• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

毒蛇、夏眠から目覚めるよ!

毒蛇、夏眠から目覚めるよ!訳があって久々のブログ更新です。
訳は後ほど。

表紙の写真はうちのうさぎの「ぴっこ」
今月で10歳を迎えます。
超高齢うさぎです。




さて、夏の暑さも落ち着いてきましたね!

水面下で進めていたバイパーのモディファイ計画も遅れながら進んでいます。
本日、塗装も仕上がりウイングは完成です~!!





塗装でお世話になってる、株式会社ビーライトの社長がテスラのモデルXでお迎えに!

すんごい加速と安定性、乗り心地は異次元の車と言えます。
超アナログで原始的なバイパーGTSとは対極なハイテク電気自動車です。
ビーライトに近づくにつれて仕上がりを見るのが楽しみでワクワク、ドキドキです♪









そして、ご対面!
3割増しで大きくなったウイングで迫力を増しました。










塗装の仕上がりも素晴らしいです。
ストライプにも全く段差のない美しい仕上がりも流石です。
金額なんて聞きません!  ちょっと怖いw。
でもこの出来を見てしまうと他には出せません。

13日の、とあるイベントに向けて準備をしていますが、まだフロントスポイラーが到着していなくて、今はついていない状態、果たして間に合うのか!?!?
結果と全貌はまた13日のイベントのレポート共にお知らせします。











それと、ビーライトを紹介したみん友さんも偶然この日にビーライトにご訪問ってことで一緒に工場見学を。すごい車やすごい状況をいろいろと見せて頂きました。 例えばM3のピックアップトラック!?!?見た事のないものを作ってます。

ビーライトの社長と何やら打ち合わせ中のみん友さん。







それと訳ありで忙しかった件の一つがこれ!


マシンを入れ替えました~!
この件とバイパーの件で準備が忙しい今日この頃でした。
以前の機械と似ていますが中身は別物です。
工作機械の進化にもびっくりです。






12年働いてくれた機械とお別れです。







新しい機械の搬入の様子。
クレーンゲームのように釣り上げて建物ギリギリを通して降ろします。
道路を塞がない職人の技でした。




みなさん、イベントが多いと思いますが、台風に気を付けて良い3連休を~!


Posted at 2019/10/10 00:44:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2019年08月10日 イイね!

蛇夏眠中のモディファイ進捗状況!

蛇夏眠中のモディファイ進捗状況!連日の猛暑で蛇(VEPER GTS)は夏眠中です。
この夏の間に少し大きな変貌を遂げようと春から動いていました。
エアロの師匠にお願いして遂に念願だったエアロのワンオフ製作は進行中です。


ある早朝に師匠がうちのガレージに到着!!

原型がほぼ出来上がっていました。



新しいウイングの原型。
長年、散々探しても売ってなかったこの湾曲したVIPER GTSにあった形。
幅、奥行きのバランスもルマンで走ってたチームオレカのそれを参考に理想どおりの仕上がりです♪





ウイングの後ろの部分の高さ1センチの折り返しも忠実に再現できています。
この折り返しがダウンフォースをより強力にします。









サイドステップの原型。
製品はカーボンで仕上がります。









フロントのリップスポイラーの原型。
これも無垢のカーボン仕様に!






そして早速、ウイングのマッチングを見てみます。



現在装着中のウイングに乗せて大きさを比較します。
幅、奥行き共に2周りほど大きくなり理想どおりです!








現行ウイングを外して載せてみました。
ウイングの脚も当然作り直しますので位置関係も見直しが必要です。







ダンボールで翼端板を作ってイメージを確認。








前からだとこんな感じ。
理想どおりです。
ワンオフって素晴らしい!!





続いてカナードの製作もやっちゃいます。

溶剤を使うので丹念にアルミテープでマスキング。









邪魔になるリップスポイラーも取り外します。
スポイラーはネジ24個で止まっていて外すのも大変。。。






自分で作ったアルミの原型にファイバーを貼っていきます。










両側のバランスも見ながらアルミ板をグルーガンで固定。
リップスポイラーが無いのでちょっと変な魚のようですが、仕上がればきっとカッコイイはず。








これを切って貼っていくんですね~










固まってFRPのパーツが出来ました。
製品が出来て取り付けが楽しみです♪



今回、師匠の手際のよさやエアロ製品の作り方に沢山感動しました。
それに自己満足の世界ですがの理想が現実になるワンオフ製作は素晴らしい!

蛇が夏眠から覚める秋頃までに仕上げるのを目標に頑張ります。
ウイングは脚の製作や塗装もあるので難しいかも。
ではまた,進捗レポートします。




Posted at 2019/08/12 02:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2019年08月05日 イイね!

少し早めの夏休み 島根へ!

少し早めの夏休み 島根へ!お盆目前の忙しさでなかなか日記も書けていませんが、この件については書いて島根の海を紹介したいと思います。













何とか仕事の都合を付けて平日の夕方に家族でセレナで出発しました。
道中はプロパイロットのお陰で楽チンで珈琲片手にリラックスできます。
趣味の車とは別の乗り物ですね♪


※画像はクリックすると大画面で見れます。



島根に着くと沢山のカエルがお出迎え!!
大阪ではあまり見ないカエルに息子は夢中です。
しかしっ、手に握ったカエルがぐったりしています(汗、汗)





実家で泊まって次の日は親戚と遊び、海で泳いだり観光です。

大社駅跡も行きました。
当時のまま保存されていて写真スポットです。
小さい頃には利用したのを思い出します。









アーク溶接でうさぎが描かれていて洒落ていますね。










D51も展示されています。
息子はいとこの子と遊んでもらいました。
同じ年の同じ4月生まれです。







もうひとつここに来た理由は、美味しい出雲そばを食べられて一石二鳥だからです。
駅の向かいの大梶さんです。











名物の3色そば(割子蕎麦)を頂きました。
美味しくてこの量では物足りませんが夜はバイキングなので我慢です。





この日の宿はぷきちの希望で『月夜のうさぎ』








何でもかんでも、うさぎですw



清潔で贅沢で人気のホテルです。


部屋には珈琲豆とミルまで用意されていて嬉しいです。



夜10時からは夜鳴きそばも無料で頂けます。
お風呂付近でアイスも無料で食べ放題。






朝ごはんではいくらが食べ放題なのでいくら丼を作りましたが。
入れすぎました(^^;)





夜のバイキングはのどぐろやステーキなど豪華ですが写真が増えすぎるので割愛しちゃいますww




そして大阪に帰る日に途中で寄り道。

去年見つけたお気に入りの海岸へ。






めちゃくちゃ遠浅でめちゃくちゃ綺麗!
なのに人がいないなんてほんと穴場です。






そしてサプライズが!
みつばちさんと待ち合わせたのですが、何とバイクで登場!!
免許を取られたそうです!
海とバイクって絵になりますね~!






地元のみつばちさんもご存知無かったようで、ほんとの穴場です。
行きたい方はメッセ下されば教えます。







お昼は以前から行きたかった『まつや』さんに!









そのっボリュームと値段にびっくり!!

ぷきちがオーダーしたこれ、一人前なんですよ!おかしいでしょっ!
2300円、安い!










僕はこのうに丼セットをオーダーしましたが・・・
板うにがなんと2枚!!!








お腹も満足したので七類港へ移動し魚釣りなどを楽しんで帰路につきました。




意外と島根の海の綺麗なイメージは浸透してないのかもしれませんが、今のところ日本海では一番綺麗だと思いました。

それと車の運転のマナーが素晴らしいです。
車間が広い、無理に割り込まない。信号を守る(当たり前ですが)

さぁて、お盆は仕事頑張ります!



Posted at 2019/08/05 02:05:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2019年06月09日 イイね!

6月のAsa-Roc!

6月のAsa-Roc!
















梅雨入り前のAsa-Roc!に行ってきました。

程よく曇っていて涼しいので夏眠に入る前の蛇を出しました。































今回も再度山公園駐車場まで黒おやじさんのジュリエッタを追いかけてごんちょろさん、mitoママさんとかるがも。



























今回は前回と違う画角を狙うため魚眼レンズ8mm-15mmを使いました。





















キャリパーがスポークから見えてカッコイイのでホイルをアップで。













ジョンクーパーワークスのホイルでした。










黒おやじさん、今回も幹事をありがとうございます。
後ろに付いて走って、そのジェントルな走りに感動ものでした。










おなじみのMitoとはじめましてのアバルトさん。














ヒデさんも久しぶりでした!
是非ともベビーコブラを手に入れてください(^^)










takeさん、いつもお世話になってしまってありがとうございます。
buzi-kaeruさんも次回はぜひモーニングもご一緒しましょう。










デフォルメ画像ばかりも見辛いので28mm-300mmのレンズも使いました。











Jessicaさんと旦那さん。
お話できて楽しかったです♪





走ったり、車を見ながらのお喋りのあるAsa-Roc!は楽しいです。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2019/06/10 00:35:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2019年05月21日 イイね!

トテトテ走行会2019

トテトテ走行会2019







年に一回のイベント、トテトテ走行会に「モーターランド鈴鹿」に行ってきました。






今回はぴっける(FIAT500twin air)で参加です。
タイヤがエナセーブというエコタイヤですがそれなりに走って楽しめました♪
ラップタイムは去年と比較して2秒も縮みました。
タイヤのグリップが無いのでついつい荒っぽい運転になりましたが、もう少し我慢して丁寧にヘアピンコーナーを走ればもっとタイムが縮むと思います。
サーキットではタイヤのグリップがもう少し欲しくなりますね。














自分の走ってる写真はありませんが、ご一緒した皆さんの写真で雰囲気を♪
タイミングの関係で写真が撮れなかった車両も沢山ですみませんっ!








ではでは!








アカ。さんの595。
初めてお顔を見てお会いしてご挨拶。
やっぱりアバルトは速いですね~!















お久しぶりのラッチさん!
なかなか熱い走りでした。
車体が綺麗です。


















ハウステックグレーって味があっていい色ですね!


















Jessicaさんと旦那様は交代で乗られていました。











TKwithRinさんのKENT1600
この車体はこのコースに向いていると思います。
軽くて速い!















ゴリさんのコルトは熟成が進んで大幅にタイムアップ!









今回トップタイムのいつさんのMR-S。















主催者のヨシノボリさん。
同乗走行ですね。


























しげニャンさんも今回記録更新で僕と僅差に!
「RAN WIN」という珍しいタイヤを履かれていました。













トマさん、ゴメンなさいタイミングが合わずこれしか写真が・・・・
これピットイン前ですね。
ポテンザにウエッズスポーツのホイルとセンスがいいですね。














走ったり、写真撮ったり、お喋りしたりと楽しい時間でした♪


お世話になった皆様
ありがとうございました!
Posted at 2019/05/21 03:50:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation