3/21の深夜2時、ふと
「あ、舞鶴行って美味いもん食おう」
となった
経緯としては
・舞鶴港は前々から行きたかった
・2年程前に会社の先輩と、ツーリングがてら舞鶴で美味いもん食おーぜー、みたいな話をしてたんだけどスケジュールの都合が合わずずーっとお預けを食らっていた
因みに先輩はちゃっかり1人で行ったらしい、裏切り者め
・その会社も辞めちゃって舞鶴のこともずーっと忘れてたんだけど、21日に日付が変わって
「あーせっかくの休みだしなんかしたいなー」
ってなって冒頭に至る感じ
あと強いて言うなら、レビューとかはしてないんだけどCRFを高速走行用にカスタムしたんでその具合を確かめたかったってのもあったりする
片道1:45
近くもなく遠くもないちょうどいい距離
気持ちよく走れました
8時に家を出て途中休憩を挟みながらで到着が10時前
目的地の道の駅・舞鶴港とれとれセンター
https://toretore.org/
祝日だから人多いかなー、なんて内心テンションプチ下げになっていると、バイク降車と同時に小雨が…
…よし!なんかもう良いや、逆にね!(?)
気持ちを切り替えて記念にパシャリ
で店内に入ると意外に人が少ない
みんなやっぱり外出控えてるのかな?、なんて考えながら中央の寿司屋で目的の海鮮を注文
特選ちらし、上にぎり、赤だしを戴きました
やっぱり舞鶴は朝だからというのもあってかまだ寒い
冷えた体に赤だしが沁みる…具材に魚の切り身が入ってて美味しかったです
特選ちらしと上にぎりは言わずもがなですが具材が新鮮でとても美味しゅうございました
寿司を堪能した後は店内の鮮魚コーナーへ
ここでは採れたての海産物が並んでおり持ち帰りは勿論、調理してもらいその場で食べることも出来ます
某動画サイトで見た動画を参考に生牡蠣と串焼きを注文
イカゲソとホタテの串焼き(タレ)と生牡蠣withポン酢
ゲソの先端部分はちょっとコゲててガリガリしてたけど他の部分はコリコリで美味
ホタテもプリプリで美味しかった
生牡蠣はもう最高、こんなに大ぶりなのにしっかり牡蠣してて美味しかった
串焼き食べてる辺りで人が多くなってきて周りも賑やかになってきた頃、呼び込みのおじちゃんが後ろで
蟹刺しやってますよー!
なんてことを言い始めた
あー、生の蟹なんて久しく食べてないなー、食べるか
となって注文しにいった
おじちゃん曰く、蟹刺しは生きてる蟹じゃないと出来ないらしく日曜で蟹漁の期間が終了したとのことで次に蟹漁が行われるのが当分先になるんだとか
今食べなきゃ当分食べられないですよー
だって、商売上手め
よかろう、ではこの店で一番美味い蟹を出せ
蟹刺し下さーい、と注文すると
14000円です!
( ͡° ͜ʖ ͡°)
は?たっか
いや、まぁ一杯分使って作るみたいだし…仕方ないといえばないんだけど…一杯分の金払って脚だけ食うの割に合わなくね?
とモニョりつつも言い出した手前今更、じゃあやめます、なんて言えずに注文しちゃった…
捌くのに時間かかるってんでブザー持ってお待ち下さいとのこと
椅子に座りながら、あー結構お金使ったなー、まぁ美味しけりゃいいかー、CRFかなりいい感じで高速走行できるようになったなー、みたいな感じでボーっと待ってたらブザーが鳴って蟹刺しとりにいくことに
はいドーン
(^o^)…
『いや、まぁ一杯分使って作るみたいだし…仕方ないといえばないんだけど…一杯分の金払って脚だけ食うの割に合わなくね?なくね?ナクネ?ナクネ?.....』
うんまぁ普通に考えてそんな訳ないよね14000円払って蟹の脚8本とかボッタクリもいいとこだよねでもさ蟹刺し頼んでフルコース出てくるなんて思わないじゃん?
頑張って食べましたよ、1人で
周りの視線が痛かった…でも蟹は美味かった…
前に食べた蟹刺しってちょっとドロっとしてた、でもそれはそれで美味しかった
でも今回食べたのはプリップリだった
例えるなら前者はプリン、後者はゼリー
でも少し残念なことに味に関しては少し蟹味が足りてなかったかな…
最後はお待ちかねの蟹味噌、まぁ文句なしで美味かった
蟹食べ終わって家族へのお土産を選んでると面白いものが
こちら「いさざの踊り食い」
こちらも名物なんだとか
なんでも当日は水揚げ量が少なくとれとれセンターでしか出してないと思います、とのこと
ほんとかよ
タレはポン酢
踊り食いなんて初めてだなー、どんな感じかなー
なんて油断してたら
ピチピチピチピチピチピチピチ!!!!!!!!!(ポン酢ビシャア!
活きが良過ぎるのも困り物ですな
味はシラウオでした
食い終わったら再度買い物して、家族へのお土産に土えび、とろサーモン、鰤、牡蠣を買って帰りました
ほんとはもちっと市内を観光したかったけどあんまり寝てなかったのとお土産にナマモノ買っちゃったから心残りではあるけど仕方ないね
今度は海鮮以外の目的で行ってみよう
Posted at 2022/03/25 21:43:42 | |
トラックバック(0)