
今日は993にカーボンのルーフスポイラーを着けたのですが、携帯を家に忘れたので画像が無く、記事が書けません;^_^A
腹いせに、ATSのカーボンLSDについて書きます(。-_-。)
今回LSDを入れるにあたって色々と候補はあったのですが、ATSのカーボンLSDに決めるまでは色々とありました。
まず、みん友さん達から情報収集(・ω・)ノ
すると、カーボンLSDはミッションを壊すから辞めた方が良いとのご意見も…( ゚д゚)
そこで、アイドラーズ等々で百戦錬磨、ご自身もレーシングドライバーのショップ社長様にご相談…
すると、ATSのカーボンLSDは、社長ご自身でチューニングして、911RSRの挙動に近づけて作っている! (まずRSRに乗ったことがある人が限られてる気がしますが…)
オイル交換さえしっかりやれば、オーバーホールをしなくても壊れた事が無い! (新品状態でガンガンサーキットを走っても壊れなかったそうです)
普段乗りはバキバキ言わず、効かせたい時だけメタルの3倍効く!
等々の嘘のような魅力的なお言葉が数々…(@ ̄ρ ̄@)
しかも値段はメタルとそう変わりません。
そんなこんなで、社長さんのお言葉を信じて、ATSのカーボンLSDに決めました。
慣らし中は、100kmぐらい走るまで、一定速度で曲がっていてもLSDが効いたり効かなかったりを繰り返して凄く乗り辛い感じでした;^_^A
300kmぐらい走るまではアクセルのオンオフで効きを感じる事が出来ました。踏むとリヤの存在感が増す感じ?
500kmぐらい走ると、LSDの存在感が無くなりました。本当に着いてるの?という感じです。
試しにコーナーでアクセルを開け気味で曲がってみると、クルマがコーナーの内側に吸い付いた様に安定して曲がります( ゚д゚)
あれ?LSD入れてるから基本はアンダーなんじゃないの?と思い、LSD無しの時にアンダーが出ていたぐらいの速度とアクセル開度でコーナーを曲がってみました。
すると、更にクルマがコーナー内側に吸い付いた様に動き、LSD無しの時と比べて明らかに高いコーナリングスピードで曲がれる様になっています…
そしてコーナーを抜けてアクセルを離すと、ピタッとクルマが真っ直ぐ向き、安定します。
なぜ???
僕の少ない経験と知識では理解出来ないのですが、後輪駆動のLSDってこういうものなんですかね???
LSD入れると基本はアンダーなんじゃないでしょうか。
どなたか知見のある方は理屈を教えて頂けると嬉しいです(。-_-。)
土曜日はサーキットインプレッションです!乞うご期待(^_^)
Posted at 2013/11/27 20:45:15 |
トラックバック(0) |
ポルシェいじり | クルマ