• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ty2ty16の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

パーツレビュー

2006年12月30日

スエカゲツール株式会社 SunAce トルクレンチ 1/2 【SA40TR】  

評価:
4
SEK / スエカゲツール トルクレンチ
SEKブランドで有名なスエカゲツール製の差込角12.7mmのトルクレンチです。

測定範囲:28N・m~210N・m(2.9kgf・m~21.4kgf・m)の間のトルクを管理できます。

ホイールナット等のトルク管理の為に購入しました。 

今までは同メーカーの差込角9.5mmのトルクレンチ測定範囲:21N・m~105N・m(2.1kgf・m~10.7kgf・m)で21mmのソケットを駆動してトルク管理してましたが、やはり測定範囲の上限ギリギリでの使用は、トルクレンチの寿命を縮めるとの事で、新たに買い足しました。

価格も¥4,000弱と少し高く買ったのですが、どうしても今すぐに欲しかったもので・・・・。
ネットでは\3,000くらいで販売されているようですね。

[トルク換算表]
1kgf・m=9.8066N・m 1N・m=0.101972kgf・m
1kgf・cm=0.098066N・m 1N・m=10.1972kgf・cm




Sun Ace(サンエース)ブランドに関して:
これはスケカゲツールが製造しているのでは無く、海外協力工場製です。
スエカゲさんが、ホームセンター等で売るために、価格競争力の高い海外から輸入されて販売されています。
ですから、スエカゲさんのメインブランドである "SEK" や"Pro-Auto"などのブランドがついていません。(つけられないのかつけたくないのか?)

でも安いからと言って別に使えないくらい精度が低いのかというとそんな事はありません。

商品には製品検査成績書(証では無い)がついていますし、パッケージを開けてすぐは、精度はよいです。

ただし、どのトルクレンチでもそうですが永年使用していると、狂いが発生します。

高級なトルクレンチは狂ってもキャリブレーション(校正)がかけられますが、このトルクレンチは出来ません。 ここらが安さの秘訣なのでしょうか。


でもプロでも定期的な校正かけてる人ってあまりいないみたいですから。

高いトルクレンチを買って、高いキャリブレーション費用を払うくらいなら、定期的にこのトルクレンチを買いなおしたほうが安くつくのではないでしょうか。

関連情報URL:http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_torq.html
関連する記事

このレビューで紹介された商品

SEK / スエカゲツール トルクレンチ

4.09

SEK / スエカゲツール トルクレンチ

パーツレビュー件数:35件

イイね!0件




コーティング

タグ

類似商品と比較する

SEK / スエカゲツール / Pro-Auto トルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:23件

SEK / スエカゲツール / デジタルトルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:9件

SEK / スエカゲツール / Pro-Auto 自動車ホイールナット専用トルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:6件

ASTRO PRODUCTS / トルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:198件

TOHNICHI / 東日製作所 / トルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.85
レビュー:86件

Snap-on / トルクレンチ / ニュートンメータートルクレンチ

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:76件

関連レビューピックアップ

Qpertors qp-9.0f 9.0farad E203(??)

評価: ★★★★

ダイハツ(純正) ナンバーフレーム

評価: ★★★★★

FB / 古河電池 FB elgana 40B19L

評価: ★★★★★

ウルフマン フランジサイレンサー 38Φ

評価: ★★★★★

SEIWA K346 ブラッシュカッターS

評価: ★★★★★

KQQ(?) バックカメラ付ルームミラー型ドライブレコーダー

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2006年12月31日 1:48
なかなかワイドレンジですね!
私は逆に小さいのが欲しいです(20~60N・m位のやつが欲しいです)
コメントへの返答
2006年12月31日 8:16
本当は小さいほうがトルク管理の必要性高いでしょうね。 

スタッドボルトを小さな工具でねじ切るのは至難の業ですからね。

手ルクレンチでは、ねじ切ったり、歪めたりしてしまう可能性高いですからね。

2007年1月3日 22:51
私は前の車でホイールナットのボルト(スタッドボルト?)をねじ切りそうになった為、ホイールナット用のトルク管理をするようにしました。
ショップの作業者がそれに気付いてくれて、急ぎ交換した方がイイですよ、と教えてくれたから助かったものの・・・
かれこれ10年近くタイヤ交換はDIYで手ルクレンチで扱ってきましたが、最近ショップ等でタイヤ交換(スタッドレス)をするようになった矢先の出来事でした。
私の持っているトルクレンチでは102Nmで設定して増し締めしましたが、思っていたよりずっと軽く締めることが初めてわかりました(汗
コメントへの返答
2007年1月3日 23:04
102Nmって自分の想像よりもずっと緩いんですよね。 本当、心配になるくらい。


ご存知かと思いますが、トルクが出るのは、ラグナットがホイールに接触してはじめてトルクってのは出ますから、ホイールのラグナットの接触部分は普段から、綺麗に磨くようにして、汚れの付着が無いように心がけています。

これをやらなければ、トルクレンチを使用する意味が無いですからね。

これだけは絶対にこだわっています。
個人的にね!

プロフィール

「隔週単身赴任 http://cvw.jp/b/185448/29952108/
何シテル?   05/06 16:03
■ハンドルネームは ty2ty16 です。 でも、長ったらしいのでみんなは省略して tyさん って呼んでくれてます。  別に本名には t も y も入っていませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

■ASTROPRODUCTS (アストロプロダクツ) 
カテゴリ:工具
2010/04/06 11:32:40
 
■STRAIGHT (ストレート) 
カテゴリ:工具
2010/04/06 11:30:29
 
■工具通販 
カテゴリ:工具
2010/03/20 22:47:50
 

愛車一覧

ヤマハ BJ ヤマハ BJ
モデル名 : YL50 ニックネーム : BJ (ベーシックジョグ) 型式 : 5 ...
マツダ カペラカーゴ マツダ カペラカーゴ
前愛車、カローラⅡを長期放置していたら、ATの変速が2速から上がらなくなってしまい、急遽 ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
☆2000年4月に新車で買ってから、飽きずに乗り続けています。 買った時より、愛着沸いて ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
日本で始めて自分で買った車です。(中古でしたが) とにかく安い車を探していて、ガレージ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation