• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuyan@Rのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

1年ぶりに… 伊豆へ

先週末は友人が21ワゴンRのラジエター交換で、相模原の置き場へ行くと言うので便乗させてもらいました〜

自分は配線関係の手直しと…



リヤドア側のこいつの当たりが不満だったので、両面テープを重ねて嵩上げ!

オイル交換のついでにブレーキのエア抜きを手伝ってもらっていたら…



右側のリヤタイヤに比べて、左側のフロントタイヤが目に見えて摩耗している事に気がつき…前後のローテーションしておきました
(まだ購入して2ヶ月半、2,700kmぐらいですが…
ちょっとタイヤの使い方が悪いですかね?^_^)

しかしながら、タイヤなんて持つと腰が厳しくなりますね。



そういえばブログを見ていたら、一年前に32Rと伊豆をお散歩したのを思い出し、ちょうど誕生日だし試運転も兼ねて出撃するか〜と






朝方まで雨がパラついたりした曇りの天気のため、ぐずぐずしていたら前回より遅い出発でいきなりの渋滞に巻き込まれました







小田厚では足の負担を減らすために、オートクルーズで楽チンです



箱根新道では、そこそこ車がいてくれたのでアンダーパワーでも助かりました。






箱根は気温も寒くなく、お天気も良かったです。

いよいよ伊豆へ突入〜!!

熱海峠から伊豆スカイラインにコースインします










玄岳ドライブインは廃墟になっていますが
当時はロープウェイがあったみたいですね〜












今回、リヤドアの当たりを調整した効果は体感でき、ノーマルの足のくせに箱が固くなったのでコーナーによっては気持ちよく曲がれるようになりました。
(反面、路面のギャップなどでは乗り心地は悪くなりますね~まぁ、ノーマルサスなので抜けた車高調やダウンサスのみよりマシだと思いますが…^_^)

亀石峠ICから修善寺方面へ向かうと…




自転車の国サイクルスポーツセンターがあります。



この施設は、おもしろ自転車に乗れたり、いろいろなコースを走れたりと、幼少の頃に父に連れてきてもらった記憶があります。




修善寺はやはり観光客が多いみたいなので…
メイン通りを避けて、西伊豆スカイラインへ


(はぁ~もっと馬が欲しいですね…
楽しさが全然違います)




















ここで411号の土肥峠方面に向かうつもりが道を間違え、船原峠(土肥峠)へ向かってしまったらしい













やっと海沿いの道に出ましたが、すでにお昼を過ぎていて腹ペコのため…
適当にGoogleマップで調べたお店へIN




海老天丼¥1,500でした



大きな海老が3本入っていて美味しかったですが、ご飯が少なかったかな?大盛りにすれば良かったです。


その後は気持ちよく海岸線を走れるかと思いきや、強風のため波飛沫が酷くて…拭いても拭いてもフロントガラスが汚れてしまいドラレコの映像は汚くなってしまってました。









風速9〜10mほどだったので…
走っていてもフラつくし、撮影も大変でした。




石廊崎オーシャンパークにて







4時を過ぎるとだんだん夕暮れが近づき、4時半に下田を通過する頃にはスモールを点けて走るような時期ですね。



この頃から、だんだん眠気が出てきて…
眠気覚ましに音楽をガンガン鳴らすも
ついに伊東でギブアップ!!


道の駅 伊東マリンタウンで休憩&仮眠を取りました



















だんだんと疲れてきたので、帰りはのんびり小田原から小田厚に乗って、日付けが変わる前に帰宅しましたが…






今回も380kmほど走りましたが、お尻の辺りと右足首が少し痛いくらいですんだのはエルゴメドの効果ですかね^_^


Posted at 2023/11/30 01:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

夜ドラ~

眠れない夜…

日中はまだ暖かい日もありますが、週末から朝晩が冬の気温になるとの事で…

10日ほど不動車だったので、ちょっと近所を動かしてみました〜^_^





とりあえずご飯を食べさせて出発しようとしたら、日付が変わってしまったので…行き先に迷いましたが祭日なので、パンダや車、人が多い高速はパスして山の方へ〜




川沿いをのんびりとお散歩していましたが、やはり街灯が無い場所だとプロ目のロービームは照射範囲に不満が出ますね。

気がつくと山中湖方面に向かってしまいましたが



コースインしたとたん、1台のペースカーに道を塞がれてしまい…
道の駅までは、後ろのS660とちんたら尾行してしまいましたね〜




道の駅では、リヤドア付近の剛性を上げたくて…
もどきに両面テープで厚みを増して、帰路に着きます。



コーヒーを飲みながら、眠気を覚ましているとフロントガラスに水滴が付き始めて徐々に小雨状況に…




路面も濡れ始めてきてるので、V6エンブレムのアルファードに道を譲り、追跡を開始しましたが…
まぁ、この車が飛ばす飛ばす!!カーブで詰めてもストレートであっさりチギられてしまいました〜




夜間で天候もあやしいので、無理をせずに試運転モードに切り替えましたが…
まだ厚みが足りないのか、フロントドアのみとあまり違いが感じられませんでしたね。





光量アップさせたフォグのおかげで手前側は見やすいですが、先行する場合はハイにしないとコーナーが読めずに怖いので…やはり暗闇の中は単独が一番です〜




今回は近所をお散歩するつもりが、4時を過ぎてしまったので…

昨日は結局、一日中爆睡でした。^_^

週末は、そろそろオイル交換でもしなくては〜

Posted at 2023/11/24 16:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

友人のお手伝い〜

前日の夜中に帰宅して眠気全開ですが…
友人からヘルプコールが来ていたのでお手伝いに〜

何やら知人のトラックのリーフスプリングを交換するのに部品が重いので人手が欲しいとの事。

時間に余裕があればオイル交換させてもらいたいな〜なんて思いながら相模原の車置き場へ!!




スロープでリヤの高さを稼ぎ、フォークリフトの爪で荷台を少し持ち上げます。







スペースが狭いので友人も苦戦してますね。
途中で交代しながら何とか左右緩めましたが、自分はこの時点で腕や背筋が痛くなり、グロッキー状態です。

まぁ思った以上にボルトやナットが固いので、電動インパクトや鉄パイプで延長しても歯がたたず、結局エアーインパクトを購入したりして、片側が終わったのが夕方近く!!

だんだん日が傾いて来たので…もう1人応援も来たので4人がかりで急ぎます。





今回、ノーマルの3枚板バネからダンプ用の5枚を流用したのですが、すんなりとはいかなかったでしたね。

暗くなったのでライトを点けながら、何とか終了したのが夜7時で…オイル交換なんてやる気になれませんでした。

自分は途中から腰がおかしくなってきたので、後半はジャッキでリーフの高さや位置合わせの調整などをしてましたが、帰宅したら身体が動かずに2日間ダウンしてました〜^_^

また腰が復活したら、オイル交換してやろっと!
Posted at 2023/11/05 18:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月02日 イイね!

爆散歩(東北編)完結

ノープランで福島まで来てしまいましたが…

シートを変える前は近所の買い物にも行きたくない状態が、車中泊を含めて一日中走っても平気で多少なら歩くのも痛みが出ません。

ここまで来たら調子に乗って、漫画「彼女のカレラ」で紹介されていた磐梯吾妻スカイラインに寄ってみたいと思いま〜す!^_^




ちょうど今の時期あたりから、凍結のため夜間の通行止めが始まっているみたいなので…
開通時間まで道の駅で時間調整して出発します。







天気予報では午前中が曇りなどでちょっと不安ですが、下界は晴れ間が出てきました。



ところどころ路面が濡れていたりしますが…

目的の浄土平は平気そうで良かったです。










ん〜…想像していたよりも…
こんなものですかね〜
まぁ、目的は紅葉を見るドライブなので ^_^


浄土平を過ぎると、いきなり曇ってきて霧が発生してました。







なんとか下界に降りてきましたが、磐梯吾妻レークラインは通行止めだったので、次は裏磐梯へ向かいます。


































この道も途中で霧が出たりしましたが、まぁまぁのペースで行けましたね〜








磐梯山ゴールドライン〜母成グリーンラインと中々のカーブが続きましたが、紅葉の時期にしては平日だったので…
前後に車も殆どいない場面も多くてストレス無くドライブを堪能出来ました。


(今回の試運転の成果はドアスタビもどきでしたね〜
リヤドア側は密着していなかったので外してしまいましたが、フロント側だけでもかなりの効果で、まるでショックを硬めたかのようにグニャグニャのノーマルスプリングを抑えてくれるのでコーナーは合格点に近い感じです。クムホのへなちょこタイヤも大きな鳴きも滑りも無く、70〜80程度ならこのままで我慢しようかな〜^_^)


お腹は空腹ですが、午前中でかなり満足したので
帰路に向かいますが…










さすがに腰は平気でも、太腿の裏や足に若干の痛みが出て来たので…
スロコンはエンジンが唸るばかりで必要なかったかな?とも思いましたが、オートクルーズはこういった時に助かりますね。








しかし最後に待ち受けていたのは久喜白岡JC付近での渋滞+事故の情報



いくら腰の状態が良いとはいえ、渋滞は避けたいので…かなり手前の都賀西方PAに避難して、食事と仮眠タイムです。
結局、3時間以上避難したので到着は遅れますが、なんとか東北道は流れ始めました。





しかし首都高に入ると、渋滞の影響なのか中央道や東名方面が渋滞してるみたいなので…
湾岸方面に迂回しながら遠回りになってしまいました。





保土ヶ谷バイパスも降りると東名に入る車で大渋滞!!








帰宅したのは日付が変わる前でしたが、2日間
1,129kmの爆散歩の旅は無事に終わりました。^_^
Posted at 2023/11/05 17:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

爆散歩(蔵王編)

仙台から移動します
(ここで蔵王編に備えてドラレコのSDカードを入れ替えますが…ファイルが半分以上再生出来ない事に気付きました!)


自分はスキーなどのウインタースポーツには興味が無いのですが、蔵王エコーラインはドライブルートで有名らしいので寄り道します。





気温も高くてお天気も良く、ドライブには最高ですが…
上りではパワーの低さにエンジンは唸りっぱなしです。


活火山の山頂に近い御釜に寄ることにして、蔵王ハイラインを登ってみましたが











展望台まで登る勇気は無く、下から眺めて満足です






これ以上エコーラインを進むと山形に突入してしまうので…
帰りや体調を考えて、ここで引き返す事にしました〜^_^



夕方が近づき、このまま帰っても夜になってしまうな〜と思い…食事も摂ってないので探すも、なかなかお店も見つからず〜

疲労もあり、道の駅 村田で休憩がてら仮眠を取る事にしました。




しかし日が暮れると急に気温が下がり、念のために持ってきた冬用のジャンパーが正解でしたね。






翌日は福島に行く事に決めましたが、夜は急な雷雨であまり眠れずに…

雨が上がった一瞬をついて、朝方出発です!!



天気予報では曇りや雨予報で、向かう途中もパラパラと降っているので…
寄り道を止めるかどうか、道の駅 ふくしま
で考える事にしました〜












もう少し続きます…^_^



Posted at 2023/11/05 14:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様です♪
綺麗にお化粧直し出来たようで〜

しかし、この暑さでの作業は危険ですよ〜♪
くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね!!^_^」
何シテル?   08/02 16:34
お友達がいるので登録してみました。いつものんびり左車線です。 所有している車は経年劣化の不具合も多いですが、最近は1日でも長く付き合えるように願っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627 282930  

リンク・クリップ

唯一無二の砂浜を走る国道! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:32:10
◆リモコンキー電池交換したのに警告灯が…【MH23S】点灯解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:31:22
[日産 スカイラインGT‐R]ホンダ(純正) ストレーキ S2000用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:07:11

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
keiの不具合から急遽、足車として乗り換えました。 角張っているデザインは好みなので、ス ...
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
画像は拾い物です・・・ 高3の時にCBXを盗まれてしまい、教習所に通うために友人から¥ ...
スズキ Kei おkeiちゃん (スズキ Kei)
*自分の所有車としては、初の車検対応車なので、ちょっとドキドキです! *通勤&工具収納用 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほぼノーマルに産毛が生えてます。 最後は、この純正ルックがお気に入りになりました。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation