• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月26日

下久保ダム・放流設備点検イベントに行ってみた!

例によって日が経過してますが、6月26日に行われた群馬県の「下久保ダム・放流設備点検イベント」に行ってきました。

この日はクレストゲートとオリフィスゲートを全開放、内部公開やらダムグッズ即売会やらいろいろ目白押しなイベントということで気合を入れていく予定が、当日家族の具合が悪くなってしまい、なるべく早めに帰るという条件での出発になっちゃいました。(TT)




とりあえず家を7時前に出発、8時20分頃下久保ダム直下近くの三波石峡駐車場到着。
下久保ダム堤体が見えます。
堤体右側が切れたように見えるのは、その部分からダムが90度折れ曲がっているためです。



こんな感じで堤体が曲がってます。



駐車場から10分ほど歩くとダムの正面ゲート部が見えてきました。



ダム直下にある下久保発電所。



今回、予定になかった発電所見学会が開かれるというので整理券をもらってからダム見学を始めました。





利水放流用のハウエルバンガーバルブのアップ。
下が濡れてるのは放流してた訳ではなく、水圧でバルブの完全閉鎖が出来ないためらしい。




クレストゲートのアップ。
今回、設備点検のため、このラジアルゲートが全壊じゃなくて全開するという。



とりあえずダムの内部に入ってみましょう。



外は朝から暑かったけど、中は涼しいっす!



エレベーターに乗り、一気に天端へ!
ダム天端から下流域の眺め。発電所やらイベント会場が見える。



ダム湖の水少なっ!ホント渇水ですね。




今回の主役のゲート類。

一番右側が選択取水設備、その左側にクレスト部のラジアルゲート、一段下がってオリフィスゲートが並んでます。

さてそろそろゲートの開く時間になってきたので、またダム直下に戻ります。



クレストゲートが開き始めました。
ゲート付近に水が溜まってたらしく、左側ゲートからちょろっと水が流れてます。



だんだんとゲートが開いていき・・・




1時間ほどで全開位置に!

クレストゲートが開いたのを確認しつつ、下久保発電所の見学に向かったところ、何とデジカメのバッテリーが切れた!!
慌てて出発したのでサブカメラ忘れたし、予備バッテリーも車の中だ。

仕方ないのでスマホで撮影したが、ブレまくってまともに映ってなかったよ!
比較的まともだったのを載せておきます。





ちょうど発電中で発電機は回っておりました。
余談だがダムの水量が平年より20mほど低いらしく、発電量も制限を受けているとの話でした。



イベント会場ではダムまんがの作者も来ていてサイン本の販売も行われていたっす!

オリフィスゲートが開くのも見たかったが、時間的な関係で今回はパスしました。



ダムイベントでよく見かけるスイフトのラブライブ痛車。また会っちゃいました!




帰りながら「道の駅・上州おにし」で昼飯を食べることに。



食べたのは新メニューの「下久保ダムカレー」!。(^^;
ご飯がくの字に曲がってるのが特徴か!?

カレー食べると下久保ダムの画像の入った観光ダムカードが貰えます。


ダム分が十分じゃないので帰り道にあるダムに寄って見た。



下久保ダム下流にある神水ダム。



ここのダム湖は満水。
まあ下久保発電所で発電に使われた水がバイパストンネルでここに放流されてるので、上で発電してれば水は無くならないか。



ダム天端。ここは狭いけど自動車の通行可能なんだね。



ダム左岸横にある鬼石発電所。

このまま帰っちゃうのも何なので、もう一か所寄り道してみました。



寄居町に入り向かった先は・・・



寄居町・用土の円筒分水工。
畑と住宅地の合間に忽然と現れる水利施設です。

今の時期だと水流れてると思ったんだが、残念ながらダメでした・・・orz



正式名称は「比例円筒分水嶺」となってます。
よく見ると「栗原政寛」の名前が!
確か円良田ダムの天端横にブロンズ像があったよなと思い出す。

ここは円良田ダムと同時期に造られた施設のようですね。



家に帰ってからよく調べたところ、円良田ダムのこの取水塔から取水した水を、ダム湖横の鐘撞堂山を貫く地下水路を経由して用土地区まで流しているとのこと。

水路は途中で2つに分岐し、一方が比例円筒分水嶺に流れ込み、3分配され、それぞれ美里町・寄居町・深谷市に配水されてるらしい。

もう片方は円筒分水のすぐそばにある北谷津沼を経由して西藤治川に流れ込んでいるようですね。

円筒分水を眺めてたら、後から一人やってきて、その人が円筒分水のマニアで流水してる時の比例円筒分水嶺の動画を見せてもらい、しばし雑談。

いやー、何にでもマニアっているんだね!(笑)

その後、隣にある北谷津沼にも行ってみた。



北谷津沼は上沼と下沼の2つに分かれていて、これは上沼のほうです。
用土地区周辺の灌漑用ため池です。





上沼からこの導水路を経由して下沼に繋がっています。



こっちがその下沼。奥のほうに余水吐(?)が見えます。

見たところ下沼には取水設備らしきものが見当たらないので、上沼が満水になった場合のバッファとしての機能しかないみたいです。
上沼と比較して規模も小さいしね・・・



これがその余水吐というか洪水吐だね、こりゃー!
下沼も満水になった場合はここから越流して西藤治川に流れるようです。

横に何か解説が書いてある看板があったんだが・・・



風化しててさっぱり読めません!

図からすると水源はやっぱり円良田湖のようです。丸いのは円筒分水だろうね、多分。

まあ専門分野外なんで、とりあえず保留としておきます。




今回の戦利品。
下久保ダムカードは日付印付きの2016年節水バージョン。
まあ味噌川ダムのよりはマシですね。(^^)

観光ダムカードはダムカレーを食べなくても、あの周辺で買い物すれば貰えるみたいです。
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2016/07/08 00:07:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年7月8日 9:37
おはようございますm(_ _)m

下久保ダムの点検放流行かれたのですね。
ワタシもいたので何処かでお会いしているかもしれません。

クレストとオリフィスの計4門空いたのを見ましたが、アレはアレで新鮮ですね。

カド部にダムマイスターの方がいましたよ。
コメントへの返答
2016年7月8日 22:08
どうもコメントありがとうございます。

ムロスケさんも見に行ってたのですか!
(まさかあの痛車じゃないですよね?)(^^;

時間が全門開いたところ見たかったんですが、午前中に引き上げてしまい、見られませんでした。

まあ水が無いから放流も無かったけど、珍しいものは見られたんでヨシとします。(^^)
2016年7月8日 23:28
こんばんは。
放流を伴わない点検というのも珍しいですね。
今の時期は夏季水位まで下げる為に放流率が高い時期なのですが、今年は抜く水も無いと(;^^)

円良田ダムも水位が下がっていたので、円筒分水に流す水が無いのかもしれませんね。
関連施設を追っていくのも面白いと思います(^-^)
コメントへの返答
2016年7月9日 11:13
どもです。

関東はどこのダムも水位が低いですね。
下久保発電所の人も水位が低くて発電効率が悪いって嘆いてましたよ。

円筒分水、6~7月なら水流れてるよなーと思って行きましたが、ここも水不足ですかね。

プロフィール

「後ろから追突されました!現在病院で加療中に付き、しばらく活動を停止します。」
何シテル?   01/03 15:42
どうも王虎と申します。(「おおとら」ではなく「おうこ」です) 休みの日はダム巡りで山道を走り回ってることが多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートパーツエージェンシー フロントグリルステッカー マットクローム ガンメタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 13:02:44
今日のちょっとそこまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 12:49:44
ハイドラ・新潟県のダム巡りとかラーメンオフ会とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 13:05:49

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
平成29年9月17日納車されました。 初の4WD車です。 これで雪降っても大丈夫か?(笑)
その他 自転車 JEEP壱号 (その他 自転車)
勤務先の同僚から入手。一応JEEPです。(笑)中古だけど程度はいいっす。 折り畳み出来る ...
日産 マーチ 日産 マーチ
古い写真が出てきたので投稿。 Fitの前に乗っていたK11のG#です。 走行距離3000 ...
ホンダ フィット Fit (ホンダ フィット)
11年乗った前所有車のFit君です。総走行距離91,238kmは所有車としては歴代1位だ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation