台風も過ぎ去り、何とか盆休み分の仕事も終わらせて休みに突入しました!
9日に台風により大雨特別警報なんて恐ろしいもんが夕方に発令されたわけですが・・・
そんな土砂降りな日の午前中から亀山某所でゴニョゴニョしてもらっていましたwww
11時からの作業予約になっていた為ですが台風は予約してないよ(;・∀・)
作業内容はブレーキパッド(フロント・リア)・リアブレーキローター・ブレーキフルード交換。
↑HENTAICarsの工場長からツッコミが入りましたが確かに運動会の準備にしか見えないw
ブレーキフルード交換は湿気があるとよろしくないとの事で延期。
今回一番心配してたのは
”フロントブレーキパッドが注文した型であってるのか?”でしたwww
私はトップシークレット製キャリパキットを使用していますが、初期から付いていたパッドからまだ交換したことがありませんでした。
付いていたのはトップシークレット製ストリートパッドなんですが、どの車種の型を使用しているのかわからないwww
結局は現在付いていたパッドを実測して調べてもらう事に。
調べてもらった結果「フェラーリ・360モデナ」の純正パッドと同じと判りました。
って事で3Q自動車 Selex Break Pad C-799°を発注(フロント・リア)
届いたパッドと外したパッドを比べて同じ型の物と確認できた時はホッとしましたw

外したパッドを見ると右フロント外側のパッドのみがかなり減っています。
左フロントは二枚共均等に減っていました。

・左側上(左フロント内) ・右側上(右フロント内)
・左側下(左フロント外) ・右側下(右フロント外)
右の減りが早いのは常に90kgのバラスト(私w)が乗ってるので負担が大きいのでは?と言われましたw
今後はフロントブレーキパッドのローテーションも考えねばなりませんなw
ちなみにリアは左右共にほぼ均等に減っていました。
リアローター交換(DIXCEL:PDタイプ)・・・ここで問題がw
皿ネジ2本で止まってるんですがお約束のように
片側の一本がどーやっても外れないwww
温めても叩いても駄目だったので最終的に
”ドリルでネジ頭をとばし”無事交換完了w

外したローターのパッドで削れた部分を見てメカさん(自分でもサーキット走ってる方)が一言
「よく削れてるなwww」
社外品のパッドに交換してるとはいえ、新車で買ってから
約2年6ヶ月しか経ってない←ここ重要w
のにそこまで褒められる(?)出来になってるとはとは思いませんでした。
まあこれは今まで使用していたリアパッド(社外品)の選択ミスもあったと思います。
今回のローター交換は自業自得ですね。
この日まで通常勤務(夜勤)だったので作業完了後帰宅・・・
帰宅途中の名阪国道がやばかったw
半端ない土砂降りで水煙で濃霧状態www
対向車線からは高波が何度も来るし危険極まりないw
私が駆け抜けたのは通行止になる一時間前でした。
10日は夜勤から帰還後自宅警備員w
暴風雨の中、私が駐車している駐車場の排水機能が死んでいたので浸水しないように復旧工事。
同じ駐車場に駐車してる人から翌日に「昨日はありがとう」と言われた(*´∀`)
11日は早朝から出勤。
仕事中に”残りの作業今日出来るよー”とメール着信。
怒涛の勢いで残りの仕事を片付け亀山某所へε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

IDI BF338 ブレーキフルード交換♪ついでにタイヤ前後ローテーション。
2日間お世話になりありがとうございましたm(_ _)m
パーツレビューは慣らし終了後書きたいと思います・・・多分w
今回のパーツの資料漁ってる時にこんな記事が。
【3Q汎用スタートBeginセット】
今年は”維持り”の年と決めていますので(遠征費とメンテナンス費で余裕が無いだけw)手を出せませんがかなりお買い得ですね。
私が3Qパーツ付け始めた頃からやっててくれれば・・・*o_ _)oバタッ
Posted at 2014/08/12 00:45:48 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ