• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月09日

悩み倍増(^^;

さて、幾らか車を弄る時間が取れそうになってきた

今日この頃ですが、弄っていて何か不便を感じていたのですが

要約、納得!!

工具揃ってないじゃん!!

弄りながら日に日に気が付いてましたよ・・・・・。

家の工具ひっくり返しても、足りない事位(><;

いつもヒロシの工具に便乗して使っていたら

ヒロシ居ないと、工具もない事に気が付くまで

時間は掛かりませんでした・・・・・。


てな訳で、工具購入を長い事考えていましたが

何が良いのか解らない!!

ここはマニアなお方に、ご指導を!!

って事で、お友達の「かずパパ」さんに色々教えて頂き

最終的に「実際に触ってみた方が良い」!!

って事で紹介されたのが「ファクトリィ-ギア・高崎店」

本日逝って参りました!!

感想から言うと、工具って奥が深い・・・・・・・。

正直触る前よりも、悩んでる(^^;


色々触ってみて、各メーカーによって使い心地が

コレだけ違いがあるとは、思いませんでした(><;

でも、自分の手に合う、合わないってのが

何となく解った気がする(^^@

必要な物を少しずつ集めるのも、楽しいかもしれない♪

綺麗に並べてウットリ・・・・・。

解らないでもない気がする。

使うものだし、ソコまで気にしてなかったけど
変な魅力に引き込まれてる気がする・・・・・・・・・。




ブログ一覧 | ??? | 趣味
Posted at 2007/11/09 18:34:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

迷える子羊に From [ laventa ] 2007年11月9日 22:25
愛の手をw 混乱させない程度に宜しくおながいします。 愛の手になるかどうかは責任もてないですけど(汁 コチラへ</a
ブログ人気記事

関東の天気!
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

おこんばんわ🌙お疲れ様です😺
モコにゃんさん

【今週末開催!】10月11日(土) ...
VALENTIさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

Fly Me to the Moon
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2007年11月9日 18:39
自動車の工具ってよくわからないですよね。
一応、オイル交換用のスパナ(?)は持っています。
ほかはホイールを外すレンチくらい・・・。
工具も、ポンポンッと買えるものじゃないですからね~。 揃えるのは大変ですよね。
コメントへの返答
2007年11月9日 21:29
難しいですよね~(^^;

今まで、そんなに弄ってた訳ではないので
イザとなると、今あるのでは出来ないんですよね~。

種類も多いし、お値段も・・・・・。

これはこれで、楽しいのです(笑
2007年11月9日 20:16
おちゃるは安物工具を愛用してます
さすがに焼き入れがないような工具は危険なので気を付けてますが
有名メーカーの工具に憧れもありますが、実際に使いなれた工具が一番だと感じてます
何気におちゃるの親父が色々な工具を所持していて、最近は実家に戻った際に工具をもらってくるパターンが多いかも
親父も歳なんで何かやる気が起きないみたいです
コメントへの返答
2007年11月9日 21:36
使い成れたものが、特に無いのは幸い?

これから、使い慣れていくつもりです。

有名だから良いとは思っていないのですが、やっぱり気になるんですよね。
実際使い心地は、よかったし(笑
2007年11月9日 21:33
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
こちらの世界に近づいてきましたねw
冗談はさて置き・・・
まずは一気に揃えようとしてはいけません。
何をするにはどの工具が必要か。そこからスタートです。
私が先日お答えさせていただいたのは一般的な話です。
お店の方に聞きながら考えるも良し(売り込みに注意w)、自分の好みで決めるも良し、人の意見を参考にするも良しです。

工具は一度買うと相当長持ちするものが多いので私もついつい欲張ってしまうのですが、基本は少しずつ揃えていく、使用頻度によってはモノを割り切るということも必要です。

車もですが、迷っている時が一番幸せだったり(笑)
車を維持する以上、ある程度は自分で弄りたいというのも大変な一面はありますが、モノを大切にする、作りを理解するという楽しさも感じます。
コメントへの返答
2007年11月9日 23:00
工具で悩むとは正直思いませんでした(笑

実際使うものを考えると、ラチェット・ドライバー・ペンチ等普通の物ばかりです(^^;

その他は、あれば使うが無ければ無いで他で代用してる気がする・・・・・。

今日もお店の方と話しましたが、買っても使わないものになってしまうのは勿体ないので、使うものを考えた方が良いと諭されました(笑

でも、買うならココでねって(笑

ごもっともな御意見を頂きました(^^;

自分で色々できると、愛着湧きますよね~。
きっと車の面白さも倍増ですよね♪

もちっと、悩んでみます(><;
2007年11月9日 21:58
工具の世界は奥が深くて広いですよね。
メーカーによって得意な工具が違ったりしますからね。

ファクギのオリジナル工具も結構良い品質なんですが、
ラチェットはファコム風でギアの使い勝手はいいものの、
グリップがすぐすっぽ抜けるのでやめておいたほうが良いです。

安くてよい店ならストレートやアストロなんかもオススメです。
ストレート
http://www.straight.co.jp/netshop/
アストロ・プロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
コメントへの返答
2007年11月9日 23:18
そう!それなんですよ!!

得意の工具が違うってのが、さらに悩ませる要因なんですよね!!

DEENも良い評価みたいですね。
さすが工具屋さんの工具って所なんでしょうかね。

もう少し、色々触ってみますね♪
2007年11月9日 22:35
始めまして。
かずパパさんのところから参りました。

私は車触る前にバイク触ってましたので
工具は気を使って選定しています。

車と一緒で工具にも愛着がわきますからね(w

手にとって比較できる環境があるのがうらやましい…
コメントへの返答
2007年11月9日 23:22
初めまして~(^^)/

悩み事に御参加、有難う御座います!!

使うと愛着が湧くのは、車も工具も同じなんですね。

手に持ったら更に、悩みました(^^;
2007年11月9日 22:39
こんにちは。

トラックバック先の工具変態おじさんのページから飛んできました。
私なら初めてそろえるならストレートってお店で買える『FLAG』というブランドのソケットセットからはじめます。

激安とまではいきませんが
低価格・中品質の工具なので結構お勧めです。



くれぐれも、トラックバック先の工具変態おじさんの真似はしちゃだめです。
お財布の中が直ぐに空っぽになりますから(笑)。

コメントへの返答
2007年11月9日 23:42
こんばんわ~(^^)/

悩み事に御参加、有難う御座います。

狙いは皆が耳にするKTCなんですが、実際触ったらスナップオンも・・・・・。

若干かずパパさんのスリ込みもあったりするし(笑

取り合えず、かずパパさんの真似は辞めておきます(爆

まだまだ、知らない世界なのでこれから勉強していきます(^^@
2007年11月9日 22:46
はじめまして~♪
かずパパさん経由で参りました。
まず、どんな作業をするのか?
これが解らないと具体的な提案は出来ませんが
無難な購入の仕方で言えば国産の
KTCから入るのが良いかと思いますよ。
オートモーティブに関する工具では
国産随一の品揃えですから
カタログの購入から始めましょう!

決して、かずパパさんの真似は止めましょう(汗
大変な事になりますから・・・(爆
コメントへの返答
2007年11月9日 23:57
初めまして~(^^)/

悩み事に御参加有難う御座います。

主に音関係・光物関係・足回り等がメインになると思います!

やっぱり、KTCなんですね。
実際狙いも、KTCなんですが国産で老舗って事で食いついた様なもので・・・・・。

やっぱり、かずパパさん的に逝くのは危険なんですね(笑

(・◇・)ゞ 了解です。
2007年11月9日 23:20
こんばんは~!!!

おんちゃん的には、KTCが良いかと思います。
っt、現在工具箱だけKTCで中身は安物入れてます(汗

しっかりした工具じゃないとネジの+-やナットをなめそうです(^-^;;;
コメントへの返答
2007年11月10日 0:05
こんばんわ~(^^)//

やっぱり、KTCですね~。
コレだけ御意見が出ると、間違いないようですね!

作業しやすい物が、いいですもんね!

2007年11月10日 6:51
おはようございま~す。

初めまして♪かずパパさんのところから飛んで参りました~。

自分の場合ですが、メーカー拘らず安いのが一番ということで、ダイソー等はかなり魅力的です…。(笑)

で、安いものは壊れやすいものですから、それを機に買い替えというパターンが多かったり…。(汗)

最低でも、JISマークが付いていれば良いんじゃないでしょうか?もちろん、本物の。(苦笑)

工具って、無いと作業が始められませんからね。プレス鋼板製の車載工具よりはマシだと思って現在まで使っています。

なにはともあれ、名の通ったメーカー品なら、購入後も安心ですね!
コメントへの返答
2007年11月11日 0:03
こんばんわ~&初めまして(^^)/

悩み事に御参加頂き、有難う御座います!

やっぱり、安いと壊れやすいんですね(><;
その度に買い換えるのも・・・・・。

偽者のJISマークに引っかかってしまうと、痛いですね(^^;

無いと作業にならないし、弄るからにはココから始めないとですからね。

メーカー品なら、取り合えず一安心できそうですね。

参考にさせて頂きます(^^@
2007年11月10日 10:27
ども、はじめまして。
同じく、ツールフェチおやぢさんの所から飛んで参りました者です。
何と言うかw
お悩みの今が一番楽しいのでは?と、ニヤニヤとコメント失礼します。

メーカーとかは皆さんおっしゃる所が無難な気がしますね。

そんな中”工具”と漠然としたカテゴリーでは無く、とりあえず、
頻繁に使われるであろうサイズと形状に絞った選択をされては如何でしょう?

サイズ的には8~14mm以外は恐らく使う機会は無いと思いますし、形状はスパナよりメガネの方がボルト/ナットに優しいでしょうね。
となれば、各サイズのメガネレンチに集中して選ぶ事が出来ると思うのですが、どーでしょうか^^;
後はご予算に合わせて、もちろん実際に手に取った感触も大事ですね。


10mmと12mmの”レンチ”はスパナ・メガネ・ソケットといろいろ揃えている私ですが、ふと振り返れば、このサイズのコンビネーションレンチ2本で済む作業がほとんどだったりします。
「その程度の作業!?」と突っ込まれるかどうかは置いておいてーー;
と言うか、このコンビはダイソーってオチなのはここだけの話に。。。
私的で恐縮ですが、そんな奴も居ると言う事で。

マジメな話、工具を作る為の工具を作る仕事に携わっている私ですが、近頃の工具類はメーカーや原産で差別出来ないくらいのデキに仕上がってます。
「安かろう=悪かろう」「高かろう=良かろう」といった図式は既に成り立ちませんね。
ですので質や作業性はもちろん、ルックスや直観的な何かを信じて選ばれても良いのではないかと感じています。

ではでは、長々と失礼しました!
コメントへの返答
2007年11月11日 0:39
初めまして~(^^)/

悩み事に御参加頂き、有難う御座います!

確かに!悩んでるけど何だか、楽しいかもしれないです(笑
やっぱり無難に、メーカー物は安心なんですね。

使うものを考えた時、確かにそんなに種類多くなくても大丈夫なんですよ(><;

正直あんまりメガネレンチって使った事が無いので解らないのですが、ナットの角が削れちゃうとかは困りますもんね。
そうするとやっぱりメガネ・・・・・。

足廻りまで弄る事を考えると、それなりに大きな物も必要かと思っているのですが、イキナリやる訳ではないので今は要らないが、その内必要になる事を考えると買ってしまってもいいのかと。

果たして自分で足廻りが弄れるのかも、不明な点ではありますが(><;

工具を作る工具って、すごいですね!
ちょいと複雑ですが(笑

確かに見た目も重要ですよね。
観ていて使いたいって思わないものは使わないでしょうし(笑

幾つも有る中で、選ぶのって難しいですね(^^;

工具選びも失敗して学んでいくものなんでしょうか??

色々と有難う御座います。
購入にあたり参考にさせて頂きます!
2007年11月10日 20:36
安い物じゃ無いだけに選ぶの難しいですよね…
自分も少ない工具で奮闘してますがかなり辛いです(T_T)
コメントへの返答
2007年11月11日 0:48
そう!安くないんですよ(><;

だから慎重になっちゃうんですよね~。

有る程度ないと、話にならないですもんね。

プロフィール

「人生の迷路に突入・・・・。齢三十、迷子になった。」
何シテル?   09/23 23:13
どもぉ~!!我流と申します。新し物好きで変わり者の♂です(^_^)v スリルと楽しい物好きで少し融通のきかない所があり・・・。そんな感じの私です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

群馬といえば 
カテゴリ:群馬県の観光
2009/08/23 23:52:23
 
calpis 
カテゴリ:お気に入り♪
2008/04/21 23:38:53
 
「Welch's」 
カテゴリ:お気に入り♪
2008/04/21 23:37:46
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また、楽しく転がって行きましょう♪
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊びたくて、買ってしまいました(^^)v
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
戻ってまいりました(^_^)v 外見は変わりませんが、中は・・・(^_^; 随時パーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation