• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

リシャール・ミル 潜入で鈴鹿サーキットへ!

リシャール・ミル 潜入で鈴鹿サーキットへ!明日、明後日、鈴鹿サーキットで行われるは『RICHARD MILLE』の前日のテスト走行を見学に行って来ました。

あるレーシングカーのコレクターさんのご好意でイベント前日に潜入できました。
感想は思ったとおり本物の凄い車ばかり。
見たことの無いマシンや構造まで見ることが出来、また音を聞くことが出来て最高の一日となりました。

内容が濃すぎて説明しきれませんので、写真でご覧ください。
写真は撮った中の一部ですが大量です。





いいお天気に恵まれました。
リシャール・ミルって時計のブランドなんですね。知りませんでした。







このようなトレーラーでお洒落に搬入されるレーシングカーも。






このようなトレーラーまで。












































GT40のmarkⅡの本物です。
グラベルに突っ込んだようでお掃除中。ダメージが無くてよかったです。






787B、これはエンジン音が聞けませんでした。







N360がベースのレーシングカー。
このようなカテゴリーがあったんですね。ホイルN360





こちらは2スト3気筒






















ヨシムラ!!ドリルドの軽量化が凄い。











本物のRC!






  

































































キャリパーが2個使われるなんて手法があるんですね!!




















































































土日に時間と興味が有る方は是非いってみられては!
いろんな催しものもあるようです。
Posted at 2018/11/17 01:16:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年11月13日 イイね!

牡蠣オフで鳥羽へ!

牡蠣オフで鳥羽へ!
























今年も牡蠣のシーズンを迎えたので牡蠣オフでいつもの鳥羽市浦村へ!








最終合流地点の安濃SAで集まった面々は。。。。












twinairの結石持ち夫妻、アバルト595のうさじいさん、エッセ改の寿さん、











そして常連のアバルト595のいしげニャンさん、にょろにょ一家です。








久しぶりのかるがもを楽しみつつ時間通りに到着したのは。
浜田水産さん。
ホームページが無いので予約が取り易いですが、実は親切で丁寧です。
牡蠣の殻は開けられてくるのでパクパク食べれますし、焼き加減も絶妙です。












釜飯は着席してから着火されます。
食べ放題で2時間という時間の長さもこの周辺ではトップです。






蒸し牡蠣はこのように殻が開いた状態で運ばれてきます。
次々と運ばれて、わんこ牡蠣状態に!!笑








牡蠣フライも一人前でこの量で出てきます。
熱々牡蠣フライにオーロラソースでサクッとジューシーで美味しいです。






そうこうしているうちに炊き込みご飯も炊き上がりました。
おこげが香ばしくて牡蠣のだしが染込んでいます。



このほかに牡蠣の佃煮や牡蠣のお吸い物もついて3000円は安い!!








牡蠣の殻入れは一人ずつにバケツが用意されています。
控えめに食べましたがバケツはいっぱいに(^^)










お腹満たされたので珈琲を飲みに関宿までかるがもです。
今度は結石持ちさんが先頭でぐいぐい引っ張ります。

エッセ改のお尻がチンクに似て溶け込みますね。ターボ付きでピッタリついてきます。




















到着しました、店内に旧チンクが鎮座する『ウーノボノ』さん。



















チンクを眺めながら僕はカプチーノを頂きました。
時間を忘れて、お喋りして。
せっかくだから関宿を散策します。











いい感じの古い街並み。











桶屋さんで手作りの職人さんを見ていると、いろいろと説明をしてくれました。
しきりに儲からない仕事ですと・・・・言っておられたような印象が深いで・す。













駄菓子屋さんに入って子供も大人もお買い物。








買ったら開けずにはいれないのです。
童心に戻って・・・

懐かしい飛行機のおもちゃを飛ばして、飛ばして。
アハハハハ!アハハハハ!と声が出ます♪








楽しい話は終わりませんね~♪






最後にたまごの自販機でたまごを買ってみて、現地解散です。






お天気も良くて最高の一日でした。
これから3月までは牡蠣のシーズンですので浦村牡蠣はおすすめスポットです。
食べ放題は予約して行ってみては!?


ご一緒した皆さん、楽しい一日をありがとうございました~!
Posted at 2018/11/14 01:00:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2018年10月15日 イイね!

VIPER フロントのワイドトレッド化

VIPER フロントのワイドトレッド化








台風21号の影響でミラーのカバーをなくしたぴっける号ですがミラーカバーも無事元通りに。













先日近所を移動中に何か黄色い物体が視界の隅に!
引き返してよく見ると、やっぱり!!
一月前に飛んでなくなったミラーカバーと再会!
ゴミを入れられて捨てられる寸前でした。
無事取り返してきました。
ダブってしまいましたが、また台風が来ると思うのでスペアとして大事に保管します。









さて本題のVIPERのフロントのワイドトレッド化にやっと掛かることが出来ました。
以前のリアと同様にA7075で作った6穴のスペーサーはしっかりと装着。








車体側のスタッドボルトがスペーサーよりはみ出ますので、またホイル側に逃がし穴を明けます。


しかしタイヤが付いた状態だと直径が大きすぎてボール盤の奥行きが足りません。
そこで今回はボール盤の改造にも踏み切りました。





いきなり改造後の写真ですがお分かりでしょうか?









本来はテーブルの中心穴にチャックのセンターがくるのですが、150ミリ前にずらしたのでチャックのセンターはこんなところに。











ボール盤の支柱のところに部品を作ってオフセットさせています。













テーブルのずれた位置にコンタで穴を明けます。










これで貫通穴の加工もOKです。







次にテーブルも作ります。
せっかくなので使い易いように幅も長さも大きいサイズに変更しました。









これで、このようにタイヤ付きのホイールや大径ホイールの加工も出来ますね。
もちろん、精度の必要なものはマシニングを使いますので、あくまでも手作業用です。








これで逃し穴も明きました。











フロント右がビフォアーです。
結構フェンダーの後ろまでタイヤハウスの内側が見えていますね。












こちらがアフターです。
22mm出したのでこの差は一目瞭然。











はみ出しもなく絶妙にバッチリ納まりました。

















ホイルの装着を手伝って下さった、しげニャンさんとごんちょろさん。
ありがとうございました。
またランチ探訪の会でよろしくお願いします。

Posted at 2018/10/15 02:01:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2018年09月19日 イイね!

最近のあれこれ

最近のあれこれご無沙汰しております。
随分とみんカラもやっていなかったので振り返ってのブログです。

元気にしておりますが、台風やら酷暑やらでちょっとへたり気味です。

















台風21号ではいろんなものが飛んできて家や車を傷つけました。
ぴっける号は方耳のカバーが吹っ飛んでミラーも割れボディーも地味にくぼみが出来ています。










なかなか今年は車のイベントにも参加できていないですが、関西トリコに参加したり恒例の慰安旅行で和歌山のホテル川久などに行って来ました。










まずは関西トリコから。

実は初めての参加です。
毎年、お天気が悪かったりで参加してませんでしたのでやっとこの芝生に車を並べることが出来て気分もスッキリです♪



















バッタは沢山いましたが・・・苦手なんです(^^;)
ショウリョウバッタも大量にいました(笑)

トノサバッタって本当に仮面ライダーに似てますね、っていうか仮面ライダーが似てるんでしょうけど・・・
ダメです駄目、駄目、昔は好きで捕まえてた昆虫も今は苦手です。































一緒にかるがもで入場したしげニャンさん。
A112はこういう芝生の上だと雰囲気ありますね。























同じく途中からご一緒したエムエムさん


















オールドチンクも数台。
かわいい。
いつか持ちたい、密かに本気です。












それぞれにカスタムされて綺麗にされて車への愛情を感じます。
うちは今は小さい子供もいてそれど頃ではなくて、羨ましいです。


関西トリコの写真は一部ですがダイジェスト版ということでこのへんで。
普段会えない広島からの方々や最近お会いしてない近所の方々にも久しぶりにお会いできて楽しいイベントでした♪






そしてまた別の日にうちのちびっ子をつれて和歌山へ!

画面真ん中に見えるお城のよな建物がホテル川久です。








とてもバブリーな建物で両サイドの柱は1本1億数千万円とか。
天井は金箔張りで職人を外国から呼び寄せたり、床はイタリアの職人が作ったモザイクタイルだったり。そのうち遺産に成りえる建物だと思います。
お目当ては「王様のビュッフェ」で毎年その料理の凄さに感動します。
そんなに料金は高くないのでおすすめのホテルです。



次の日はアドベンチャーワールドへ!





ここもまた一流だと思います。
パンダもイルカショーも最高です。
ペンギンも何種類もいます。
写真はアデリーペンギンです。









「志村~!後ろ後ろ!」と思わず叫びたくなる。

和歌山最高でした。
梅干を沢山買って帰りました。



これから車にとっていい季節になりますね。
夏眠していたバイパーもそろそろ動かしたいと思います。
Posted at 2018/10/01 01:14:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2018年07月30日 イイね!

早くて短い夏休み♪ 島根へ

早くて短い夏休み♪ 島根へ皆様、ご無沙汰しています。

大阪北部地震の影響をもろに受けた我が家と作業場はやっと落ち着きを取り戻しつつあります。
いまだに家の中はヒビだらけですが、修復工事は混んでいて9月頃からになるそうです。















そんなこんなで、みんカラから遠ざかっていたわけですが、台風前の金曜日から家族で一泊で遊びに行って来ました。


行ってきたのは母の家がある島根県。





綺麗な海で海水浴を楽しもうとセレナe-powerで出発しました!





美保関の裏側の北浦海水浴場付近を周ってどこに入ろうか物色♪





しかし、どこもかしこも感動ものの綺麗さ!






なんということでしょう!!













波もまったく無く、透き通った海。
この写真より実物のほうが断然綺麗でした。
水を撮るのは難しい。












駐車料金も掛からない野波海水浴場にしました。
長旅にセレナは快適です。
半自動運転でここまで疲れ知らずで来れました。
燃費はプロパイロットを使うと1~2割悪くなりますが、この楽さを覚えると
つい使ってしまいますね。
もちろん、趣味の車とは全く違う移動ツールとしてですが優秀です(^^;)













駿とぷきちは泳いでいます。
まるでプライベートビーチ!?
田舎の魅力ですね~











いやぁ~綺麗過ぎます!!
なんか見てるだけで心が癒されますわ。











16リッターのシャワーも買って積んでいきましたがこれが正解で、足に付いた砂や塩なども洗い流せて重宝しました。












家までの帰り道に一畑電車に遭遇!
マニアックな島根の私鉄です。
側面にしっかり『しまねっこ』がプリントされていました。
こういうの見ると島根に来たなぁって実感がわいてテンションが揚ります。















そして家の数キロ手前の『ゴビウス』という宍道湖の魚を紹介する水族館に立ち寄りました。














ボラの大群や亀の大群など普通の水族館では見れないものが見れるのでお勧めです。













大きなコイにビビって緊張の駿。











家にたどり着いて朗報が!
その日の夜は近所で花火大会があるとのこと。
偶然にちょっと興奮しながら行って来ました♪






70mmレンズでは納まりきれないくらいの近さなのにガラガラでした。
田舎の魅力ですね。
花火の下にはもっと近いところにいる人達のシルエットが!
イレギュラーだったので三脚も無く手持ちで悪戦苦闘しました。













まるい月と一緒に!
70mmだからこれで精一杯(^^;)





海に花火に田舎の夏を満喫しました。


古い家で踏み台からストイックに何度も飛ぶ駿!
それをストイックに撮影する僕(笑)










渋い顔するなぁ。
テレビのヒーローになりきっている様子です。











大きなお庭があって畑があって、隣に家も無い。
この歳になってなのか、田舎って落ち着きます。






台風が迫るので土曜日帰ります。
買える前に寄りたいところがありまして。
出雲で有名な醤油の『イゲタ醤油』
唯一無二の醤油だと思います。甘くて旨い醤油です。
めんつゆや刺身醤油が美味しいので本社に行って来ました。


鍵が閉まってましたが、電話をすると開けてくれました(ほっ!)
どういうシステム!?







ポン酢や焼肉のタレ醤油やサラダ醤油、TKG用醤油など普段見たことの無い醤油がズラリ!!
いろいろと買って帰りました♪











途中、蒜山で高速を降りてジンギスカンと蒜山焼きそばを食べました。
冷凍ではない生のラム肉は癖も少なく豚と牛の中間のような食感でとても美味しかったです。




セレナe-powerの感想。
セレナは今回の走行距離約750キロを無給油で走り燃費のよさと静粛性を感じました。
トルクのあるモーターはレスポンスに優れるのでこれも疲れなくて気持ちいいです。
う~ん疲れない。どこまででも走って行けそうな感じ。
シートも腰が疲れなくて優秀でした。
家族車としては最高だと思います。




さぁ、我が家の夏休みは終わりましたこれからお盆も無しで仕事頑張ります♪

Posted at 2018/07/31 01:08:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation