• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

秋休み♪(長編)

秋休み♪(長編)仕事と言い訳して日帰りで香川のサブライム(アメ車のショップ)に視察に行って来ました。
バイパーはまだ直っていないのでぴっける号で友人と行く予定でしたが!
夏休みの無かった家族も乗せて視察も兼ねた1泊2日の旅へと急遽、発展してしまいました~


長編ですので写真をメインに簡単に紹介していきます。









香川の府中町にあるサブライムには9時半に到着しました。

ココはどこ!?
まるでアメリカの基地のようです。
とても広大です。
ドッグランもありました。






ここでは,エンジンのチューニング、レストア、板金、塗装、改造まで全て外注に頼ることなく一貫して行っています。
妥協を許さない社長のこだわりがあります。






こちらは塗装ブース。
社長の手を抜けない正確が垣間見えました。
この工場自体も社長の手作りと言うから驚きです。





すごく状態のいいレアな仕様の個体が沢山!
まさにパラダイス。






NOS無しで550PSのエンジン。
丁寧なつくりにウットリ。



詳細は割愛しますが本物のプロフェッショナルなお店です。
気になる方は是非、香川のサブライムへどうぞ!!







視察が終わると、サブライムの近くのイオンに下ろしてきたぷきちと駿を拾って旅の始まりです♪
高松の連れとも合流して、まずは昼食しにうどん屋にGO!


ガイドブックに載らない取材拒否の店、『カントリーうどん』
地元の人しか行かないためか空いていました。







僕はぶっかけうどん、170円を頂きました。薬味は30円。
腰が強くて出汁も美味しい!
更にお腹が減ってしまいました(笑)








友人におごってもらったので、駿は石で払います!
ナンボでも石がある駐車場やからエンドレスです。





ということで次に連れて行ってもらったのは、高松で最古のうどん屋の可能性がある『ヨコクラうどん』。








江戸時代末期からの創業とか。






こちらでは「やまかけしょうゆ」を頂きました。490円
ぶっかけが220円に対してやまかけトッピングが+270円!?
ゆずの香りがするやまかけでした。



ココで連れと別れて屋島へ向かいます!
屋島ドライブウェーは7月21日から通行料が無料になっています。

山頂は素晴らしい景色!

高松を一望できます。
なんだか、もうすっかり秋ですね~





そして新屋島水族館へ!
山の上なのにイルカやアシカもいる珍しい水族館です。





わっ!てんこもりっ。





カメラ目線。






愛想なしのマナティ。
しかしデカイ!!





そしてお目当てのヒーローもの。
爆裂海洋戦隊ドルフィンジャー
イルカショーです。斬新!









でた!
意外としっかりと衣装は作られていますね。






そしてこの悪役のお姉さん、ウミ・ヨゴセシア(ブラック)の演技が圧巻でその高笑いが実にいい味出していました。内容は割愛しますが気になる方は是非一度生で見てみてください。
土日祝日限定のショーらしいんですが、イルカ2頭(イエロー、ブルー)を操ってのショーは珍しいと思います。





最期にドルフィンジャーにサインを貰いますが駿は緊張(笑)







ウミ・ヨゴセシアにもサインを貰い記念撮影。
「大きくなるのよハッハッハ」と言いながら去っていきました。






いい時間になってきたので泊まる、休暇村五色台まで山道をドライブ。

こちらもいい景色です。





瀬戸大橋が全部見えます♪






夕食はバイキングで料理のレベルには満足いきました。

かつおフェアやってました。たたきや竜田揚げ、お刺身など。



なんか盛り付けが豪快で気持ちいい。




夕食後外に出てみると風も強くて寒いっ!
空は澄んでいて休暇村の職員さんが星の説明を詳しくして下さりました。
土星や木製も肉眼でしっかり見えました。






夜景は手持ちなのでブレブレですが・・・


この日はグッスリ眠れました。








次の日朝食バイキングを食べて出発。






目指すは、しろとり動物園。
日本一ふれあえるという噂もある動物園です。

早速インパクトのある看板が!


















赤ちゃんハウスではトラの赤ちゃんが4匹居ました。
抽選で何とことらを抱っこしたり触れ合えるんだとか!
抽選の時間まで他の動物を見て回ります。








ひよこが沢山!





駿にはひよこ位がいいのかも。
しかし何が可笑しいんだろう!?笑






ご満悦の様子。







園内の動物にエサをあげられるんですが、内容が豪華でした。
大きなブドウやバナナまで沢山入っています。


トラが多数とカバや象も居ました。


そして抽選・・・・

あ、当たってしまいました~!!





ことらともふれあって・・・
手の大きさにびっくり!
肉球のボリュームがすごい!
意外と大人しいんですね。(生後1ヵ月ちょっとだから!?)
貴重な体験をしました。







しろとり動物園を後にし、下道で鳴門方面へ走りながら、「せっかくだから徳島ラーメンを食べよう!」ということになり、どうせなら有名な『いのたに』へ!




鳴門店に到着!





肉入り、たまご付きの中です。650円+50円
昔ながらのラーメンの味ですが、旨み甘み、しょっぱさが絶妙で肉の歯ごたえもいいマッチングです。スープの味が濃い目なのでたまごが合います!
美味かった~!




鳴門大橋を渡って無事帰宅しました。
2日間、スマホで検索しながらの旅でしたがとても充実した楽しい旅ができました!
これから益々いい季節になりますね。
皆さんもいかがでしょうか!

Posted at 2017/09/05 01:10:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遊び | 日記
2017年08月30日 イイね!

夏休みはありませんでしたが、

夏休みはありませんでしたが、今年はお盆休みも無く仕事していました。
表紙の写真は以前、大久野島で撮影したうさぎです。
また行ってみたい場所です。

ネタもないのでたまには最近の仕事の様子でも。

いつも特殊なものばかり作っています。






スペーサーを作りました。
写真はホイルに合わせた様子。
初代フェアレディZ用のリアホイルです。
車体側にハブセンターが無いのでこのような形状にしてセンターを出します。
つまり両方オス。




写真の左がホイル側、右がひっくり返して車体のハブ側です。(ドラムブレーキ)
厚み20mmなのでスタッドボルトを圧入します。
スタッドボルトのねじはインチ目です。










ハブリングですが、アルミの肉厚は何と0,48ミリ!
今まで作った中では最薄でした。




手で強く握ると潰れます!(汗)






続いて、64チタン合金の総削りだし圧力弁箱。

削る前は大きな長方形でした。
チタンでも重たくて材料代だけでも原付買える(汗)
失敗は許されません。





無事完成!
表面はバフ仕上げです。





完成まで何日も掛かってしまいました。
この部品は工場の設備の部品です。




この部品も64合金チタンで上の弁箱の中に納まります。


これらは、ほんの一部ですがこんな感じで夏が終わってしまいました~


ちょっと落ち着いて着たのでこれからどこかに出掛けてみたいです。
Posted at 2017/08/31 00:25:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年08月08日 イイね!

訃報

日付が変りましたが、我が家のうさぎ、ぴっけるが月へと旅立ちました。
可愛がって頂いていた皆様にお別れのお知らせです。

8歳と4ヶ月、人間で言うと83歳くらいでしょうか。
4月から介護うさぎになり食欲もあってよく頑張りました。





チンクの全国オフにも参加しました。





















チンクを買うきっかけになったのもぴっけるでした。
もうチンクを見るとぴっけるに見えて・・・
チンクを通していろんな方と出会ったのもぴっけるのお陰です。











ぴっけるは父親になり沢山の子たちも産まれました。



















先立った妻ぴるとのファーストコンタクトの様子。
寸詰まりな身体で身軽なぴっける。








もう天国でぴると会えたでしょうか!?









ぴっけるがいなかったらぷきちも駿もここにはいませんでした。



忘れることの出来ないうさぎでした。

ありがとう、ぴっける。
Posted at 2017/08/08 00:42:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | うさぎ | 日記
2017年08月02日 イイね!

ハシロクに参加してきました!

ハシロクに参加してきました!30日の日曜日、朝5時半に起きて外を見ると雷と雨が・・・
走るアサロク、ハシロクの朝です。
パソコンを起動させると決行!
雨の中、ぴっける号で出発です


集合場所にて

このはじめて見る色の車、takeさんのサプライズでした!!
ぶれない路線、さすがです。





ブリーフィングをして並んで出発です。
雨なので写真は極、少ないです。









A112を追っかけながら野間の大ケヤキで休憩です。
雨が酷いので車から降りずに写真撮りました。







これが大ケヤキです。
mitoママさんの情報によると今年もアオバズク(ふくろう)が飛来していて、たまごが孵り、子育て中との事で第一駐車場は10時まで閉鎖されているとか。
この絵になるケヤキの下で一度ゆっくり観察してみたいものです(^^)






途中休憩を2回とりました。





A112を出れないよう蓋をするごんちょろ号(笑)




そして66kmを走りきりゴールのトリトンへ到着です。

(友情出演ごんちょろさん)
ここでmitoママさんとも合流。




精悍なゴルフの面々。




それぞれのモーニングを食べながら歓談。
トリトンってモーニングのメニューが多いです。
僕はフランスパンのフレンチトーストのモーニングでした。



初めての方や常連さんたちと楽しいお喋りの時間でした♪
そして何より久しぶりにたくさんワインディングを走り回った充実感。
今回は一人乗りということもあり走りに集中できました♪

参加された皆さん、ありがとうございました!
そしてまたよろしくお願いします~
Posted at 2017/08/02 00:43:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2017年07月07日 イイね!

バイパー!

バイパー!今日はバイパーのチリ合わせを見に板金工場へ行って来ました。

なぜこのような事になっているのかといいますと。
以前にも書いたのですが、昨年の11月に車検に出して民間車検工場のラインで作業員の方がアクセルとブレーキを踏み間違え暴走し事故を起こしてしまいました。
あれからもう8ヶ月にもなろうとしています。



夜明けは間近か!?
ボディーの隙間もだいたい、いい感じになってきました。
ヘッドライトのマスキングもあってなんだかウルトラマンみたいだなぁ(^^;)





どうせならということでLM仕様のバンパーにモディファイします。
真ん中のフォグはカバーで隠れます。
あごの下にはこの後スポイラーが付きます。






ヘッドライトとボンネットのチリ合わせは写真のようにライトの上に乗せた型紙を使ってボンドで仕上げて隙間をなくすそうです。
ワッシャーの数や長穴、パテ盛などいろいろな方法で調整していくんですね!
FRPのボディーは歪や反りが出やすく難しいとの事も勉強にもなりました。



大好きな車が手元に無いって結構辛いもんですね~
これがよくいう禁断症状ってやつですか、もうちょっとの辛抱です。
Posted at 2017/07/07 23:45:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | VIPER | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation