• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inxのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

11月、富士山山頂へ

11月、富士山山頂へ11月1日 富士川河川敷から富士山見てたら 何だかすごく良い雰囲気だったので、翌11月2日、日帰りで富士山の山頂まで登って来ました。


その経緯から山行までのレポ、前回とのつながりで下記のインサイトPhotoにUPしましたので、よかったらご覧ください!

Posted at 2008/11/03 16:22:04 | トラックバック(0) | 日記
2008年10月12日 イイね!

自由席と言う名の富士登山(F1日本GP観戦記)

自由席と言う名の富士登山(F1日本GP観戦記)今年3回目の富士登山は、自由席という名の富士登山・・・・富士スピードウェイのF1日本GPを観戦してきました。
場内、山坂道をとにかく歩く歩く、自由席、場所によっては富士山と同等の急斜面(35度!)、昨年酷い目にあっているので、それらを踏まえて今回は完全登山スタイル(←今日この日の為に準備してきた)で臨みました。
標高550m地点で最高気温16℃(路面温度20℃)の肌寒い決勝。要所要所で観戦して少しずつ出口方面に向かうフリー観戦スタイルは昨年同様。
感想と問題点、そして結果についての感想は以下のとおり。


●感想・・・トヨタのカイゼンは素晴らしいと言いたい。
1.パンフレットは雨に濡れてもいいようなコーティング素材、そしてコンパクトに。
2.チケット確認はバスに乗る前(昨年はゲート内、雨の中で大渋滞してた)
3.バスは行きも帰りも待ち時間皆無で、昨年以上にスムーズに行けた。行きは英語を交えての女性アナウンス付。
4.屋根のある休憩所が各所に新設。その他、あらゆる所に清潔なトイレが(その数と設置場所、昨年の10倍以上に増えた感じ)
5.飲食ブースの数も昨年比10倍くらい増え、ちょっとした食品店街の趣。
  主食となるものの値段は手ごろで種類も豊富に。
  ビール(500円)とか積んだカートが自由席にも関わらずくまなく巡回。
6.自由席やメインスタンド裏に至るまで、リアルタイムな順位報告プレート係も随所に設置。
7.昨年ぬかるんでいて滑りまくった自由席の通路は舗装(アスファルト&一部じゃり石を引いた)されていて、大分歩きやすくなっていた。
8.自分が出会った場内の係員は皆、丁寧な敬語で親切に接してくれた。この点が昨年から格段に進歩したというのか、とにかくこういう接客は気持ちいい。

●問題点
1.傾斜30度+αの自由席、ごく一部で手すりをつけた階段や、段差をつけて登りやすく観戦しやすくカイゼンされていたけど、そういう範囲を広げていってほしい(今年の時点で、登山靴履いていってよかったと感じた。ストックを持っていけばもっと良かった)。
2.ドリンクの値段、富士山新5合目と同じ価格帯(500のペットボトルは200円、150円の缶コーヒーは売り切れ)というのが気になった。予め3本用意していって良かった。

昨年は0点以下だったけど今年は80点くらい。決勝日、気温16度と肌寒く、富士山が見えなかったのも残念だけど、今回はとにかく素晴らしい日本GPで、地元民として2年後が楽しみだ(^^)

●あそこに沈む夕日がHondaなら、明日の朝日はトヨタ・・・か。汗
経費削減、過去Hondaブースで配られてきたグッズは今年は配布中止・・・(>_<)
しかたがないのでHondaオフィシャルショップ(行列!)に並んでお土産は購入できた。
Hondaブースは昨年のマイナーチェンジというのか、若干規模が小さく感じた。
レース結果、「極限の闘いの中で、地球を思う。」のフレーズが虚しく響く。
イギリスGPの再来を!と期待して行ったのに今年のHondaにはがっかりした。
トップチームとの違いも歴然・・・エンジン音からして違っていた。
ライバル・トヨタはフェラーリの音を忠実に再現、ディテールに至るまで良くここまで忠実に再現できたなぁと、(過去の事件は承知で)ある意味関心した(笑)

そんなことで、今回、カイゼン・トヨタの素晴らしさ身をもって感じることができました→来年の鈴鹿はトヨタも応援したい。
Posted at 2008/10/14 21:00:55 | トラックバック(0) | 日記
2008年09月06日 イイね!

二度目の富士登山「剣ヶ峰へ」

二度目の富士登山「剣ヶ峰へ」「防メタボ」「脱クルマ中心生活」そして「新たな趣味の開拓」をテーマに始めた富士登山。
7月末に一度 登頂成功したはいいが どうしても心残りなことがあった・・・・それは、「日本の最高峰」を極めていなかった ということ。

ということで今回(8月31日)は3776m、日本一高い所「剣ヶ峰」を目指しました。
がしかし!富士宮口へ向かう登山道である事に気づき、一度、静岡まで引き返すというハプニング。汗
そのおかげか、とても素晴らしいお方(後述&こちらを参照)と出会うこともできました。
疲れたけど充実した8月最後の日曜日。
そんな登山の記録をフォトギャラリー(↓)にまとめてみましたので、よかったらご覧ください!
Posted at 2008/09/06 22:40:24 | トラックバック(0) | 日記
2008年08月03日 イイね!

【初登頂】 富士山 山頂へ

【初登頂】 富士山 山頂へ皆様ご無沙汰しております。 只今クルマ活動休止中のinxです。
“休止中”とありますとおりここ最近の原油高もあってクルマ好きとしての活動からすっかり遠ざかり・・・・その代わりにこんなこと(下記参照)に熱中しておりました。
富士山山頂オフ、次回は来週末から今月末までの間で、富士宮口~お鉢巡りを予定しております。
みんカラな皆様で、興味ある方はご一報くださいませ(笑)
         
                             記

5月24日のブログからちょうど3ヶ月、仕事帰りの7月24日(木)の夜から25日(金)にかけて、日帰りで富士山の山頂に行ってきました。
がしかし!当初4名の予定も2名がドタキャン。神奈川県の仲間の都合を考慮して「富士宮口(2400m~)」の予定を 神奈川よりの「須走口(2000m~)」に変更→下見の意味なし。汗
その仲間と二人で登ることになるも、途中アクシデントとかあって本七合目から私一人で山頂を目指すことに・・・・日程も含めた計画の前倒し&ずぶの素人達が仕事帰りに夜間登山なんて、かなり無謀だったか(笑)
そんな旅の記録をフォトギャラリー(↓)に書き留めましたので、よかったらご覧ください。
Posted at 2008/08/03 06:00:01 | トラックバック(0) | 日記
2008年05月29日 イイね!

15万キロ到達、ラストイヤーを前にして。

15万キロ到達、ラストイヤーを前にして。インクス、春以降他車の出番が多く伸び悩んでたけど、昨日ようやく15万キロ到達!
まずは この15万キロに至るまでの複雑な道のりを振り返る・・・汗

【XX-4WS時代】
2004年1月、順調に14万キロ達成も、その半年後 14万6000キロで一時廃車、15万キロへの道を一旦閉ざす。

【Si-4WS時代 ※画像のとおりバッチは愛着のあるXXのまま】
2005年の春、13万3000キロのSiを山口県のプレ友より譲り受け、XXとのより良き一体化目指してレストア慣行。そして、13万3000キロ+αから再スタートして3年、XX時代に果たせなかった悲願の15万キロ達成!
という具合なのだが、こうやって書いてみないと自分の愛車経歴も満足に語れない(^_^;)

で ここ最近のインクス、右テールライト内部に水滴が・・・という不具合が発生したものの、根幹に関わる部分は古いながらも概ね良好(^^)
ただ、来年3月にインサイト、同6月にインクスと、ほぼ同時期に車検がやって来るのが悩みの種 (常識的な人ならば 多分車検は通さないはず。笑)
さらには来月のガソリン値上げ(レギュラー170円付近?)によって、ますますインサイトへの依存強まるだろうけど、インクスとの残りの1年、悔いの無い走りをして行きたい。
・・・・ということで、しばしの間一休みzzz

Posted at 2008/05/29 22:25:42 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2008年夏の富士登山から愛車とともに山歩きの旅をするようになりました(南は薩摩富士、北は雪の出羽富士まで登頂)。 2012年の秋から、テント泊も始めました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニッポンの旅人 
カテゴリ:富士山
2010/07/06 23:52:21
 
富士山ルートマップ(ROUTE5) 
カテゴリ:富士山
2009/07/07 09:02:43
 

愛車一覧

ホンダ プレリュードインクス ホンダ プレリュードインクス
【inx(インクス)について】 3代目プレリュードのモデル末期、89年11月に追加設定さ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
① 04モデル 2004年4月 納車 ② 06モデル 2006年4月 納車 個性的な ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
[30TL アドバンスパッケージ ]  2004年夏に前期型30TE(03モデル)に1ヶ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
97年秋の発売当時から頻繁に流れていたアコードのCM 「 走りの遺伝子が加速する。Hon ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation