
車検期日を目前に控えたinxで、GWの四国を旅した。
まずはGW渋滞に巻き込まれぬよう、残業終わった1時間後の2日午後9時発。
1回の給油に対する航続距離を伸ばしたいので、飛ばさずにクルーズコントロール100キロの定速走行に務める。
10時間後の翌午前7時、西日本第2峰・徳島県「剱山」の麓に到着して登山開始。
リフトは使わずすべて徒歩、久々雪山でない山の歩きやすさに気を良くして、剱山から西日本第4峰「次郎笈(ジロウギュウ)」への縦走も行った。
※登山の詳細についてはmixiに書きたいのでここでは割愛。
お昼すぎに下山して、その後は四国山地のとんでもない山奥=平家の落武者の里を縫うようにして走る酷道439号線で、機械式4WSのフィーリング(後輪の同位相/逆位相)を存分に堪能する。
夕方、insight仲間の集う讃岐のサヌハイさん宅の宴席に冒頭お邪魔して、心温まる時間を過ごす(皆さんの表情が直に伝わってくる・・・・文字だけのネット上では書き手の表情がつかみとれずに いらぬ誤解も生じる。時々こうやって集うことは大切だなと心から感じた。)
その後、待ち合わせしていた仲間との葛藤もあったけど、翌日も行動を共にして、終盤、互いに疲れて眠たいはずなのに、渋滞もまた楽しきかなと会話は途切れることなく。
夕刻、六甲山の麓へと無事に送り届けたその別れ際、運転席の私と助手席側の外にいた仲間とが、開いていたサンルーフごしに握手をして再会を約束。いつまでもinxを見送る仲間の姿が印象に残った。
帰りの高速、様々な思いが交差する。旅先での懐かしい再会と新たな出会い、そしてinxとのラストラン・・・皆さんの暖かさや、走り慣れた道をもう走ることが無くなるという事を考えると、目頭が熱くなった。
inxはまもなく活動の幕を閉じるが、またいつの日か このような旅ができたらと願っている。
■最後の旅の総走行距離 1442㎞
Posted at 2011/05/06 19:47:34 |
トラックバック(0) | 日記