• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろにょのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

久々にFIAT500も維持ってます。

久々にFIAT500も維持ってます。実はちょこちょこと弄ってるFIAT500(ぴっける号)ですが、今回は最近のモディファイを3点お知らせします。



①シートをアバルトのものに変えました。


シートの台座は自作、実は最近高騰しているこのシートヤフオクで左側仕様を安くゲットしたので台座はそのまま使えず、この仕様に。







しかも取り付けて気づいたんですが、このシートは後ろに倒れるまでリクライニングしないんですね!!
後日改造して倒れるよう改造します!





② 以前から気になっていたマフラー出口のデザイン変更。


『美響マフラー』のプロトタイプが付いていますがこの2本出しのデザインが取付当初から気になっていました。
高さを稼ぐために2本にしたんだそうですが、乗り始めて早9年!そろそろバンパーを切ってもいいか、と思えるようになったので出口を作りました。



相当バンパーをくり抜いて高くしたので車止めにひっ掛かることもないでしょう。








テーパー管を作って出口の口径はφ77.6です。







③白化した樹脂パーツや塗装の禿げたワイパーアームなどを塗装しました。

ワイパーのアームは塗膜の厚いパウダーコートでつや消し黒で塗装し、新車以上の質感に!
樹脂パーツは紫外線で白くなっていたのでワコーズの未塗装樹脂用・耐久コート剤『スーパーハード』を施工しました。
驚くほどに真っ黒になります、そして効果は2年以上という事でめっちゃお勧めです。


来週末は浜松で行われる『FIAT PICNIC』に家族で参加します。
久々な全国規模のイベントに参加という事で準備もできました。
普段なかなかお逢いできない遠方の方々に逢えるのを楽しみにしてます♪
Posted at 2023/10/22 11:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2023年07月09日 イイね!

ブーストアップで元気に!

ブーストアップで元気に!

久々にFIAT500twinair(ぴっける)のモディファイをしようと考えて数か月。




すでに吸排気系とコンピューターを書き換えしグレードアップして120PSくらいの仕様なんですが、さらにパワーを引き上げるにはどうしようかと考えました。

更にサブコン付けてみる!?

エンジンはエラーが出ずにまともに回るのか!?
ブーストはどれだけ上がるのか!?

そもそもブースト計も付いていないので今のブースト圧はどのくらいなのかもわかりません。
そこでまずはブースト計を取り付けました。






取付場所はネットでも色々調べましたが真似したいようなものもなく。
ダッシュボードにむき出しは嫌なのでスッキリする場所にいきなりホールソーで
穴を明けまして。

今回もV-onechanさんに手伝ってもらいながらこの場所へ取付完了!
オートゲージの52φの機械式(レスポンスを重視し」にしました。





あ、ピカチュウはシフトノブでプラモデルを改造し目をくりぬいてLEDを仕込みました。
やる気のモードによって6種類の点灯や点滅します。






そしてサブコンはレースチップのRS(出力25%アップ)にしました。
こちらはコネクターの接続のみで簡単。




早速2人で試乗に!
twinairはノーマルでブースト圧は1キロくらいです。
コンピューターの書き換え後は1.3キロぐらいでしょうか。

僕の理想は1.5キロになればいいなぁと思っていました。
それ以上はちょっといろんな面でヤバいと思うので。

試乗に出るとアクセルオンでブーストがかかると明らかに力ずよく加速します。
2人乗ってても1人の時より明らかに!
写真は走行中のブースト計で1.5キロ!!

途中長く回転を引っ張ると1.7キロに!!!ちょとヤバいかも!







ぴっけるとはこの中央に立っているうさぎの名前で周りのうさぎ達の父親です。
顔がそっくりなFIAT500は一目惚れして迎えた車です。
ぴっけるは数年前に月に帰ってしまいました。






今回の加速のイメージははこんな感じ!




寸詰まりで小回りの利く元気のいい楽しいぴっける号です。


思惑通りパワーアップしてしまって感激ですが、普段はエコモードにして1.3キロくらいに抑えておいた方が車にはいいかもしれませんね。
Posted at 2023/07/09 16:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2023年05月15日 イイね!

久々の大山オフ!(本編)

久々の大山オフ!(本編)












いよいよ大山オフ当日です。














休暇村蒜山高原を出発し集合場所の『大山まきばみるくの里』へ向かいます。
途中、ラインで日帰り組の進行状況を確認しながら進むといいタイミングで合流できそうなので溝口インター出口でないしょで隊列を待ち伏せることに。


















大山は頂上は見えませんが雨は止んでワクワク。






















後方の高速を見るとアバルト124が2台見えました!
来たーっ!!













走行中のカメラはぷきちに任せました。






























今回幹事の一人、ごんちょろ号が先頭です!
待伏せサプライズにビックリしたかな!?
笑顔がたまりません♪









続いてもう一人の幹事、岡山組を率いてかや500さん、マッシモさん、まさおさん、TEZさん・・・
可愛~い!














これで最後かと思って追いかけてたら後方から更に!

かめかめさん、アツヒロサンさん、かのんさん、GP78さん
今回何台集まるの!?






駐車場に到着です。
カラフル!
























ここで2時間半の休憩です。
お互いの車を見せ合ったり、ご飯を食べたり、おしゃべりしたり。







天気予報が雨だったせいかレストランもとても空いています。
時折日が差して、遠くに弓ヶ浜と日本海が奇麗に見えます。



たくさんの方とおしゃべりして主催者のミツバチさん達とレストランへ。

僕は休暇村の朝食のビュッフェでお腹が空いていないのでカフェオレを注文しました。
マグカップがかわいくてカフェオレの味を忘れるほどです。


ぷきちはラーメンを息子と分けました。

ガーリックトーストもついてお得です。






ボンネットにカエルが!って思った方がたくさんいて、実はこれ先日、ガチャで引いたキーホルダーだったんですが雨の中無事に帰るというお守りのつもりで両面テープで貼り付けました。思惑通りたくさんの方に写真を撮って頂いたり、お話しするきっかけができたりできたんですが騙して申し訳ありません(笑)



そしていよいよツーリング出発です!


元気よく走っていきます。
前はみーるーさん、今回はたくさん車を見ながらお話しできて楽しかったです♪






何年振り?にお会いできたブランバンキースさん夫妻と初めて見たロードスター。




いつもの県営大山第2駐車場、やっぱり雲が、でも最高な気分です。





次のチェックポイントまで先頭のミツバチさんに続きました。





終始、霧や曇りでしたが、それでも新緑は綺麗でした。





後ろはアバルト124が2台で追ってきます。




カッコいい!ぷきちの写真もワインディングでよく頑張りました、ナイスです。
隊列によって写真がない方、ごめんなさい。




どんどん行きます!
かわいい行列。




最終目的地のジョイフルパークへ到着しまた雑談。





ぴっけるをちゃんと撮って無かった事に気付き霧の中で一枚。
今回ヘッドライトを変えてイメチェンしてみました。
ちょっと精悍になったのでは。
まる源さんに、「これ光軸出にくいよ」って助言いただきました(^^;)



それにして今回はもとんでもなくマニアックな方や、お目が高い方とホイルの話をしたり、なんでこれがロードスター用のTE37だって事を知っている!?って驚いたり、皆さんの車を見ながら弄りの内容を聞いて工夫に感動したり。
みんカラでは交流があってもなかなか実際にはお会いできない方とお話しできたりと、めっちゃ有意義な楽しい時間でした。
やっぱり大山オフは最高です。

主催者のミツバチさん、幹事のごんちょろさん、かや500さん、お世話いただきありがとうございました!
今回の参加者の皆様、また来年も是非とも宜しくお願いします。
Posted at 2023/05/16 01:45:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2023年05月15日 イイね!

久々の大山オフ!(前泊編)

久々の大山オフ!(前泊編)コロナも5類になって、5月14日にミツバチさん主催の大山オフに久々に参加してきました。

家族3人でFIAT500twinair(ぴっける)で前日に鳥取入りし休暇村蒜山高原で前泊しました。

鳥取道を北上しまずは『やずミニSL博物館』に立ち寄りました。




土曜日なのにほとんど人はいません。

少しだけ機械に興味を持ち出した息子の様子w



他にお客がいないのでマンツーマン指導の様子。。。。




機関車は本格的で実際に石炭を燃やして動きます。





すごい!汽笛と蒸気にテンションが上がります↑




もちろん乗客は一人です。
いい位置に駐車したぴっけるとシュールな写真に・・・
あぁ、木が邪魔だった。
息子よもっと笑え!





息子は無事帰ってきました。
1周したら終わりなのでシャッターチャンスも逃したら終わりです。



でも施設の人はとてもいい人たちでめちゃくちゃ親切でした。
サービスは満点です。
たくさんいろんなお話を聞けました。






こんなの一から手作りなんて、同じモノ作りをしてる者として苦労はわかりますので、作者のすごい執念を感じます。
あえて黒く塗装せず、俺の技はどうだ!と見せつけるのも分かります。
塗装が無ければ材質や製法や細かい傷の誤魔化しもききません。
「誰向け!?多分僕ですね(笑)」



楽しい、穴場のおすすめスポットです。




次に本日のメイン!?
以前、ミツバチさんに教えてもらった牛骨ラーメンの『いのよし』でお昼を食べました。




鳥取のご当地グルメだそうで豚骨ではなく牛骨!
すごいインパクトのデザイン!!脳裏に焼き付いて夢でうなされそうです(汗!)



ミツバチさんに頂いたお土産のいのよしのラーメンに感動し、いつかお店で食べてみたいとぷきちと話していました。

これは『すじラーメン』もちろん牛骨です。
とろとろのすじのゼラチン質と牛骨の旨味あるスープがめっちゃ美味しいです。



そしてミツバチさんに教えていただいた倉吉白壁土蔵群を観光、江戸・明治期の建造物が多く、国の重要伝統的建造物群保存地区ということです。

散歩していると建物の中がいろんなお店になっていたりcafeがあったり、まったり、のんびりと楽しめます。



次に鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館にも立ち寄り梨への情熱と施設のスケールに圧倒されました。
梨の試食も年中可能です。




そしてドキドキの大山オフ本編に続く。

Posted at 2023/05/15 23:53:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2021年11月16日 イイね!

3秒短縮のはずが・・・トテトテ

3秒短縮のはずが・・・トテトテ14日、日曜日にモーターランド鈴鹿で行われたトテトテ走行会に参加してきました!

久しぶりのサーキット走行ということでタイヤは「ポテンザナナイチR」を履きました。




前回はエコタイヤだったので今回はタイムを3秒短縮♪の予定でしたが、思わぬ誤算が!

サーキットでは非力なFIAT500ツインエアにハイグリップタイヤを始めて履いて分かったのですが、
タイヤのグリップって意外とパワーを食うんですね。
コーナーとブレーキングは格段に速くなったんですが、少しでもハンドルに舵角がついているとほとんど加速しません!!
ゆるいコーナーではグリップが余ってるのでアクセルを踏むんですが、全然加速しない!

結果、前回のラップタイム56秒759から今回55秒375で約1.4秒の短縮にとどまりました。

次回はそこそこのグリップのタイヤのほうが速いんだろうと思います。
それかパワーアップを図る!?どうやって・・・ニトロか何かで・・・
アバルトにすれば良いって!?チンクは2気筒が好きなんです。

次はバイパーで走ろうか・・・こちらもタイヤを変えないと・・・30万円コース_(汗

色々考えて自己ベストを更新するための試行錯誤も楽しいもんですね。


参加者の皆さんの工夫や走り方、一緒に走って楽しかったです♪
ありがとうございました!
主催者のヨシノボリさん、お世話役の方、素晴らしい企画をありがとうございました。
Posted at 2021/11/16 23:51:07 | コメント(10) | トラックバック(1) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「@PLUTO☆ 最高のエンジンだと思います。ずっと乗り続けます!」
何シテル?   10/22 12:16
98年GTSを新車で購入し乗り続けています。 最近、FIAT500を増車し普段の足に♪ 侮れないかわいい車に目からうろこが! 自作のパーツでモディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ぴっける (フィアット 500 (ハッチバック))
憧れの色バニライエローが発売されたため急遽twin airからtwin airに乗り換え ...
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
98GTSで 所有27年目になります。
輸入車その他 その他 ぴっける (輸入車その他 その他)
うちのうさぎ。10匹のファミリーの父親です。 FIAT500を買うきっかけになったうさぎ ...
日産 セレナ e-POWER ぴるこ (日産 セレナ e-POWER)
C25からの乗り換えです。 家族のイベントに活躍します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation