• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

かにやらホルモンうどんやら蟹取県へ

かにやらホルモンうどんやら蟹取県へ今年も蟹漁解禁ということで雪が降る前にかにを食べに山陰に旅行して来ました。

久しぶりに島根の母の家に泊めてもらい、帰りには津山にホルモンうどんを食べに立ち寄り観光しました。













今年もみつばちさんにお世話して頂き、ここへ。










今年も鳥取の渡部旅館へ集まったのはミツバチモータースさん、GMDさんと我が家の大人3人と子供1人。
なんと先日お別れ会をしたJessyちゃんが!!
実はGMDさんのところに嫁いだのでまた再会です(^^)










茹でかにも結構なボリュームです。





焼きガニは・・・あ、写真が無い!
実は一番美味しい焼きガニなので食べるのに夢中になって写真を撮るのも忘れていました(^^;)







続いてお造り。
この食感と甘みと旨みはたまりませんっ。









カニすきはかにはもちろんですが、白菜がトロトロでかにの出汁が染込んで旨い!






最後に雑炊でかに味噌を乗せていただきました。
もう、満腹で苦しいです(笑)
これだけのコースでとてもリーズナブルです。
気になる方は行ってみてください(要予約)








お土産はすぐ近くの鳥取港海鮮産物市場 かろいちへ。
この日は冬の山陰らしい空模様でした。
いろいろ買って出雲の母の家へ向かいます。










ぐっすり眠って目覚めた田舎の朝は癒されました。

寒い朝でしたがいいお天気!
霜が降りていました。








典型的な田舎の家!
のどかで静かなところです。











敷地内を散歩しながら野菜や果物を収穫しました。










干し柿も頂いて出発します。














津山までは2時間ほど。
駿の楽しめるところということで『津山まなびの鉄道館』に立ち寄りました。

去年出来たばかりということでしたが、なんともほのぼのとした、懐かしい感じの場所でした。







駿はD51の警笛を聞いたりジオラマをみてご満悦でした。
おなかもいい感じに空いてきたので津山名物のホルモンうどんを食べに移動します。











数あるホルモンうどんのお店の中から選んだ、地元の方にも人気の三枝(みえ)に到着。








こちらがホルモンうどんの2玉入り。
ミックスホルモンが入って麺は香ばしく焦げ目がついています。
駿も気に入ったのがすごい早さで食べていました。









お好み焼きのモダンも注文。
普通に美味しいです♪








これがまた美味しかった!
噛むほどに旨みが出てきて歯ごたえがあります。
昔は保存食だったようですが今では名物になっています。




詳細はこちら↑





今回のかにとホルモンうどん、おすすめです!
雪が降る前にいかがでしょうか。
















Posted at 2017/11/18 00:14:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年11月08日 イイね!

jessyちゃんお別れ会とチントモ大集合

jessyちゃんお別れ会とチントモ大集合先週末に突然招集が掛かりました。

jessicaさんがjessy号を手放されるとのことでお別れ会です。

みん友さんでお好み焼き屋さん集まって楽しく食べて。












大きな声では言えませんが辛いソースが大好きです。シランガナ!








お肉も好きです。 イチボのステーキ♪


沢山食べたらチンクを並べるためにアイスクリーム屋さんに移動です。




もう一丁前に大人と同じようにアイスを食べる駿。
女性陣にワラワレテルヨ。






そして集まったチンクで整列。







最後のツーショット?
いつも一緒にいろんな所へ行った可愛いjessy号なので寂しくなります。







日は変わって日曜日はkorotamaさん主催の「第一回チントモ大集合」

愛知県の新舞子マリンパークへ出掛けました。




結構集まりましたね!
初めてお会いする方々もたくさんでした。













伊賀を通った時に襲われたと見られる結石持ちさんのポチ2号。
いつもピカピカ。








駿は遅めのハロウィンでピカチュウの仮装で暖かそう。







突然出てきてびっくりのひめさんちのアキラくん。
一体何を話しているのでしょう!?(^^)






久しぶりのnishiさんちのディノくんと黄色いアバルト。
ディノ君にはちょっと寒い日だったでしょうね。






結石持ちさんちのアクセル君は凛々しいなぁ。






元チンクのお友達もいろいろ。
まつしたさんのニュージュリエッタ ベローチェ越しに。






sibaharuさんちのHARUちゃんとアキラくんと駿の三段おんぶ完成!
お顔が白くなったHARUちゃん、ふわふわで可愛いです。





楽しい時間もあっという間で11時には会場を出て、せっかくなので名古屋港水族館でシャチを見て帰りました。
このような楽しい場のお世話をして下さったkorotamaさんに感謝です。
集まった皆さんお疲れ様でした。



最近やっとメインプールでシャチが見れるようになったみたいです。





子供を脅かしに来るお茶目なステラ♀
名古屋港水族館は水槽が綺麗です。またゆっくり訪れてみたいです。






Posted at 2017/11/08 01:48:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2017年10月10日 イイね!

リエゾンクラシックカーラリーフェスティバル2017

リエゾンクラシックカーラリーフェスティバル2017毎年、秘密裏に行われるリエゾンのラリーにバイパーで参加して来ました。
すごい車が沢山ですので写真が多いです!
写真はクリックする大きく見れます!
なぜか開催日も秘密なので会場は比較的に空いていて車を見学し易く、それでも113台もエントリーするという不思議なイベントです。


今回はお友達も沢山参加されました。

スタート&ゴールは六甲アイランド内のリエゾンドライビングスクールです。

そこまでしげニャンさんと一緒に行きました。


到着するとまず目に入ったのが、たぁ~♪さんの3.0CSL!!


以前から見せていただきたかった車です。





いろいろとエピソードを聞きながら・・・
(後ろに見えるのはスタートのアーチです)





やはり何年も掛かってここまで仕上げられたようです。
これで岡山国際を走られるなんてカッコイイですね。






会場の様子。
徐々に可愛い車達が増えてきています♪






うわっ!GT40のレプリカが来ました。 低いっ!







113台中、14番目という今年は早い場所に並べられましたが・・・
まわりがすごい! ディノ、GT40、カウンタック、ミウラなどに囲まれています!!
ちなみにこのGT40は出走前にパンクしてしまい、チューブタイヤということもあり残念なことにリタイヤとなってしまいました。





息子も電車で応援に来てくれました(^^)
最近ブームの写真向けつくり笑顔。





スタートまで時間があるのでいろんな車を見て回りました。
写真でお楽しみ下さい。




















750GTザガート 1957年






ジュリエッタ 1962年





ポルシェ356SCカブリオレ   1964年








ロータス MK IV   1953年








ヒルマン IMP 1964年






ロータス ヨーロッパスペシャル 1973年







スズキ フロンテ 1969年 後ろダイハツ フェローバギー 1970年







子供の乗り物のようですがこれで公道を走れるんですから楽しいでしょうね~







ポンティアック ファイアーバード   1972年







マーコス 1970年  後ろは寿さんのフィアット 500F 1970年







寿さんのリニューアルされたエンジンを見せてもらいました。
切れに仕上がっています。
エンジンはホンダのビートのものです。









マーコスは後姿がだんご虫みたいで可愛いですね。










マセラティ カムシン 1978年








デトマソ マングスタ  1970年







ランチア フルヴィア スポルト1.3ザガート 1968年






スカイラインGT  1971年







しげニャンさんのアウトビアンキA112アバルト 1983年







ランボルギーニ ミウラSV/ジャルパ  1971年/1986年








スバル360  1969年







駿はしげニャンさんに賄賂を渡していました(^^;)


全部で113台!!
そして全てゆっくり見れぬままスタートの時間に!




スタートして直後初めて参加されるしげニャンさん、エムエムさんをしばらく待ちます。
待っている間にも名車が次々と走り去ります!




たぁ~♪さんの3.0CSLはヒュイ~ンと!









寿さんも手を振りながら軽快に走り去りました!









日本の名車シリーズも!









しげニャンさん、エムエムさん、コロ衛門さんと合流して再出発です。
渋滞しながら芦有目指して上っていきます!
後ろには海が広がっています♪









芦有の東六甲展望台からタイムラリーがスタートです。
ゴールのフルーツフラワーパークまで目標タイムを目指して走ります!

コロ衛門さんの550バルケッタピニンファリーナ2001年に続いて進みました。









そして無事フルーツフラワーパークに到着です。







以前はここに車を止めたこともあったんですが、今はもうクリスマスの飾りつけの準備に掛かっていますね。







昼食は黒毛和牛のBBQです。
毎年だけど美味しくて楽しいランチです♪





昼食後に駐車場でまた車を見たり、ことらさん達と出会ったり。

ルノーアルピーヌA610ターボ 1991年



しばらくして折り返して六甲アイランドのゴールを目指します。



ゴールまでの道のりで絶景も多数あったんですが今回はコマ図を見ながらの走りに集中してあまり写真が撮れませんでした。
これは表六甲の下りでの渋滞中に。







車を入れるとこんな感じで渋滞中です。。。。







無事にゴールしたエムエムさんのスクーデリア・スパイダー16M







帰りはご一緒できた寿さんの500F








僕のバイパーは納車後に届いたエンブレムが付きました!
バイパーに魂が入った~って感じですww
しかーし、このエンブレムが実は・・・・このネタは後日。







表彰式も終わり無事に帰宅しました。
車ずくしでとても楽しい一日でした。


こんな素晴らしいイベントを提供して下さった、リエゾンのボランティアの皆さん、一緒に走った皆さんに感謝です。

また来年もこのイベントに参加できるといいなぁと思います。


Posted at 2017/10/11 00:53:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2017年09月15日 イイね!

バイパー、もう間もなく復活です。

バイパー、もう間もなく復活です。







もう10ヶ月も入院中のバイパーですが、
今日、ナンバープレートの取り付け位置の確認に行ってきました。














バッチリ仕上がってきています!
エンブレムはまだ付いていませんが取り寄せ中です。
リップスポイラーの取り付け具合やねじの種類など細部の打合せをしました。
ナンバープレートは事故前と同じ位置しかないと思います。
なんだかナンバープレートをつけるのは勿体無いですが・・・
傷ついたナンバープレートも新品になっていました。











ジャッキアップされているので下ろした姿が早く見たいです。
ここまで長かったですが10月のイベントから活動開始できそうです♪
ORECA仕様のバンパーで雰囲気が変りました♪

もう間もなく始動です。

Posted at 2017/09/15 00:59:17 | コメント(18) | トラックバック(0) | VIPER | 日記
2017年09月12日 イイね!

カツアゲ

カツアゲ










カツアゲされてしまいました!













逃げろ~!







このままフリーズ。














ところ変って。。。。




集団○ン○













緊張しすぎ~(笑)
Posted at 2017/09/13 00:02:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation