‥‥上に行くにしたがって、キツイ坂が続きます。

これだけ地蔵さんが並ぶと少し怖いです。:(;゙゚'ω゚'):



下りはかなり気をつけないと麓まで落ちそうなので、慎重に歩き無事に戻りました。


ちょっとした山登り。結構ハードでしたね。





峠を下りて羽後亀田駅で少し休憩。





このあと山を越えて亀田の街中へ行ってゆっくりするつもりが、大雨で写真はこれだけ。





帰る途中、道の駅岩城へ寄り道。


温泉が休みだったので、何故か今年2度目になる岩牡蠣。ヽ(^o^)

濃厚な味の岩牡蠣をポン酢で美味しく頂きました。m(_ _)m


雨は上がりましたが、どんより曇り空の島式漁港。

梅雨明けが待ち遠しい。


今年も残り半年。何かと大変な世の中ですが、頑張りましょう。




最近のお気に入り。(≧∀≦)


あっ⁈ セーラー服には興味ないです。(^_^*)



Posted at 2020/07/12 21:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「八幡平頂上は晴天。」
何シテル?   10/15 09:16
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation