• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我流のブログ一覧

2006年07月15日 イイね!

それからどした?

何と、もう、父島とお別れです。

乗船まであと15分!最後まで粘る。
でも結局釣れませんでした。


バカだね~(>_<;
そんなに、ぎりぎりまで釣りかい!
しかも、釣れなかったって・・・・・。
情けないヽ(  ̄д ̄;)ノ

船が出港すると、地元の漁師さんたちが途中まで
漁船で私たちを見送ってくれました。夕日の中の
漁船と漁師さんたちがとても美しかったです。

次回は是非母島へ行ってみたいです。母島へは
一度父島に来て、船に乗り換える必要があります。
ははじま丸(通称はは丸)で2時間程です。
(母島の高校生は父島の都立高校に入学した場合
父島の寮で生活するそうです)

ところで今日もパーティーがあります。


デッキで、食事です!

いいね~、パーティーばっかで!!
しかし、相変わらず食べるね~「君」!!

食べ終わってから、テグレットの野手さんと船の2回に
あるホールに探検に行きました。
すると誰もいないホールには1台のピアノが..
どうも野手さんはピアノが上手みたいな話なので、演奏を
お願いしました。....演奏がどうだったかって?


コメントするのもいやです。まるで3歳の子供がでたらめ
にピアノをたたいている感じで、誰かがいつ来るかと、
とても心配になりました。


はは(^▽^笑)
結構な、体験じゃないか!
何でも、楽しんでみればいいんでないか?

今は昼食の時間ですが、野手さんと私はこっそり船の
探検です。皆食事をしているので今がチャンスなのです。
乗組員も一番忙しいのです。


まず機関室へ行ってみました。機関室はとても熱くて、
もちろんクーラーは聞いていません、じゃなくて、効いて
いません。そのときに撮ったエンジンの写真です。


とても貴重な写真なので、よく見てください。それから
この機関室にはスペアーのスクリューが置いてありました。
さすが、2万トン以上もある大型客船!スクリューも馬鹿
でかいです。


コラコラ、何やってんだよ┐(  ̄ー ̄)┌
勝手にイジルんじゃないぞ!
沈没しましたなんて、メールは簡便だからな(笑
人様に、迷惑かけるんじゃないぞ~ヽ(  ̄д ̄;)ノ


Posted at 2006/07/16 00:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本物・分身の旅 | 旅行/地域
2006年07月14日 イイね!

今日は、どうした??

父島にはホテルが少ないので、われわれは皆、
船で寝泊りしています。船が大型の客船のため
接岸できないので、小型のボートで上陸です。
船で豪華な弁当をもらい、さっき浜辺で食べまし
た。弁当は幕の内(これだけでも十分な量です)
とサンドイッチです。



今回の旅は今まで最高です。


追伸
遊ぶとすぐにお腹がすきます。弁当を食べ
た後、島寿司を食べました。父島では醤油とだし
に漬け込んだマグロで寿司をにぎります。凄く美
味しいです。わさびではなく、しょうがが付いてい
るのが特徴です。


だから~・・・・・・・・・
食べすぎっだての(_´Д`)

んで、どうした?

今日は二見湾に停泊している船で、コンサートです。
ハープの奏でる音に私は酔っています。

ところで、ハープ奏者はなぜ美しい女性が多いので
しょうか?と疑問に思って回りの人に聞いたところ、
男性のハープ奏者もいるそうです。私はやはり偏見
の持ち主だったようです。



船内の図書室からテグレットの皆が喜んでかえって
きました。聞いてみたら図書室にあるパソコンにはテ
グレットの「かなり安全」が入っていたそうです。結構
単純な連中みたいです。


解らん(>_<;
分身クンよ、わかる話題で頼むよ!

ってか、運動せんかいパコ!! (x_x)☆\(^^;)コリャ


そう、ダイビング教室に
参加です。船にある温水プールで基礎訓練は受けている
ので、今日は海でいきなり潜ります。


ところでこの近辺では魚の色がカラフルです。黄色や青、
赤に縞模様と、熱帯魚のようです。しかし、島で会った漁師
さんに聞くとマグロをはえ縄で釣るそうです。この漁師さん
曰く

「釣ってもロマン、釣れなくてもロマンだよ。」

そうか、この島にはロマンがあるんだ。



泳ぐところもたくさんあります。

おっ!ちゃんと体動かしてるね(^▽^笑)
それで、いいんだよ!
夏は、体使って満喫せねばねo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

Posted at 2006/07/14 22:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本物・分身の旅 | 旅行/地域
2006年07月13日 イイね!

船ですか!!

船旅楽しんでるようだね(^_^@

今、とても豪華な夕食が終わったところです。とにかく
豪華です。お客さんは約300名、乗員は250名もいます。
だからサービスは満点。

これからパーティーがあります。そのあとはディスコパーティ
や社交ダンスもあります。あぁ、夜食も楽しみだ。夜食は
ラーメンだそうです。そう、この船の旅では一日7食楽しめます。

  午前6時      朝のお茶とケーキ
  午前8時      朝食
  午前10時     午前の紅茶と軽食
  午後0時      昼食
  午後3時      午後のお茶と軽食
  午後7時      夕食
  午後11時     夜食(ラーメンやおにぎり)
    
絶対に太ります。じゃあ、また。


って、たしかに、食べすぎじゃないかい?
少しは遠慮ってものを覚えた方がいいんじゃないか?

気が付いたらもう3時!そろそろ寝ます。遊びすぎました。

客室もホテルのようです。レストランも今までにいったことが
ないような豪華なところです。ところで、夕食にはキャビアと
フォアグラがでました。食事中に野手さんと、世界三大珍味
の話がでたのですが、

 「野手さん、フォアグラ、キャビア、あと何でしたっけ?」
 「世界三大珍味のもう一つ?それならばイカの塩辛だよ」

すると後ろにいたウエートレスさんが私の耳元でささやいた
のです。

 「イカの塩辛ではなく、トリフです。」

と丁寧に教えてくれました。その後、野手さんと二人で大笑い
でした。


(写真はビール一杯を飲んだあとに撮りました。)

ビール一杯で、この有様ですか(;-_-)
ま~、オリジナルの私が飲めないんだから
分身のお前が飲めなくても、不思議は無いけど
最近みょぉ~に、リアルでないかい??
似すぎだぞ(>_<;

って!三大珍味も知らんのか?
イカの塩辛って・・・・・・・・・・・・。
日本人しか、知らんだろうが!!
酔いすぎだろ(-_-)/

結局そのまま寝ちゃったのね!
今朝、こんなメールだもんね!

寝坊して朝食、食べられませんでした。

今、太平洋のどこかです。鳥島の近くです。
船長の話では、アホウドリの調査をする人たちが
不定期で滞在する以外、人は住んでいないそう
です。双眼鏡でよく見ると、観測所のような建物が
いくつか建っていました。



天気はよく、だんだんと気温が上がってきています。
そして海の色はだんだんと濃い青に変わってきてい
ます。


食べすぎだから、朝食抜いた方が調度いいんでないか?
飲めないんだから、無理するんじゃないよ!
周りに迷惑掛けるんじゃないぞ~!!

船長のアナウンスで「孀婦岩(そうふいわ)」が見える
というので甲板に出てみました。すると、何と、何もな
い太平洋に100m近くの長細い岩が立っているでは
ありませんか!これは凄いです。こんなものがある
とは知りませんでした。何か得した気分です。



船では相変わらず運動会があったり、料理教室、
社交ダンス教室などなど、実に催しものがたくさん
あります。私はスキューバダイビングの訓練に参
加しました。船には温水プールがついているのです。

こういう旅というか、遊びははじめてです。
garyu

追伸 孀婦岩は「そうふがん」と読む人もいます。


って、お前は読めたのか??
あんまり、人の事をトヤカク言うんでないよ(^_^;
お前は、アホなんだから!

やっと父島に着きました。朝の6時です。約40時間の船旅。
定期船だと24時間程度ですから、かなりゆっくりとした旅でした。

二見湾はとても穏やかです。船は大きいので接岸できません。
上陸用に小型の船が用意されるようです。



朝5時頃から外を見ていたら小さな島がたくさん見えてきました。
外は薄暗く、少しもやがかかっているように見えました。船の中も外も、とても静かです。そして二見湾への入港。とても感動的でした。


無事に着いて、よかったね!
あんまり、邪魔しないように
付いていくんだよ!
それと、観光もちゃんとしてくるんだぞ!

Posted at 2006/07/13 13:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本物・分身の旅 | 旅行/地域
2006年07月11日 イイね!

次の旅は?

分身クンが、帰ってきました

少し連絡が遅くなりましたが、garyu帰りましたー。今回はい
ろいろと変わった人や個性的な人に出会った旅でした(笑) 「お前が1番変わってるだろ」とか我流さんに言われそうだけど。

連絡が遅くなったのは、サイパンで知り合った人達がその後
どうなったか聞いていたからです。
ちなみに井上君がGETした女の子は年をさばよんでいて、井上君よ
り年上でした。峰岸君に電話したら「俺は今疲れてだりいから仮眠を取ってるんだよ!」と怒ってました。
吉川さんは元国会議員の秘書で今は政治関係の仕事をしています。
我流さん、良かったら吉川さんのHPを覗いてみてね!
吉川さんのHPはこちら↓

http://www.g-i-i.net/

また、怪しいHPだね~・・・・(;~_~)

って、感じで帰宅したようです

        

また、旅に出しました!

今回は、どこに行くのかな?

我流さん、お元気ですか?

さて、私は東京に行って、この仮想旅行のサービス
「美穂の旅」を運営している会社を見てきます。

着いたらまた連絡します。では、また。
garyu


ほぉ~!会社訪問ですか!
やっぱり、お前は変わり者だな!
普通、観光じゃないのか?

ま~いいけどさ!

今、東京都板橋区にあるテグレット技術開発に来ています。
この会社がこの「美穂の旅」を作ったらしいです。

この会社の野手さんにこのサービスについていろいろ聞いて
いますが、よくわかりません。退屈なので、東京見物でもして
帰ります。(私には技術的なことはチンプンカンプンです)

せっかく来たのに時間の無駄でした。野手さんも少し同情し
てお昼をご馳走してくれるそうです。


おい!興味あんなら、少しは感謝しなさいよ!
しかも、解らんのは最初から
解ってたでしょ!! 相手に迷惑かかけるんじゃないよ!!

テグレットの人たちと昼食を取りながら話をしていたら、
小笠原まで取材にいくという話で、私も同行することに
なりました。3時半頃の出航の予定です。(父島には
空港がないのです)


出航時に吹奏楽で見送ってくれた。
感動的な旅行のはじまりだ。


この旅行は「美穂の旅」の取材旅行だそうですが、何故
か全社員がいっしょに父島まで行くそうです。

ではまた。


おぉ~い!付いて行くのはいいけど
邪魔は、するんじゃないぞ~!!

Posted at 2006/07/11 22:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本物・分身の旅 | 旅行/地域
2006年07月04日 イイね!

ついに、姿が!

こんにちは。さっき朝食を食べ終わったところです。今日の夕方
にはサイパン空港で飛行機に乗って帰ります。
さて、昨日の話の続きです。

ラウラウビーチはダイビングの初心者にもいい所です。
海岸から少し歩くと、急に2mぐらいの穴があり、そこからエントリーします。
迷っても、旧日本軍の給油管をたどれば戻って来られます。

garyu:「うわ~、急に穴があいてるからびっくりしちゃったよ。」
おっちゃん:「アメリカ人が、泳ぎやすいようにって爆弾でその穴を開けたのよ。アメリカ人やる事無茶苦茶よ。アメリカ人バカよ。」
吉川:「なぜかゴミが多いなぁ。」
おっちゃん:「日本人がここによく来るのよ。」



さすがに日本人の前でおっちゃんも「日本人バカよ」とは言いませんでした。(^^; でも吉川さんは日本人として十分恥ずかしがってました。私も気を付けようと思いました。


どこいっても、日本人のマナーの悪さが
あるもんだからね~(汗
お前は、マナーよく旅を続けるんだよ。

って!オイちゃん怪しい~!!
しかも、目が隠してあるってことは
もしかして、これがお前かい??

ついに、分身クンが姿をみせました。
ビックリです!!
どうやら、写真に写っているのが
私の、分身クンのようです(^_^;

微妙~(>_<;
Posted at 2006/07/04 03:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本物・分身の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「人生の迷路に突入・・・・。齢三十、迷子になった。」
何シテル?   09/23 23:13
どもぉ~!!我流と申します。新し物好きで変わり者の♂です(^_^)v スリルと楽しい物好きで少し融通のきかない所があり・・・。そんな感じの私です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬といえば 
カテゴリ:群馬県の観光
2009/08/23 23:52:23
 
calpis 
カテゴリ:お気に入り♪
2008/04/21 23:38:53
 
「Welch's」 
カテゴリ:お気に入り♪
2008/04/21 23:37:46
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また、楽しく転がって行きましょう♪
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
遊びたくて、買ってしまいました(^^)v
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
戻ってまいりました(^_^)v 外見は変わりませんが、中は・・・(^_^; 随時パーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation