• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sykr5bruのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

伊独瑞2024博物館めぐり(その7) Mazda Classic

伊独瑞2024博物館めぐり(その7) Mazda Classicその6から続きます。次はMazda Classicの紹介です。
場所は独ミュンヘン近くで今回のルートから外れるのですが、以前から来たかったので少し遠回りして立寄りました。とても良い博物館で訪問の甲斐がありました。

(一部日本から持ってきた車両もありましたが)これまで殆ど全モデルが欧州導入された事を認識し、またそれらがオリジナルのまま綺麗に維持されている事に感激しました。

全体の様子


RX7


コスモ系


ファミリア系


AZ-1


RX3


MX-5


軽自動車関係


トラック系


それ以外


その8に続きます。
Posted at 2024/08/17 19:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2024年08月17日 イイね!

伊独瑞2024博物館めぐり(その6) Museo Checco Costa

伊独瑞2024博物館めぐり(その6) Museo Checco Costaその5から続きます。
次はMuseo Checco Costaの紹介です。







場所はイモラサーキット内でセナ氏の記念博物館です。




現在は写真展示のみでしたが90年代当時のワクワク感や事故時のショックを思い出しました。


サーキット入口のオブジェ






その7に続きます。
Posted at 2024/08/17 17:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2024年08月17日 イイね!

伊独瑞2024博物館めぐり(その5) Museo Mille Miglia

伊独瑞2024博物館めぐり(その5) Museo Mille Miglia その4より続きます。次はMuseo Mille Migliaの紹介です。

ここも期待を上回る素敵な博物館でした。これをきっかけに今から勉強です。当時開催は1927~1957年で戦時休止もあったので全24回なのですね。知識不足ですのでとにかく展示車両を置かれた順にお伝えしたいと思います。



全体の様子


展示車両










私以外ほとんど訪問者はなく、静寂の中当時の熱狂に思いを馳せました。
なお各車解説ボードも撮影しましたので車名等ご質問がありましたらコメント下さい。

その6に続きます。
Posted at 2024/08/17 16:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2024年08月17日 イイね!

伊独瑞2024博物館めぐり(その4) Museo Stanguellini

伊独瑞2024博物館めぐり(その4) Museo Stanguelliniその3から続きます。
次はスタンゲリーニ博物館の紹介です。今回ハイライトの1つとなりました。これまで「ミッレミリア他の小排気量クラスで大活躍したブランド」位の知識しかありませんでしたが、今回歴史を学び実車を観て大ファンになりました。




モデナといえばマセラティとフェラーリですが、スタンゲリーニ社はそれより古くからあった自動車メーカーだそうです。初代は楽器メーカーで3代目のヴィットリオ氏がフィアットディーラー経営と並行しレーシングカー生産を手掛けたとのこと。


入場は予約制で今回ツアーの時間に参加しました。実はスタッフに日本人の方がいらして英日でのとても分かり易い解説で大変勉強になりました。


1フロア構成で手前がスタンゲリーニモデル、奥がファミリーのコレクションです。





フォーミュラ



子供用 ですが造りは本物と同じ


スポーツモデル


このロータス11はスタンゲリーニがエンジンチューンしたモデル

ちなみにエンブレムは3種あり、このモデルの様に他社車両のチューニングモデルでは①他社エンブレム下にV字形状でスタンゲリーニ名、他社車両ベースのオリジナルモデルでは②スタンゲリーニ丸形エンブレム+V字名、シャシーを含むフルオリジナルモデルでは③スタンゲリーニ丸形エンブレムのみ となります。

そしてその速さを実現した先進技術が大きな魅力。フィアットエンジンをベースに1950年代初にはDOHC化した1100cc&750ccエンジンを生産していました。その各部品の美しさは芸術的です。


最後にコレクション車両


素晴らしい博物館でした。ぜひまた観に来たいですね。
その5に続きます。
Posted at 2024/08/17 03:51:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

伊独瑞2024博物館めぐり(その3) Museo Nicolis

伊独瑞2024博物館めぐり(その3) Museo Nicolisその2から続きます。
今日は家にこもって洗濯や写真の整理&ブログ投稿に励んでおります。次に伊Museo Nicolisの紹介です。

再生紙業で財を成したNicolis氏によるコレクションです。ここに限らずイタリア自動車文化におけるMille Migliaの大切さを強く感じました。レース開催は1927~1957年でこれまで趣味のカバー範囲外だったのですが今回をきっかけにだいぶ気になり始めた次第です。

全体の様子


全3フロアで1&2階は車両、3階はバイク他コレクションの展示です。


ミッレミリア関連車両


フェラーリ


ランチャ


マセラティ


それ以外


バイク


各種コレクション


豊富なマセラティ、タイプライターや映写カメラ他の様々なコレクションがとても印象的でした。
その4に続きます。
Posted at 2024/08/16 21:42:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ

プロフィール

「白Autoworld "German Tuners from '80 to '90" http://cvw.jp/b/1856805/48644165/
何シテル?   09/08 04:08
sykr5bruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
1984年式ルノー サンクターボ2に乗っています。
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX 450H欧州仕様に乗っています。青メタリック外装×赤内装の組み合せが青サンクターボ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
静かで快適です。燃費も良好。
レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
ES 300H欧州仕様に乗っていました。 静かで快適。燃費も良好。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation