• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶさんHVのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

あぶさん、奈良のアウトバーン の巻

ドライブレコーダーが壊れてしまい「録画はできるけど画面がまっくろくろすけ」となってしまったあぶさんです。
それだけなら問題はあまりないのですが、いつのまにか音量設定が最大値で固定されてしまったようで、本体が物理的に壊れるんじゃないかと思うくらい大きな音が出るようになりました。残念ながらセルスター工業は国内自社工場での生産ですので、イタリア車の様に自然治癒することはありません。オートバックスの3年保証を使うことにします。

8日の土曜日は出勤だったのですが、阿部さんが無鉄砲に行くという情報を聞きつけ定時ダッシュ。久しぶりに17時台に会社を出ました。
自宅までワープして車に乗り込みエンジンを始動すると「ピロロロローン」とドライブレコーダー起動音がします。先に書きましたが音量が最大設定になっています。壊れているので設定もできません。文字で書くと可愛らしい音なのですが、すごく安っぽい割れまくった音が大音量で流されるので、いつかドラレコ本体やフロントガラス、ルームミラーが割れてしまうんじゃないかと心配です。

アルファロメオが離合箇所無視して突っ込んできて正面衝突しそうになったり、原付に道をふさがれてクラクション高橋名人16連打 & コールをしたりしながら待ち合わせ場所に到着。もっさんさんが先に行っていると言うことなので珍して追いかけようとしましたが、時間的に無理でした。
もっさんさんとは無事に合流できたのですが、肝心の無鉄砲が満員。流石に待ってるのは辛いということで予定を変更して橿原神宮前駅の近くにある麺屋いちびりに行くことになりました。

24 → 奈良のアウトバーンと珍したのですが、24では赤いスイフト、奈良のアウトバーンでは白のエルグランドが厄介でした。
奈良のアウトバーンはその名の通りなかなかやばいです。先頭からプレリュード、アコード、カリーナの順番だったのですが、速すぎてついていけません(笑) メーター読みぬやわkm/hは出てたんですけどね。
阿部さんからターボ化いつするのかと聞かれましたが、ターボ化するのなら最初からEP82スターレットGT買いますわー。
あの第二京阪の一件以来、グッドイヤーGT070(GTエコステージ)のネガティブな面ばかり見えてきます。ドライ路面で峠をちょっと飛ばすくらいなら何の問題もないんですけどね。珍するとなるとサイドウォールの柔らかさからくるぐにゃりとした感触が気になります。


近鉄橿原神宮前駅のすぐ近くにある麵屋いちびり。魚介系らしいです。


味玉子ラーメンに味玉子追加、そしてたまごかけごはんです。店員さんに「ほんまにこれでよろしいですか?」と確認されるほどの変態仕様。
この前は煮玉子3つだったのですが、よく考えると半分に割られているため1.5個ですね。今回は煮玉子2つに玉子1つです。
あっさり系でなかなかおいしかったです。ちょっと味が濃いかな。

終わった後は阿部さんのアコネオの車検をどうするかなどを話し、近くにある温泉へ行くことになりました。ちょっと狭かったのですが、なかなかよかったです。熱い風呂が気持ちよかった。
風呂で暖まった後、そういえば太子町の道の駅が近いことを思い出して珍していくことに。前を走る堺ナンバーのクラウンが、クラウンにしては頑張っていましたが遅かったです。
道の駅に着くとトルネオ、ロードスター、フィット、コロナプレミオがいました。後でサニーVZ-Rが合流。いろいろ話した後、コロナプレミオ1.8EとサニーVZ-Rの助手席に乗せてもらいました。

コロナプレミオ1.8Eは1.8Lリーンバーンの7A-FEエンジンに5MTを組み合わせた仕様。セリカ用2POTブレーキやカリーナGT用車高調整式サスペンションが装着されていました。タイヤはFirestoneです。
車重はカリーナTiよりも20kg増なんですが、タイヤのグリップ差や足回りの違いからかコーナーでの踏ん張りが少し違います。1.8L 7A-FEエンジンも低速トルクが太く頼もしいです。

サニーVZ-RはSR16VEという1.6Lスポーツエンジンを搭載するサニーのスポーツグレードです。総生産台数は312台とか。
NEO VVLという可変バルブタイミング・リフト機構が入っていまして、最高出力は標準仕様で175psと4A-GEを超える性能を持っています。VTECやVVTとは違い連続可変なので切り替わりがとてもスムーズです。低回転の実用域から高回転のパワー領域まで澱みなく回ります。
こちらはミシュラン パイロットスポーツ3を履いていまして、硬めの足でロールをちゃんと押さえながら突き上げは最小限に抑えられていました。

試乗が終わった後もいろいろ話し続けた結果、気が付いたら4時でした。165号線から168号線で帰っていましたが、途中で原付が車間距離を詰めてきたのでシフトダウンしてちぎりました。
家に着いてガレージに車を置くと気が緩んだのか1時間ほど寝てました(笑)
Posted at 2014/11/10 16:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

あぶさん、煮玉子3つ の巻

私の会社は週休二日制のはずなんですが「完全週休二日制」ではないという理由で1か月に2回だけ土曜日に休みを取ることができます。
でも、休みたい時ってありますよね。なので有給を使って25-26の2連休にしました。

とりあえず10時に起床。そして洗車。車検時にやってもらった撥水ポリマー洗車の効果がすごいです。
洗車していたら車検証と車検標章が届きました。


フグタタラヲさんにマフラーをお披露目するということでSAB布施高井田へ。SABでいろいろ話しているともっさんさんから連絡が来て太子町の道の駅に行くとのことなので、フグタタラヲさんのトゥーランと私のカリーナで移動。登り坂でトゥーランに置いていかれるNAエンジンの悲しさ。

太子町の道の駅でGGA(GGAC58D or GGAD58D)インプレッサ スポーツワゴンに試乗。インプレッサは以前にGDB-D型WRX STIを運転しましたが、それとは違ってより低回転からブーストをかけていく感じでした。3000~6000くらいが加速域かなと思います。

晩御飯を食べるために移動。羽曳野の丸源ラーメンに行きました。


醤油ラーメンの餃子セットに煮玉子トッピングなんですが


まいったな、煮玉子と煮玉子と煮玉子が被ってしまった……


食後のデザートもいただきました

そこから羽曳野の道の駅に移動。フォルクスワーゲン トゥーランを試乗したり、ランティスセダンの助手席に試乗させてもらったりして、解散したのは午前2時半を過ぎてからでした。

帰りは外環 → 旧外 → 阪奈と走ったのですが、旧外に入ったところで170クラウンがハイビームで煽ってきました。とりあえずローギアに入れてエンブレをプレゼント。スロットルオフ時のぶおおおという音と相まってそれなりに効果があったようです。
旧外から阪奈に入り一つ目の信号で横に並んできましたので「そうか、やる気なのか。ただ車高が下がってインチアップしただけに見えるけど、ブーストアップとかETCS-iキャンセルしてるんだろうな」と思い、青信号ダッシュを決めました。
するとクラウンはちょっとスキール音が鳴ったかと思うと失速。ETCS-iはキャンセルしていなかったようです。そのあともパッとせずコーナー2つ3つ抜けたらミラーから消えました。よく考えたら先に行かせたほうがよかったかもしれない。
やはりリアバンパーに「阪神高速特別遊戯車両」とステッカー貼るべきなのだろうか。
Posted at 2014/10/26 23:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

あぶさん、ホンダリアンへ行く の巻

20日の土曜日はホンダリアンということで定時ダッシュして行こうと思っていたのですが、絶妙なタイミングで社長が帰ってきてしまい定時ダッシュに失敗しました。
高速を使ってサンシャインワーフに到着したのは21時ごろでした。

いつも通りマニアックな車たちが勢ぞろい。

手前からシティターボ、シティターボⅡ、シティカブリオレ
普通のシティはどこ行った


ホンダリアン関係のクルマかどうかわかりませんが、A60セリカ。これ欲しかったんですよ。でも中古車が見つからなかったんですよ。


ガルウィング化された初代インサイト
スイッチ一つでフルオープンとかそういうギミックはありませんでした。


やはりガルウィングの車はこのアングルから撮るべきだと思うんですよ。


「とんでるセラ。」とは何の関係もありません。


7月の湾岸長島オールジャンルミーティング(?)でお会いしたアコード ユーロR、アコードなのかトルネオなのかよくわからない車、私のカリーナ


CF4アコード SiR-Tだったはずなんだけどトルネオになってた。


ボンネットはタイラップで止める、これ常識


アコード ユーロRはツートンカラーでした

途中でツッツさんがプリウスで合流。そのまま二次会へ。
アコード ユーロRやプリウスを試乗させていただきました。H22Aの加速は最高ですわ。
驚いたのはプリウス。100km/hからフルブレーキングしたら想像以上に減速して逆に怖かったw

帰りは湾岸 → 13号 → 近畿道 → 第二京阪を4台であれやこれやと走りました。カリーナ Tiにもリミッターは装備されていました。

この日で走行距離が29000km突破。もうそろそろオイル交換時期です。
Posted at 2014/09/21 17:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月03日 イイね!

あぶさん、オートプラネットに行く の巻

おはようございます。トランクから自室にアルミホイールを運んでアルミホイールって意外と重いなと思ったあぶさんです。

少し遅れましたが、8月31日に行われた新舞子サンデー in オートプラネットに参加してきました。

朝5時に起きてふらつきながら準備をして出発したのが6時20分くらい。磐船街道から163へ入り、ひたすら東へ向かいます。
伊賀から名阪アウトバーンへ入りまして、いつもはアウトバーンの名のごとくかっ飛ばすのですが長距離と言うこともあり走行車線でのんびり走ってました。前に名阪アウトバーンを走った時も思ったのですが、オービス少なくなってませんかね? 看板も見かけなくなったような気が。
亀山から1号線に入り名古屋へ向かい途中のコンビニで休憩してオートプラネットに到着したのは10時ごろでした。

新舞子サンデーでは4AGじぃさんとばりけろさんに会いまして、MX83マークⅡのデジパネを見せていただきました。人生初デジパネです。
4AGじぃさんのカリーナGTは前に見たときからさらに進化していました。

新舞子サンデーが終わってからはばりけろさんと近くのイオンで昼飯。

スガキヤ名物のスプーン&フォーク
これスプーンとしてもフォークとしても使いにくくなってると思うのですが、どうなんでしょうか。

その後、ばりけろさんに高原書店に案内してもらいましてカタログを漁りました。


S14前期シルビア
S2000 デザインプロトタイプ
AP1 S2000
T21# 前期カリーナ
MJジェミニ
MBドマーニ
トヨタクラシックピックアップ
初代プリウス
CFトルネオ
初代パブリカ(復刻版)

もっと買いたかったのですが予算の都合でここまで。9月6日にリベンジです。

カタログ以外も

なにかよくわからないもの。ルールブックかな。

ここでお開きとなり帰路へ。
普通に23号線を走っていたのですが、四日市付近での渋滞に我慢できなくなり高速道路を使うことになりました。
477から東名阪に入り新名神へ。信楽で降りて307で帰ろうかと思ったのですが、ナビの到着予想時刻を見てそのまま高速で帰ることにしました。
京滋バイパスに入ったところで前にBMW、後ろもBMWに。前のBMWがアウディにひっかっ買ったときに後ろのBMWが追い越してきまして、それに続いて爆走してました。
第二京阪の京田辺料金所で「割引 3000円」と表示されたのがこの日のハイライトです。


高速を使ったため8月のETC料金が1万円を超えることが確定しました。
やっぱり下道でそのまま帰ったほうが良かったかもしれない。
Posted at 2014/09/03 10:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月19日 イイね!

あぶさん、岐阜へ行く の巻

投稿がすごく遅くなってしまいましたが、8月3日に岐阜の日本昭和村で行われたオフ会に行ってきました。

休日だと言うのにいつもよりも早い時間に起床。ルートは第二京阪 → 京滋バイパス → 名神 → 新名神 → 東名阪 → 伊勢湾岸 → 名古屋高速です。小牧インターで降りて国道を北上する感じ。
名阪国道でもよかったのですが、そのルートだと遠回りだし疲れると言うことでお金の力を借りることにしました。
草津で給油したり、新名神でレクサスの後ろについて5速巡航してたらとんでもない速度出てたり、伊勢湾岸でバトルしながら小牧インターへ。

愛知県のドライバーはなにわナンバーや和泉ナンバーとは別の意味で注意しろと言われています。でも僕は岐阜ナンバーにも注意すべきだと思いました。
小牧を降りて国道へ入った時、右サイドミラーに岐阜ナンバーで白のFTOが映りました。運転していたのはメガネをかけた女性だったと思います。「かっこええなー」と思いながら一番右車線を走っていると視界の右端に白いボディが入りました。はいさっきのFTOから幅寄せ入りましたー。ミラーとミラーの距離は約10cm。環状族かお前は。
「なにしとんじゃこらー!」とシフトダウンして車線変更、ありがとうのハザードを忘れず追いかけます。とりあえずパッシングして赤信号を待ったのですが流れの良い田舎の国道ではなかなか赤信号に巡り合ることが出来ません。そこでちょっと観察してみると極端に左によって走っていることがわかりました。左のタイヤが線を踏んでしまっています。ちょっとふらついていましたし眠かったのでしょうか。途中でFTOは走行車線に戻り交差点へと消えていきました。

いろいろありましたが日本昭和村へ到着。最初は130と170のクラウンだけでしたが、どんどん増えていきました。


普通のオフ会に見えますが、この車たちなかなか熱い車なんです。一番左のU14ブルーバードはフェンダーミラー + コーナーポール + レースシートカバーの3種の神器つき。その横のマーチはオーテックのマーチ12SR。ハイゼットクライマーはなんと車重1.4トン! サニートラックは最近ナンバーを取得したばかり! bBは普通。



130クラウンと170クラウン。時代が変わってもクラウンはクラウンでした。

そして今回のオフ会の目玉はこちらのルーチェ レガート




いろいろ車について話したり温泉に入ったりと楽しい時間でした。

帰りは下道で帰ることにしましてルートは21 → 8 → 307です。
21では追い越し車線を走行車線よりも遅く走る車にパッシングしまくってました。何回パッシングしたのか覚えていません。どうやらパッシングはローカルルールらしいです。知らなかった。
8号線から307号線に入ってコンビニで休憩。そこから307を爆走しましてまっすぐ帰るつもりだったのですが24 → 阪奈道路 → 外環 → 十三峠と走り、そしてカーナビが壊れました。(後に復活)
Posted at 2014/08/19 09:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation