さて今回は宮城県と山形県へ遠征してきました。
宮城県では「鳴瀬川ダムカードラリー」が開始したので、これを制覇し、ついでに山形県の砂防カード3種を入手するためです。
まず東北道を宮城県方面に向かいました。
蔵王PAで時間調整の休憩中。天気は思ったより悪くない。
手始めに仙台駅近くにある「せんだいメディアテーク」へ行き、9時ジャストにマンホールカード貰ってきました。
その後、泉区にある仙台地方ダム総合事務所に向かいました。
仙台地方ダム総合事務所到着。ここで非公式のみやぎダムめぐりカード6種をゲット。
カードはまた図柄が変更されてました。
ここは注意しないとカードの図柄がよく変わるから厄介です。(^^;
ここから大崎地方ダム総合事務所へ向かいましたが、途中で大衡村を通過するのでちょっと寄り道。
「万葉・おおひら館」でマンホールカードをゲット!
大崎地方ダム総合事務所に到着。
ここでまた非公式版のダムカード5種とダムカードフォーマット準拠の「漆沢ダム」と「二ツ岩ダム」の2枚のカードをゲット。
その後、入り口横にある看板で記念撮影。
ダムカードラリーにはここで撮影した画像と漆沢・二ツ岩ダムのカードを持って、「やくらい薬師の湯」に行かないとなりません。
これがないと「鳴瀬川総合開発記念ダムカード」が貰えませんので、注意が必要です。
仙台市内は殆ど雪無かったですが、さすがにこの辺は雪が積もってます。
R347を山形県方面に走っていくと、途中に配布場所の「やくらい薬師の湯」があります。
受付で画像とカード2枚を見せて鳴瀬川総合開発記念ダムカードをゲット!
時間的に昼食時だったので、食堂で「ダムカレー」(らしきもの)を食べる。
メニューには単にダムカレーって表示だったが、形状が微妙ですね。(笑)
普通のカレーが550円、ダムカレーが850円って、差は唐揚げと温泉卵なのかな?
ここからさらに雪道のR347を山形県方面に進んでいきます。
漆沢ダム到着。宮城県管理の多目的・ロックフィルダム。堤高80m/堤長310m。
ダム湖は全面氷結して真っ白ですね。
天端も雪で埋もれてる。何か動物が歩いたらしき跡があります。
二ツ岩ダムにも行きたかったが、道が雪で埋もれてたのでパスしました。
次の目的地は山形県大潟村なんで、このままR347を通って山形県に抜けようとしたところ冬季通行止めの看板が出ていた。
R47(奥の細道・湯けむりライン)に迂回して山形県に入ると100キロ以上の距離になる。
漆沢ダムを出発した時点で12時半、大蔵村の砂防カードの配布先「ふるさと味来館」の営業時間は15時までなので、迂回するととてもじゃないが間に合わない。
今日は断念するかと思ってたところ、イヤに山形県側から車が来てる。
もしかしてと思い、近くで除雪作業をしてる人に話を聞いたところ、さっき除雪したから通れるよとのこと。
こっちから行けば50キロちょっとなんで楽々間に合います、ラッキーでした。(^^)
R347宮城県側、確かにキレイに除雪されてました。
が、トンネルを抜けて山形県に入ったとたん・・・
R347山形県側、まあ除雪はされてるけど、アイスバーン化した箇所が結構残ってる。
それに、山に積もった雪の感じが宮城県とはまるで違う。
なんか積雪がせり出してて、今にも雪崩が起きそうな感じがする!
凍った路面と、こんなとこで雪崩に巻き込まれたらひとたまりもないなあと、ヒヤヒヤしながら山を下りました。(^^;
宮城県側から尾花沢市に入りR13を北上、舟形町から県道330を経由してR458を大蔵村方面に向かいました。
途中、舟形町を経由したので、JR舟形駅隣接の「舟形町観光物産センターめがみ」に寄り、マンホールカードをゲット!
肘折温泉への道は除雪されてて走りやすかったんですが、急に雪が降りだし・・・
5分も経たないいうちに真っ白に!さすが豪雪地帯だ!!
雪の降る中、14時半前に「ふるさと味来館」到着、間に合いました。
ここで肘折砂防堰堤の砂防カードと四ケ村の棚田カードをゲット!
大蔵村からはR458経由で寒河江方面に抜けられるのだが、冬季はやはり封鎖中!
雪に埋もれて春先にならんと通れそうにありません。
ここで勘違いしていたのが発覚。山形県の砂防カードは3種類あるのだが、
ふるさと味来館で全部貰えると思ってましたが、残り2種類は庄内町まで行かないと貰えないようです。
本当はこのあと帰りながら山形県のマンホールカードを回収する予定でしたが、予定変更です。
急いで庄内町へ向かいました。
山形県庄内町の砂防資料館到着。ここで残り2枚の砂防カードをゲットしました。
本来なら砂防ダムに行った証拠の自撮り画像を見せないといけないみたいだが、この時期、どの砂防ダムも3メートル近い雪に覆われているようで、無条件でカード貰えました。
やっぱりこっち来て正解でした!(笑)
途中、最上川さみだれ堰の横を通ったので、とりあえずダムカードを回収。
すでにこの時点で16時半を回ってましたので、今日はここまでと帰ることにしました。
ホントは泊りで来れれば良かったんだが、翌日の昼過ぎに用事があるので仕方ないです。
途中、さくらんぼ東根駅近くを通ったので、もしかしたらと思い、駅ナカの東根市観光物産協会に寄ってみたところ、18時半でも開いていました。
ここで本日最後のマンホールカードを入手!
他の場所もこれくらいの時間まで開いててくれると回収が捗るんですけどね。(笑)
行きに高速乗っちゃったんで、帰り道は下道で。
時間かかるけど次の日も休みなんで、ゆっくり流しながら帰ってきました。
この日の成果
マンホールカード4枚
ダムカード15枚
砂防カード3枚
棚田カード1枚
行った場所の割には枚数稼げたと思います。
来週はいよいよ関西入りです。(^^)