• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takuyan@Rのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

ピョコタン仕様へ〜

少し前にヤフオクを見ていたところ…
気になっていたパーツが¥15,000ほどで出ていたのでチェックしていたら、終了日に¥26,000程に上がって諦めていました

ところが終了1分前になっても価格は動かないので…
酔った勢いで冷やかしの¥500アップで入札をしたところ、まさかの落札してしまいました〜

しかし箱には棒を装着して満足していたので…

交換する必要性には迫られていなかったので冬のシーズンが終わるまで寝かせておこうと思ったのですが、到着するとムズムズし始めてしまい



気がつくとピョコタン仕様にするために四輪をジャッキアップしていました!!

ポチッたブツは…



KYBのLowferで、あまり出品されていなかったので新品も考えてましたが…



まぁ、カッコばかりのダウンサスには興味も無く必要性も感じないのですが、片側だけガタがあったアッパーマウントを新品にして、スプリングはオマケで付いてきたので試しにそのまま組んでみます





今回はフロント運転席側を自分が組み、友人が助手席側からスタートしましたが…友人はあっという間に組んでしまってます

自分は本命よりタワーバーの脱着などの方が面倒くさくて…友人がリヤもやってくれたので自分はベルト調整などさせてもらい楽をさせてもらいました^_^
















せっかくジャッキアップしたのでブレーキのエア抜きでもしようかと思ったのですが…
(先日の富士登山の下りでフェードこそしませんでしたが、パッドから煙や焦げ臭いニオイもしたので)
固着した左リヤのプラグが緩まず、そのうちホイールシリンダーごと交換しようという事になり、本日の作業はこれで終了にしました



最後にジャッキを下げたところ、思いの外下がってしまいFスポイラーにめり込んだので…
あわててスロープをセットする事になりました






交換前に計測していなかったのでダウン量は不明ですが、フェンダーアーチ上部でフロント570mm 、リヤ590mm になってました
(タイヤチェーンを装着するには厳しそうかな?)




交換後に少し動かした感じでは、ピョコピョコとギャップで跳ねを感じてノーマルサスペンションより快適性は落ちるかな?と言った感じですかね〜?

さて、試運転はどこに行こうかな〜^_^

Posted at 2024/11/23 16:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

ロードテストで富士登山

朝晩が肌寒くなってきましたが、皆様体調など崩されてないでしょうか?^_^

自分は相変わらずの状態ですが、そろそろストレスMAXになってきたので…
装着したパーツの効果を確認したく、久しぶりに夜のお散歩へ〜

音楽を聴きながら、ボォ〜っと頭を空っぽにしながら首都高ドライブもイイな〜とも思いましたが…

せっかく補強バーを入れたのに、通勤のほぼ直線道路の走行ばかりだったので…凍結して走行出来なくなる前に富士山を目指してみます!^_^


相模川の側道をEP70系?のスターレット(ロールゲージやセンター出しマフラーのシャコタンでしたね^_^)とランデブーしながら、まずは道志みちをのんびりと走行します〜





前後にあまり車も無く、爆光フォグの実力を確認してみます!




足元がかなり明るくなり、街灯が少なく真っ暗な道では危険回避にとても役立ちそうです〜

そうこうしてる間に、本格的に道がクネクネしてきたところで…



やってしまってる車がいました!
(お怪我など無ければ良いのですが…)

その後は13マーチなどの車達にプレッシャーをかけられながら、ちょっと一休みしてみます



ちらほらと鹿の存在を確認し始めてたので、スピードダウンしながら山中湖に着くと…
夜中の2時頃なのに学生さん?の姿がチラホラ見受けられて、気をつけながら走行します



いつもならそのまま138号線で御殿場方面に向かうのですが、今回はクネクネ道の走行がメインなので730号線の山中湖小山線を通ってみましょう〜

途中、三国峠のパーキングで休もうとしたら、それっぽい車が集まってるみたいで…



場違いな自分の車ではスルーですね〜^_^





富士スピードウェイの辺りは誰もいなく…(あたりまえか?^_^)


トイレ休憩で、道の駅すばしり に着いたあたりで、何やらフロントガラスに水滴が…(天気予報では平気だったはずが〜?)



まぁ、ここまで来てしまったので…
そのまま ふじあざみライン で五合目を目指します

自衛隊エリアでは鹿の動向に注意しながら…




そのまま登って行くと、エンジンが四千回転以上回らなくなってきます!^_^


おまけに霧も発生してきて…
ほとんど前が見えない状態で、センターライン頼りで登り切ると〜










もう、駐車場がどこなのか分かりません⤵︎
周りが全く見えずに手探り状態でUターンしてきましたが…
やはり帰りの下りはブレーキの負担が大きいようで、ノロノロ速度&エンブレ併用しても、パッドの焦げ臭い匂いが漂ってきますね〜






また、道の駅付近まで戻って来て油断していたら、鹿が道路上までウロウロしてやがって思わずホーンを鳴らしてしまいましたが、道の駅で就寝中の方の迷惑になってしまいすみませんでした⤵︎


この頃には少し眠気も出てきたのと、まぁ満足してきたので…
帰宅の気分になって、どのルートで?と思案していると


ノーマルっぽいフィアット?が東名を過ぎた辺りからペースアップして走行していたので…



面白そうなので、付いて行ってしまいました〜^_^



箱根湯本の辺りで、ふと!のんびりするのを忘れてたと気づき…
西湘バイパスではオートクルーズで流しながら、途中で仮眠を取りつつ帰宅です





今回はのんびりペースでもけっこう集中する時間が多かったので…次回はペースダウンで流そうかな〜?


しかし箱固めしたワゴンRは、購入時と激変してかなり乗りやすくなりました!
シートを変更しているので、若干ギャップなどで快適性がスポイルされる感じもしますが…社用車の軽バンに比べれば快適な乗り心地を維持して操作性が向上したので、概ね満足ですね〜^_^

ループ状のカーブでひっくり返りそうになった状態だった頃を思えば、ノーマルサスペンションでも合格点をあげたいところです



しかし、先日酔っ払った勢いでポチッた物が…
^_^


Posted at 2024/11/10 20:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

フォグランプの水滴、その後…

8月の湿気も多く暑い夏の日に…
ふと気がつくと運転席側のフォグが涙目になってました〜



フロントスポイラーやストレーキを付けた時期だったので、フロント廻りを見ている時に気がつき…

新品ランプや新車状態でも温度差で結露し、曇ったりするのは理解していますが…片側のみで状態も水滴が多いので、とりあえず本体を外して乾燥させて、洗面器に水を張りシャワーテストしました





シャワーテストではボディー内部への侵入は確認出来なかったため、一応ボディーとレンズの合わせ目にコーキングを行って、次に一番怪しいバルブのパッキン部にシリコングリスを塗ったので、暫くの間は対策はバッチリだと思っていました



しかし、またまた気がつくと…



同じような状態なってました…



パッキンにグリスアップしただけの助手席側は、ほぼ平気ですね〜


対策をおこなっていた時期は雨が多くて湿気も酷かったので、内部の乾燥が足りなかったかなと思い、再度脱着すると共に、バルブ購入先のHID屋さんに相談すると新品のパッキンを譲っていただきました
(バルブは、ちょうど保証期間が終わる1年前くらいに購入したのですが、パッキンだけ無償でいただけて助かりました)

しかし、パッキン交換で治るかな?と期待したのも虚しく…




今度は左右のLEDバルブを入れ替えてみたところ






なんと曇りの範囲が助手席側に移動しました

ん〜ん…
バルブは1年くらいしか使用していませんが、社外品なのでコイツが原因なのかな?と

初めは足元が明るくなったし、フォグなんてファッション的なものだと考えてましたが…
思い切ってバルブ交換に踏み切りました


それまでもHID屋さんには相談にのっていただいていたので、今回もちょっとグレードアップさせたヤツを注文したところ…
HID屋さんから「新しいバルブで曇りが取れた場合は不具合品として交換するので、今回の分は返金処理します」と嬉しいお言葉が!!

保証期間的にギリギリ?だし、社外品なのでしょうがないと思っていましたが…












新しいバルブを使用してみたところ、明るさは格段にアップし(消費電力も上がりましたが^_^)
装着後は左右とも曇りの発生はありませんでした

その後、しばらく様子を見ていましたが…



症状は治まったみたいなので、これで完了としようと思います


古いバルブは




配線をカットし使用不可能状態にして
HID屋さんに画像を送り、お言葉に甘えて返金処理していただきました



個人的な意見ですが、社外品などはこういった部品も含めて完全な物ばかりでは無く、当たりハズレもあると思います〜
保証についても、まぁ家電や新車などでもリコールや初期不良の不具合はあるので…自分はそのために保証があると思っています(全部完璧な物ばかりなら、保証なんていらないですからね)

海外製造の安い物はそういったリスクもあるでしょうし、今回はハズレを引いてしまったかもしれませんが…親切に最後まで対応していただいた販売店様には感謝いたします

そんなこんなで2ヶ月くらい悩んでいた件も解決したので、フォグも明るくなり追加した補強バーの効果も確かめたいのですが…
まぁ体調も天候もイマイチなのと、日々の業務に疲れ果ててるので…
お散歩に行けるのはイツになるのかな〜?^_^

Posted at 2024/10/19 17:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

何が目標か…

まだ腰の辺りに嫌な痛みが残っていますが…

忙しくてお散歩にも行けず、ストレスが溜まってポチッていたパーツを取り付けました〜

まずは腰に負担が少なく、ジャッキアップをしなくて済むストラットタワーバー



一日通勤で動かして、一旦取り外し!

そしてリヤピラーバー



こちらもリヤの動きが固くなり変化があったので、一旦外して〜

簡単に外せる物はシャフト部を取り外して、本日はリヤのパワーブレースを取付けてみたいと思います

いつもの車両置き場でガレージジャッキと場所をお借りしますが、友人が来るまで先にピラーバーを外し、エアコンフィルターを交換してみます


ちょうど1年くらい使用しましたが、埃などで汚れていましたね〜中央のヤツはわさびデェールの代わりの[米びつ番長]です^_^



新品とは色がちがいますね!^_^


そうこうしてるうちに友人が到着したので、作業を開始します











左右のトレーディングアームのボルト部に固定するだけなのですが、なかなか固くて…
友人が下に潜って緩めてくれて、自分は外でナットを押さえるだけで殆ど何もしないで終わってしまいました〜^_^



ついでに場所をお借りしている社長さんのご厚意で、オイルを使わせてもらってエンジンオイル交換もしておきました。

代わりに…といったら何ですが、社長さんのIQにもタワーバーを取付けるとの事なのでお手伝いを〜


(海外製らしく、取付け穴が合わなかったりと、少し手こずりながら装着しました)


最後に…
自分の車は落としたい気持ちもありましたが…
皆さんのレビューなどで車高調やダウンサスはリヤのストロークが減って底付きするケースが多いみたいで…
軽の利便性も考えるとノーマルショック&スプリングでどこまで楽しめるかを求めてボディー補強をおこなってきました


現状は高速走行時のショックの抑えが足りないようでフワフワ感を感じる事もありますが、街乗りでは固くなりロールも抑えられている感じで…
ほぼ狙ったラインに乗せられるのでカーブも楽しくなりました

パワー不足なので足廻りに重点を置きましたが、コーナーリングマシンにはなれないし、何が目標か分かりませんが…
とりあえずボディー補強は終わりにしようと思います!^_^





Posted at 2024/10/14 22:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

雨の湘南通り…

やっと灼熱地獄が終わり、少し涼しくなってきたこの頃

いまだにバタバタしている状況が続いていますが、忘れていた先月の備忘録を…




気がつくと、運転席側のフォグに曇りというか水滴が溜まるようになってしまい(この件については別に書きたいと思っています)



ポジションランプのバルブを交換して、試運転がてら久しぶりにお散歩してきました


フォグの光軸を少し変更して…



お天気が崩れそうな気がしましたが、バイパス経由で横横へ〜










横須賀PA辺りで、霧雨も発生!!

第一目的地に近づくと、やはりお天気も崩れてきました





あれっ?いつもと雰囲気が違うな?と思い
一回りして戻ってみると…



なんと!目印にしていた「観音崎レストハウス」が取り壊されているじゃありませんか!!







しばらく来ていなかったので、知りませんでした…

ちょっと寂しい気分で、映画のロケ地で記念撮影です



その後も少し走っては、光軸を調整して…













続いては〜










この場所は1987年公開のあぶない刑事劇場版1作目に登場した「鳴海画廊」の経営者、鳴海総太郎の別荘のロケ地です



劇中では鳴海はマネージャーの緑を道連れにして自爆してしまうんですよね。道端に止めたトレーラーで緑が戻ってくるのを待っていたタカとユージの目の前で大爆発。なんとも印象的なシーンでした。





建物は建て替えされていますが、雰囲気は残ってましたね〜^_^








最後にドラマ「スカイキャッスル」から










浅見家がある辺りです









深夜なので、静かに通り過ぎてみました…
(こんなシチュエーションだと、ノーマル管も役に立ちますね〜^_^)




いいかげん疲れて少し仮眠をとっていたら、外は明るくなってきて
本格的に雨が降り始めてしまいました〜







最後に混み始めてきた、雨の湘南通りを楽しみながら帰宅です



しかし翌週に…
休み明けの午前中から、道具を下ろそうと腰を屈めたところ…
腰に痛みが走ったと思った瞬間!!
なんと!腰が抜けたようにしゃがみ込んでしまい、立ち上がれなくなってしまいました⤵︎

なんとか一日終えて帰宅したところ、歩くのもままならず…その週は仕事を休むはめになり、一週間ばかり激痛に苦しみ寝込んだ状態でしたね〜

現在は何とか歩ける状態に復活しましたが、まだ痛みも完全に取れずに嫌な痛みも感じられ…


まったく車のボディ補強より、自分の身体に補強が必要ですね〜^_^

Posted at 2024/10/08 23:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お疲れ様です♪
綺麗にお化粧直し出来たようで〜

しかし、この暑さでの作業は危険ですよ〜♪
くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね!!^_^」
何シテル?   08/02 16:34
お友達がいるので登録してみました。いつものんびり左車線です。 所有している車は経年劣化の不具合も多いですが、最近は1日でも長く付き合えるように願っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

唯一無二の砂浜を走る国道! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:32:10
◆リモコンキー電池交換したのに警告灯が…【MH23S】点灯解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:31:22
[日産 スカイラインGT‐R]ホンダ(純正) ストレーキ S2000用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:07:11

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
keiの不具合から急遽、足車として乗り換えました。 角張っているデザインは好みなので、ス ...
ヤマハ パッソーラ ヤマハ パッソーラ
画像は拾い物です・・・ 高3の時にCBXを盗まれてしまい、教習所に通うために友人から¥ ...
スズキ Kei おkeiちゃん (スズキ Kei)
*自分の所有車としては、初の車検対応車なので、ちょっとドキドキです! *通勤&工具収納用 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほぼノーマルに産毛が生えてます。 最後は、この純正ルックがお気に入りになりました。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation