
依頼先の腰が重くて、作業入るのが7月に入ってからとかなり難儀していたのですが、エアコン修理からようやく帰ってきました。
いわく付きのR12ガスがガンガン効いてくれて、酷暑に耐えてきただけにとても快適。
作業については、高年式の宿命か すでに低圧ホースが欠品ということで、船舶関係の部品作成している方に作ってもらって難をしのぐ。汗
●気になるお値段は一通り交換して、ご覧の通り↓
エアコンプレッサー(クラッチ付)交換 47,250
エバポレーター交換 29,000
レシーバードライヤー交換 9,700
エアコン高圧ホース交換 11,600
エアコン低圧ホース交換 13,400
Oリング交換 800
エアコンガス真空引きガスチャージ 4,800
フロンガス(R12) 12,000
以上の工賃として 36,400
―――――――――――――――――――――――――
プラグ交換+工賃 4,920
燃料フィルタ交換+工賃 6,500
プラグコード一式部品代のみ 7,200
―――――――――――――――――――――――――
デストリピュータ交換+工賃 29,500
―――――――――――――――――――――――――
以上、合計219,570円(税込)から交渉の結果30,500円引いてもらって、請求額金189,070円也。
で、帰ってきたはいいけど、前々から気になっていた、アイドリング時の不整脈&2千回転手前での加速不良(キャブ詰まりのような症状)がより明確に・・・原因は"デストリピュータ"の経年劣化であることは明らか。でも右手中指の怪我で作業はしんどいので、追加依頼。
これだけ投資してきたのだから、少なくともあと3年は乗りたいと思う今日この頃・・・・(^^ゞ
※写真は、少し前に富士川河川敷で撮った1枚(遠くに見えるは伊豆の山々)
Posted at 2006/08/05 21:21:16 |
トラックバック(0) | 日記