• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuyan@Rのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

お手伝いの備忘録…

GW明けの忙しさで、体調がイマイチな日々が続きますが…

本日は友人のお手伝いに出かけて来ました〜



友人が、いつも場所や工具をお借りしている社長さんのハイエースの修理を頼まれたので…
自分もお世話になってるので、お手伝いです!!

作業内容はパワステのラックからのオイル漏れとスタビリンクのガタとの事



とりあえずフロントを上げて、PSラックをバラしにかかります

タイロッドエンドとスタビリンクを外してたら




友人がステアリングシャフトを外して、オイル配管を外してました〜




ラックのマウントを外したら、2人でラックを引き出しますが…
ハイエースは前方に抜けるので、簡単に外れましたね!
(自分が以前乗っていた31は、オイルの配管が引っかかったり、横から引き抜くのに知恵の輪状態で…
二度とやりたくないな〜なんて思いましたが)




一応、タイロッドの長さを測ってエンドを組みましたが…
どうせ狂うのと、後日のタイロッドエンドや追加作業後にテスターにかけるとの事なので、大まかに合わせて組み付けていきます

今回はリビルドラックに交換しましたが、やはり古いラックはラックエンドの根元がユルユルで…
ロアアームやタイロッドエンドのボールジョイント同様に距離を乗るとガタもでますね〜
交換後の試運転では、やはり違いが出たようです!


まぁ、友人1人でも可能な作業ですが…
1人でやると時間もかかり、かったるいので…
少しでも役に立てたなら良かったですね^_^


自分の方は前回CVTFを交換して、アクセルのツキが良くなったのかアクセル開度も大幅に減少して燃費も良くなっていると思われますが…
何しろ身体中痛い日々が続き、通勤で使用する以外には、なかなかお散歩に繰り出せない状況です

仕事が落ち着いたら、梅雨入り前にはロードテストしたいですね〜^_^

Posted at 2024/05/19 18:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

残り作業〜

昨日はオイル交換で疲れ果てて…

下廻りからじゃないとアクセスし難い、クランクポジションセンサーやレボリューションセンサーを先に交換しましたが…
明日もお天気崩れそうなので、穴掘り仕事で腰がパンパンですが作業してしまいます!

残り作業はタペットカバーに付いているブリーザーシールとカムポジションセンサーですが…

昨日はCVTフルードの量を見るのにエンジンかけっぱなしだったので…冷えた状態なら楽勝ですね


エアクリボックスを脱着する時にハマるブリーザーシールは硬化してなかったので簡単に交換が出来ましたが、カムポジションセンサーはエアクリボックスと固定しているステーを外せばアクセスできます!!





これでセンサー3点の交換が終了したので、念のためECMリセットして作業完了しました


この車を購入して半年ちょっと過ぎましたが、これでやっとやりたかった事(納車整備?)が出来て一段落しましたね〜

少し安心して夜のお散歩が再開出来そうです!
^_^
Posted at 2024/04/30 21:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

GWは、プチメンテしよっと!

皆様、GWが始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

先週は仕事で大磯、平塚や埼玉の川越、戸田方面に行ったりしていたので…

カレンダー通りの連休がスタートしても、病院やお墓参りで、ちっとも身体が休まりません

しかし、本日は久しぶりに友人の都合がついたので…やろうと思っていたオイル交換をしに相模原の知人の車置き場へ〜




今回はエンジンオイルだけでなく、ATのフルードも交換したいと思い早速ジャッキアップします


友人がエンジンオイルを抜いている間に、自分はCVTフルードを抜きながら、バルブボディーのエレメントやオイルパンを剥がしてストレーナーを交換していきます
(今回は手袋がオイルまみれになる場面が多いので…
写真はあまり撮っていないので、作業の方は他の方のブログなどをご覧ください〜^_^)




スズキでもCVTフルードは無交換としていて、自分もATフルードは交換しなくてもイイかな?と思っていますが…ネットを見てると交換した方が良いという意見と、60,000km走行時のフルードの状態を確認するという実験的な意味もあって、今回は交換に踏み切りました〜


結果、フルードに色は付いていましたが…
ストレーナーとオイルパンの磁石に鉄粉の付着は確認したので、交換する意味もあるのかな?
(もちろん無交換で距離を走ったものは、やはりお勧めしませんね〜)





ストレーナーとエレメントを交換してバルブボディーを軽く清掃したら、いよいよCVTフルードを注入しますが…今回はストレーナーも交換するので、添加剤も入れてみました〜(これでCVTのギクシャク感や、かったるさが少しでも改善されたらイイな〜?)




フルード注入後はエア抜きしながら、少し車を動かして注入量を確認!
レベルゲージはHOTのレベルしか刻まれていないので、多少少なめにしましたが…帰宅した時には油温も上がりきって、ちょうどアッパーレベルだったので良かったです


今回はオマケの予防整備として…
下廻りからじゃ無いとアクセスし難い部品なので、ダメになるとエンジン停止してしまう、クランクポジションセンサーやCVTミッションに付いてるレボリューションセンサー(車速センサー?)も同時に交換しておきました

カムポジションセンサーは面倒くさくなってきたので、後日ECMリセットする時にやるとして…

中古で購入して半年ちょっと、これでやっと不安点などが解消されてきたかな?^_^
Posted at 2024/04/29 19:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

気がつくと、ロードテスト…

最近は疲労と腰の痛みで…

身体中痛いにも関わらず、仕事終わりにパーツ装着















しかし、ストレス解消のお散歩に行く元気も無く…プチ弄りで精神の安定を保とうとしていましたが〜
ついに先週末にバクハツしてしまいました!!

GWのプチメンテに備えて、近所のアストロで工具を眺めながら夕食の事を考えていると…
自宅から離れた場所をウロウロしてしまいました



自分のお腹と車のお腹を膨らませたところで、足を伸ばしたついでにロードテストでもしてみようかと


病院の道中で高速道路は走ったので、今回は真っ暗な山道で413に向かってみます!
(4/26までは冬季通行止めが解除されないので、5合目までの富士登山は諦めました〜)

やっぱり夜の山道は鹿がウロウロしていて怖いですね!!



とりあえず山中湖までの道中での感想ですが、箱のセンターとリヤ部を固めた結果、フロントの遅れというかステアリングレスポンスが若干悪く感じたので今回はフロント部にロアアームバーを追加しましたが…


なかなか良い感じで小さなコーナーもいなしてくれますね〜
ノーマルサスなのでやはりロール感は否めませんが、アクセルを早く開けられるようにもなり、車高さえ我慢すれば自分の腕では合格点をあげられると思われますね〜
しばらくは不満が出るまで、この足廻りで楽しめそうです!!

















帰りの道中では、道の駅で見かけた35にあっさりぶち抜かれて…


意気消沈しながら帰路につきました〜^_^



運転中は平気でしたが、やはり帰宅後は身体が動かずに…
土日は寝込んでしまいましたが、GWはCVTのフルードでも交換しようかな〜?^_^



Posted at 2024/04/23 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

ベルト交換

やっと灯油の配送シーズンが終わりに近づき…

頻繁な乗降りを含めて、少しは身体の負担が減る事を祈りつつ…先日は配達途中のお昼休憩で、噂のオギノパンを購入〜






お昼の時間帯は商品が少なく、マツコのなんちゃらで紹介していたカレーパンを購入!!


さて、昨日は忙しくて3週間ぶりになってしまった病院に行こうと準備をしていると…
歯磨きで腰を屈めた時に背中に激痛が!!

しばらく立ったまま動けなくなって焦りましたが…
なんとか落ち着いたので、RECAROに助けられながら病院の近くの駐車場に到着〜



今日は面倒くさくて鳴き始めていたベルトを交換したいと思い、エンジンブローから無事復活された院長先生の32の隣でお店を開きます!^_^



とりあえずジャッキアップしてウマをかけてタイヤを外します

前車のkeiはジャッキアップしなくてもエンジンルーム側から交換出来たのですが、この車はタイヤとカバーを外さないと手が入りません…








エアコンのコンプレッサーとオルタネーターの固定ボルト固着で潤滑剤を吹いて暫し待機したのち…
エアコンベルトは比較的簡単に外せました








エアコンベルトは鳴いてなかったのですが、やはり痩せてましたね〜

さて、ここからが大変でした

オルタの調整ボルトを緩めてもたいして動かず、なかなか外れてくれません

おまけに駐車場が薄暗く、作業灯でなかなか狙った場所を照らせず、老眼のためにピントが合わずにメガネ掛けたり外したりしながら半分手探り状態です

ここで治療の時間が迫ってきたので、一時中断して…治療後に再チャレンジ!


しかし腰と同じように、背中のギックリもあるようで…床に寝そべりながらの作業がツラくて困りました




外したベルトは酷い状態で…
最近は1,500〜2,000回転付近で軽くアクセルを踏んでもスズムシが鳴いていたので、交換して正解でした!




(この車は購入2週間くらい前に車検通しての、車検残ありで購入したのですが… パッドの片減りの時も感じましたがハズレの中古車屋に当たってしまいましたね〜^_^)

タイヤハウスのカバーはベルトの初期伸びの調整と、そのうちクランクポジションセンサーも予防で交換したいかな?と思っているので今回はカバーレスで終了しておきます


帰り道はドアロックに挟んだゴムの効果を確かめながら…次回は高速でなく山にお散歩に行きたいですね〜^_^
Posted at 2024/03/31 21:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「お疲れ様です♪
綺麗にお化粧直し出来たようで〜

しかし、この暑さでの作業は危険ですよ〜♪
くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね!!^_^」
何シテル?   08/02 16:34
お友達がいるので登録してみました。いつものんびり左車線です。 所有している車は経年劣化の不具合も多いですが、最近は1日でも長く付き合えるように願っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

唯一無二の砂浜を走る国道! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:32:10
◆リモコンキー電池交換したのに警告灯が…【MH23S】点灯解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:31:22
[日産 スカイラインGT‐R]ホンダ(純正) ストレーキ S2000用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:07:11

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
keiの不具合から急遽、足車として乗り換えました。 角張っているデザインは好みなので、ス ...
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
画像は拾い物です・・・ 高3の時にCBXを盗まれてしまい、教習所に通うために友人から¥ ...
スズキ Kei おkeiちゃん (スズキ Kei)
*自分の所有車としては、初の車検対応車なので、ちょっとドキドキです! *通勤&工具収納用 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほぼノーマルに産毛が生えてます。 最後は、この純正ルックがお気に入りになりました。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation