• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-kenのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

頑張って走っているけど、本当に速く走れているの?

頑張って走っているけど、本当に速く走れているの?タイトル画像は僕の子供の時の物ですm(__)m

さてさて。先日DDR秋葉原でF1×鈴鹿サーキットでのタイムアタックをした結果、1分30秒9でしたが、精一杯走ったものの何となくまだ数秒縮められる感触がありました。


⬆︎実際、1秒以上速い人がいました。

実車でもたまにありますが、頑張って走っていて自己ベストタイムを出しても、「きっと速い人はもっと良いタイム出すんだろうなー」と感じる事があります。

問題は、「どうしたらその差を縮められるか」をどうやって知るかです。(当然の事ですが( ; ; ))

今日はたまたまDDR名古屋に超絶速い( 日本トップレベル? )の方が居ましたので、タイムアップのポイントをご教示頂いてから走ってみました。

その様子がこちら⬇︎

動画は1分29秒8ですが、最終的には1分29秒5まで行きました。初回の走行からマイナス1.4秒です!

秋葉原での初走行はこちら⬇︎


タイム差が出るポイントは大きく2つありました。
1つはパワーバンドの問題で、高回転まで回し過ぎ&低回転も頑張って使っていてパワーバンドを外しているという事です。
シフトが速いクルマなので、細かくシフトしてもパワーを得るメリットの方が大きいみたいです。

2つ目は、コーナーの進入速度です。車速の速い時にダウンフォースを活かして大きく曲げる事で、コーナー全体を速く抜ける事が出来ます。

こういう時に、「何がタイムアップに繋がるか」を感じ取る事が出来るかが、コンディションが刻々と変わる場合や、短い時間で良いタイムを出さなければならない場合に活きてくると思います。

直接教えてもらったり、データを見せて貰えば一発ですが、実車でレースをする時の環境変化(タイヤの熱ダレ等)に適切に対処するには、リアルタイムで速い、遅い、を感じ取る力が大切になりそうです。(LAP+Cをちゃんと見ていれば分かると思いますが、あまり画面ばかり見ていても危なそうです( ; ; ))

長々と書きましたが、色々なパターンで走ってみて、速い、遅いを感じ取るセンサーを養いたい!というお話でしたm(__)m

引き続き頑張りますー
Posted at 2017/10/08 21:30:26 | トラックバック(0) | シミュレータ | クルマ

プロフィール

「FSWへ出発!」
何シテル?   06/10 05:31
ブログお引越しにより、こちらは更新しておりません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

お招きにあずかりました(^^¥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:26:17
20140717鈴鹿M3 アンダーステア 2本目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 07:55:11
地獄のチューナー (Sに導かれた旅路の行方!?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 00:09:13

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
高校生の時から、911で鈴鹿サーキットを走る事に憧れていました。 [993での戦歴] ...
トヨタ ノア ノアくん (トヨタ ノア)
ミラで愛知県→山口県 家族3人(今後4人)の往復はやはり辛い… という事で増車しました。 ...
トヨタ ヴィッツ 570号車 (トヨタ ヴィッツ)
これ一台で通勤、帰省、ヴィッツレース参戦&レース前日の車中泊までこなしていました。 サ ...
ダイハツ ミラバン ミラ子 (ダイハツ ミラバン)
アルテッツァが突然死し、急遽クルマが必要となったので購入しました。 マニュアルなので楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation