• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

発作

2週連続2連休なあぶさんです。

ものの見事に痛風発作発動しました……。土日は家で静かにしてましたはい。
発動したのは金曜日の仕事中。ずっと座りっぱなしなので前兆に気が付かず薬を飲みましたが駄目でした。痛いのなんのってめちゃくちゃ痛い。
痛風発作になると薬を飲んで痛みが引くのを待つしかありません。痛みの出方や場所は前回と同じ感じ。どの血管が痛いかまでわかりそう。

あまりにも暇だったのでずっとゲームしてました。友人とスカイプしながらエースコンバット インフィニティ。
うーん、課金システムとかいろいろありますが、何年も心待ちにしていたエースコンバットが帰ってきたという感じ。プレイ感覚が完全にPS2時代のエスコンなんですよね。そうそう、この感じですよ。
昔のエースコンバットとかアーマードコアは本当に優れたRPGだったんですが、最近はどちらも期待外れ。エスコンがちょっと戻ってくれたので次はアーマードコアがどうなるかに期待です。
Posted at 2014/05/26 22:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月20日 イイね!

黄ばみ取り

数日前のブログにも書きましたが、PC-9821関係のものを発掘したあぶさんですが、今度はPC-9821で使っていたNECのキーボードを発掘しました。

残念ながら写真が無いのですが、まあ白色キーボードの宿命で黄ばんでおります。元からそういう色だったのではと考えてしまうほど黄ばんでいます。
黄ばんだPCの筐体を洗って黄ばみを取った覚えがあるので修復可能だと思い検索。どうやらワイドハイターEXで黄ばみを取ることが出来るらしい。

真っ黄色に黄ばんだレトロキーボードを新品同様に戻すことはできるのか? - Neutral Scent

どうやらABS樹脂と、それに含まれる難燃剤が原因らしい。
そこで思いついたのですが、車のヘッドライトって同じ方法で綺麗にできるのかなと。失敗したら真っ白になりそうですが、誰か試してみてくれないですかね。

※追記
樹脂の黄変は以下の3つが原因らしいです。
・主成分のブタジエン(ABSのB)の劣化 > [対処]どうしようも出来ない
・酸化防止剤BHTによるフェノール系黄変 > [対処]酸性にする/紫外線をあてる
・紫外線による臭素系難燃材の劣化による黄変 > [対処]水素に共有結合させる
ヘッドライトの黄変はどれが原因なのだろうか。
Posted at 2014/05/20 08:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

自転車

なんか自転車についていろいろ騒がれてますね。

安全を確保するには片方だけが注意してもダメなんですよね。今回話題になっている自転車と車の事故でも車側は安全を意識して注意していたのに、自転車側が安全を意識していなかったから起こった事故ですよね。
双方がちゃんとルールを守ることで安全が確保されるわけです。そしてルールを守るにはルールを知らなければいけない。そしてルールを知っても、ルールを守ろうと思う心が無いといけない。なのでルールとセットで自転車についての危険性を教え、ルールを守らないとどうなるかを教えないといけないんですよね。
小学校で自転車についての教育を行っているところが多いと思いますが、少し不十分ではないかと思います。

見通しの悪い曲がり角は徐行する。危険を予測してブレーキに手をかけておく。危険があったらハンドルで回避せずブレーキを優先する。これって教習所で習うことと同じなんですよね。自転車は車と同じなんですよ。
免許制がなく手軽に所有できて運転できますし、速度も車と比べるとあまり出ない、一応軽いのでブレーキも聞きやすいと感じるので危険なものだと感じにくいのでしょうか。
自転車が普通に出せる速度でも人とぶつかれば相手が死ぬこともあります。実際にそういう事故がありましたよね。

本田宗一郎氏の言葉で「高校生から教育の名の下にバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えていくのが学校教育ではないのか」というのがあります。ルールだけでなく危険性も教えることが重要なんですよね。
私が通っていた高校ではバイクや原付は禁止されていましたが自転車は禁止されていませんでした。でも自転車のルールや危険性について言われた覚えはありません。
自転車と歩行者の事故が起きてから自転車のルールについていろいろ言われましたが、危険性についてはほとんど言われませんでしたね。その時は疑問に思いませんでしたが、今考えるとバイクや原付を危険だと言って禁止するのに、自転車についての危険性を認識していないと言うのはおかしな話ですよね。
Posted at 2014/05/16 14:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月12日 イイね!

ねんぷち

ねんどろいどの小さい版だからねんどろいどぷち、略してねんぷち。
通っていた専門学校の隣にサンクスがありまして、まあ専門学校の生徒相手に商売してるわけですので扱う商品も専門学校の生徒が好むものが多め。
コンピュータ系の専門学校ですのでアニメ、ゲーム関連商品の取り扱いは他のコンビニと比べると多めでした。昼休みにコンビニ行っては買いあさってました。
そこでゲットしたのがこちらのねんぷち。



アイドルマスターのねんぷち、全部で26。最近買ったものも一緒に並べたので、正確には23かな。
ねんぷちいがいにもフェラーリのミニカーとかよく買ってましたね。全部そろえることはできなかったですけど。
Posted at 2014/05/12 08:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2014年05月02日 イイね!

お守りと保険更新

いつものように出勤時に朝ごはんをコンビニで買っています。たまに家で食べますが、寝坊してしまってほとんどコンビニで買うことになります。

先日、いつものコンビニに立ち寄った時に艦これお守りストラップを発見。410円と高かったのですが、一つだけ買っていこうと思い購入。ちなみに艦これやってません。
艦これやってないのですが、どういうゲームでどういうキャラクターがいるのかはだいたい知っています。長門が好きなので長門が出るといいなーとか思いながらパッケージを開けると

出ちゃいましたよ長門

オレンジ色が見えたので金剛かなとか思ったのですが、長門出ました。1年分の幸運を使い切った感じです。
裏面は四字熟語が書かれています。

コンビニクオリティなので仕方がないのですが、印刷に使用された画像の解像度が低いのか、印刷そのものの品質が低いのかぼやけています。410円じゃこんなものか。
中には願い事を書くための紙が入っているのですが、そこにも長門のイラストが描いてあります。イラストと一緒に轟沈セリフも……。うーん、艦これやったことなかったので轟沈セリフは余り知らないのですが、なかなか心にグサッとくる言葉ですな。史実での長門の最期は一応知っていますのでね……。


艦これは置いておきまして、自動車保険の更新をしました。
距離9000km設定だったのですが

ものの見事に突破してしまいました。

オドメーターは

うーん、ちょっと前まで22000kmだったはずなんですが、いつのまに23000km突破したんだろう。全く覚えがありません。ついにボケてきたかな。

距離を入力して条件は前回のものを引き継いだ結果、保険料は10万2000円/年になりました。カリーナの本体価格の4割ですね。
距離設定は11000kmにしました。このペースだと超えるだろうなあ……。
Posted at 2014/05/02 14:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation