• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄雪駄のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

脳内混乱中・・・

脳内混乱中・・・動画のほうで車両紹介を今月中にしたいといっておりましたが、
いろいろあって間に合いそうにありませんでした。
申し訳ありません。
何とか近日中には上げたいと思うのですが、なかなか時間が取れそうにないです。

さて、先々週から続いていたタコメーターの件もいよいよまずい領域に突入しつつあります。主に脳内でですが。
アイデアが煮詰まりすぎて、さながら溶鉱炉のようにぐつぐつと煮えたぎっている感じで、無駄な買い物もしてしまいました。(いつものことですが)

結局のところ、今るタコメータを利用する案が最有力でメーターフード内のスペースを利用しフードに穴を空けて設置しようと思いますが、いかんせんフードの曲線が邪魔をして、メーター下半分が見えない状態になると思われます。

※写真は設置イメージのためフードを外してあります。

そして、高さが足りないので下のように土台をつけて固定させるつもりですが

これだけしてもおそらく見えにくいのでメーターフードをタコメーターが見えるように、一部切削・加工をしなければならないのですが、素材が決定しない。
一番いいのはタコメーターと同じ円周のパイプを加工して作成するということでしょうが、塩ビパイプだと耐熱強度と重量が、アルミパイプだと強度は問題なくても加工が難しくなり、直射日光による発熱の問題もあります。
かといってABS樹脂などは板でしか注文できず円柱加工は自前でやるには精度に自信がありません。

ということを延々脳内でやっておりましたので、もういいかげんうんざりしてやっつけで行こうと思うほどになっております。
とりあえずはヤフオクでメーターフードを別途購入していじってみることにします。

大体の形が見えてきたらまた紹介しようと思います。
Posted at 2016/02/29 21:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月22日 イイね!

タコメーターの明日はどっちだ

タコメーターの明日はどっちだいい加減タイヤ交換したいのですが、天気予報から雪マークが消えてくれない。
足回りも全くいじれていないしどうしたものかと思案している毎日です。

さて、今回もタコメーターのお話です。
先週にDefiから返答があり、曰く「同時接続は場合によっては可能だけど、SMART ADAPTER Wで表示できるOBD2情報は回転数と速度しかないよ」とのこと。

中途半端な感じですね。現在油温のみは直接センサーで計測しているので、同時接続の場合は「回転数」「速度」「油温」のみ。
ちなみに「ADVANCE CAN Driver」を単独でOBD2接続すると「回転数」「ターボ・インマニ」「水温計」のみ表示可能(各メーターが必要)
油圧表示もほしいところだし、ついでに水温センサーも取り付けるべきか悩み中です。油圧センサーの金額が高いのがネックですね。

また、もう一つの方法として上位グレードのメーターを取り換える方法も検討しています。
CX-3ではできたようですので、デミオ13S touring とアクセラ15S touringのメータパネルで考えていましたが、致命的なものを見つけました。

15MBのメータパネル基板ですが、ここの右上のコネクタ。

図面上ではマニュアルエアコンとの接続を行っているところです。
上位グレードでは、もれなくオートエアコンなのでこのコネクタが存在しません。
試しに外した状態でエンジンを動かすと、風は吹くけどエアコンボタンが点灯しません。
つまり送風しかできないわけで、温度調節は一切できないことになります。
エアコンレスのクルマなんて、レース仕様上軽量化のために取り外すような状況でもなければ、このご時世ありえません。(半世紀まえなら普通にあったかもしれませんが)

それでも回路上のラインが来ていれば直結するなり対応できるかもしれませんが、確認する手段がなく(あたりまえだがメーカーでも検証はしていないとのこと)メータパネルそのものは6万円弱しますので買うのに躊躇しています。(なぜかアクセラのほうは5万円弱と1万円安い)

オークションなどで、掘り出し物を探していますがアナログスピードメーターばかりで、一つだけアナログタコメーターがあっても、検証用としてはお値段は高い(しかも破損している)

そんな状態なので、しばらくは時間をかけて探していくつもりです。
これからの改造計画の行き先は前途多難のようです。
Posted at 2016/02/22 22:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月15日 イイね!

タコメーターの行方と投稿

タコメーターの行方と投稿動画作成に時間を取られブログの書き込みが遅れてしまいました。
集中しすぎると時間なんてあっという間ですね。


さて今回はタコメーターについてです。
ご存じとは思いますが、DJ系デミオはディーゼル・ガソリンかかわらず上位グレードのtouring以上の車にはアナログタコメーター(HUD付)がついていて、下位グレードにはアナログスピードメーターしかついていません。基本的な内装は13Cと同様の15MBも例にもれずスピードメーターなのですが、何とかならないものかと思っていたら、某ショップサイトで後付タコをつけておられました。最近のタコはエンジン回転数信号からはとれないはずなので質問してみると点火信号で取っているとのことでした。

ディーラーに配線図をもらうついでに確認してみると、できないことはないけどノイズ入ったりエンジンの不調が出るかもしれないので保証しないといわれました。まあレース用にチューンしたりパーツ開発している専門家に比べるとどうしても自信が持てなかったのでこの手法はあきらめました。
別の手段を現在模索中ですが、この間の東京オートサロンでDefiから発売予定の「ADVANCE CAN Driver」というものが出展されていました。

これならば、今あるタコメーターを有効活用できるのですが、いかんせんもう一つあるSMART ADAPTER Wが使用できなく可能性があります。(両方ともOBDⅡ接続)
タコメーター以外はSMART ADAPTER Wでの表示で十分なので(というかほかのメーターをそろえる軍資金と配置するスペースがもったいない)何とかしてほしいものですが、現在メーカー確認中です。

今日も仕事中にどうしたものかと考えていたので、しばらくはもやもやしてしまうことになりそうです。

追記>動画投稿しました。
15MBで行くゆっくり車載>第2回
Posted at 2016/02/15 23:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

下見と思わぬ状況

下見と思わぬ状況まだまだ寒い状況が続いておりますが、皆様いかがでしょうか。
ここ最近週末はもっぱら動画撮影のために走り回っております。
前回は都合上初めての山道を走りましたが、基本的に動画撮影はGooglemapで確認後、下見をしてから撮影します。

路面状態はもちろんのこと、車両の通行状況やテスト版で失敗した日差しの強さなどがありますので事前に確認しておかないと使えないことが多々あるからです。

しかし、今回確認しに行ったところは悪名高い国道471.472号線。
栃折バイパスが去年暮れに10年の月日をかけて完成したというので、八尾から472号線に入り見に行こうとしましたが、Googlemap上では雪がない状態の写真でしたので油断していました。
大長谷川沿いの道は1.5車線程度ですが、雪のため想像以上に道幅が狭く感じられました。
しかも携帯の電波が届かないので地図の更新ができない。(3Gさえ届いていません)
交通状況も確認できましたが、すれ違ったのは郵便局の車一台だけ。
動画撮影においては理想の状況ですが、下手に落ちたら誰にも発見されない可能性もあります。
ところどころ車線が大幅に増えるところもあります(タイトル画像のところ)が、夏ならともかく、冬の時期に来るものではないと判断し今回はあきらめました。




今週は週中にも休みがありますのが、また天気が良くないようなので用心して撮影ポイントを走りたいと思います。
Posted at 2016/02/08 20:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月01日 イイね!

新商品と動画投稿

新商品と動画投稿2月に入りました。
去年暮れに発注したラジアルタイヤとホイールのセットがちょっと前に届きました。
ファルケンのジークスZE914 195/55R16(15MBのオプションと同じもの)とA-TECHシュナイダースタッグの組み合わせです。
納期が2月の下旬になると言っていたので、どのみちしばらくは交換しないのでいいかと思っていたのであまりに早くに届いてしまい、玄関においてあるので家族からは邪魔扱いです。
雪はまだまだ降りそうですしどうしたものか…。
また、足回りといえば現在検討中のオートエグゼ製の15MB対応ローダウンスプリングがいつまでたっても出てこないのが不満です。
車高調はものぐさな私にとって敬遠しているので、スポーツダンパーが対応している以上いい加減出てきてもおかしくなのですがHP上ではいまだ確認中ですね。早く出してほしいものです。

さて先月末に新しく動画投稿しました。
15MBで行くゆっくり車載>第1回

先日の金沢出張の帰りに撮影したもので10分程度のものです。
気が向いたらご視聴ください。
よろしくお願いします。
Posted at 2016/02/01 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #デミオ 2.5t アルミ×スチール製ガレージジャッキ http://minkara.carview.co.jp/userid/1854250/car/2092184/7906942/parts.aspx
何シテル?   08/13 17:45
パソコンいじくるのに物足りなくなった40代です。 我が道を征く困ったおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 00:02:39
ドアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 20:24:45
水温センサー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 18:26:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ15MB (マツダ デミオ)
もう一台あったiQが12月に車検だったため、N-ONEを家族に譲りこいつを購入。初めて話 ...
ホンダ N-ONE 赤黒いタヌキ (ホンダ N-ONE)
2013年4月納車の4代目です。 ほぼ通勤にしか使わないけど、いじくりまわします。 20 ...
マツダ デミオ デミオ13S_T (マツダ デミオ)
2018年1月登録の2月納車。 N-ONEを下取りに出し、家族所有の車になる。 基本的に ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation