• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-kenのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

"一流SIMレーサー"への遠い道のり

"一流SIMレーサー"への遠い道のりお久しぶりです。tana-kenです。

ここ最近、色々な方のご支援も受けつつ、ラッシュカップ岡山に向けてクルマの準備を進めております。

岡山を走るのは2009年のヴィッツレース以来ですので、ちょっと緊張します。。。

さて、タイトルにあるSIMレーサーという言葉、皆さんご存知でしょうか。シミュレータでレースをする人達の総称ですが、僕の中で勝手に"一流"の定義があります。(興味ある方はお付き合い下さい)

ずばり、一流か否かは、タイムアタックで全国トップクラスの選手から0.5秒以内のタイムを出せるかだと思っていまして、いつかそのレベルに行くべく、日々努力を続けています。

先日のDDRのF1タイムアタックイベントでのタイムを見てみると、

画質悪くて見にくいですが。
私が1分29秒5で14位、トップの方が1分27秒7。。。
1.8秒も離されています。
29秒の動画がこちら↓

正直、スプーン以外はそんなに大きくミスした所もなく、全体的に少しずつ遅い様です。

ちなみに、このタイムアタックイベントでトップから0.5秒以内なのは3位まででした。(4位の方も有名な方ですので、今回はトップの方がかなり頑張ったと言えそうです)

このレベルまで来ると、もう運というかコースの微妙な得意不得意の差で変わって来るので、"一流"という言葉が相応しいと思います。(そう考えると、F1で同チームのドライバー2名が0.0♯秒差とかで走るのは凄い。。。)

さて、そんなこんなで僕は今月も一流SIMレーサーを目指すべくDDRへ行き、11月のイベントに参加してきました↓

一流SIMレーサーのコチベさんが出したタイムに挑戦!(コチベさんも、先日のF1タイムアタックでは27秒台が出せる凄い人)
そして使用するソフトはいつものrfactorではなくアセットコルサです。

タイムアタックした結果がこちら↓

2分4秒4という事で、なんとコチベさんのタイムから3秒7遅い!
(画面右側を見ると、左フロントタイヤがオーバーヒートしていますが、ハンドル切り過ぎるクセのせい?タイム的にもこれで損している?)
何だか悲しくなって来ますが、原因究明して、一つ一つレベルアップ出来ればと思います(^_^;)

実車の方も、993を走れる状態にして、スパ西の逆周1分切りにも挑戦する予定です!
頑張って働いて、実車もSIMも可能な限り走り、日々精進します!(^_^;)
Posted at 2017/11/04 12:25:55 | トラックバック(0) | シミュレータ | クルマ
2017年10月08日 イイね!

頑張って走っているけど、本当に速く走れているの?

頑張って走っているけど、本当に速く走れているの?タイトル画像は僕の子供の時の物ですm(__)m

さてさて。先日DDR秋葉原でF1×鈴鹿サーキットでのタイムアタックをした結果、1分30秒9でしたが、精一杯走ったものの何となくまだ数秒縮められる感触がありました。


⬆︎実際、1秒以上速い人がいました。

実車でもたまにありますが、頑張って走っていて自己ベストタイムを出しても、「きっと速い人はもっと良いタイム出すんだろうなー」と感じる事があります。

問題は、「どうしたらその差を縮められるか」をどうやって知るかです。(当然の事ですが( ; ; ))

今日はたまたまDDR名古屋に超絶速い( 日本トップレベル? )の方が居ましたので、タイムアップのポイントをご教示頂いてから走ってみました。

その様子がこちら⬇︎

動画は1分29秒8ですが、最終的には1分29秒5まで行きました。初回の走行からマイナス1.4秒です!

秋葉原での初走行はこちら⬇︎


タイム差が出るポイントは大きく2つありました。
1つはパワーバンドの問題で、高回転まで回し過ぎ&低回転も頑張って使っていてパワーバンドを外しているという事です。
シフトが速いクルマなので、細かくシフトしてもパワーを得るメリットの方が大きいみたいです。

2つ目は、コーナーの進入速度です。車速の速い時にダウンフォースを活かして大きく曲げる事で、コーナー全体を速く抜ける事が出来ます。

こういう時に、「何がタイムアップに繋がるか」を感じ取る事が出来るかが、コンディションが刻々と変わる場合や、短い時間で良いタイムを出さなければならない場合に活きてくると思います。

直接教えてもらったり、データを見せて貰えば一発ですが、実車でレースをする時の環境変化(タイヤの熱ダレ等)に適切に対処するには、リアルタイムで速い、遅い、を感じ取る力が大切になりそうです。(LAP+Cをちゃんと見ていれば分かると思いますが、あまり画面ばかり見ていても危なそうです( ; ; ))

長々と書きましたが、色々なパターンで走ってみて、速い、遅いを感じ取るセンサーを養いたい!というお話でしたm(__)m

引き続き頑張りますー
Posted at 2017/10/08 21:30:26 | トラックバック(0) | シミュレータ | クルマ
2017年10月02日 イイね!

走りの追求に終わりは無いですねー(´ー`)

走りの追求に終わりは無いですねー(´ー`)今日は出張に行ったついでに、DDR秋葉原へ寄ってタイムアタックイベントに参加してきました。

F1を使ったのは初めてだったので、タイムはボチボチでしたが、アシストフルオフのF1は操作が急がしくて楽しかったです!


このクルマ、低速で横Gが残った状態でアクセルを開けていくと、すぐテールが出て前へ進みません。

なので、ヘアピンやシケインの立ち上がりは、向きを手前でしっかり変えてから直線的に立ち上がると調子が良かったです。

こんな感じで、今のクルマやコースの状態を感じ取って、もっと速い走らせ方は無いか追求するのって、終わりが無くて楽しいですよね!

やめられませんー(´ー`)
Posted at 2017/10/03 00:23:11 | トラックバック(0) | シミュレータ | 日記
2017年09月18日 イイね!

ラッシュカップの応援に行って来ました。

ラッシュカップの応援に行って来ました。最初に。応援に行ったチームの成績やレース展開については、それぞれの方のブログにお任せします。皆さん、お疲れ様でした!m(_ _)m


今日1日応援をして、とにかく自分で走りたくなりました!

シミュレータやったり、カートレースやったり、直接の練習は全然出来ていませんが、今の実力(自分が993を運転した時の速さ)がどれぐらいなのかを試してみたい!という思いが強くなりました(´-`).。oO

12月のラッシュカップ岡山には参戦予定ですので、クルマのメンテをしっかりして、この思いをぶつけたいと思います。

年明けのチャレグラにも出たいです。
後は働いて原資を稼ぐだけですねー(>人<;)

頑張ります!
Posted at 2017/09/18 22:54:46 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年09月17日 イイね!

明日はラッシュカップ鈴鹿です。(ドライバーじゃないのに、鈴鹿を練習しました)

明日はラッシュカップ鈴鹿です。(ドライバーじゃないのに、鈴鹿を練習しました)明日はチームの皆さんにご挨拶&ピットクルーとしてラッシュカップ鈴鹿に行って来ます!

自分は走らないのですが、DDRで練習して来ましたm(__)m



岡山は出場予定です。明日は鈴鹿で久々の雰囲気を楽しんで来ます^_^
Posted at 2017/09/17 21:11:16 | トラックバック(0) | シミュレータ | 日記

プロフィール

「FSWへ出発!」
何シテル?   06/10 05:31
ブログお引越しにより、こちらは更新しておりません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お招きにあずかりました(^^¥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:26:17
20140717鈴鹿M3 アンダーステア 2本目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 07:55:11
地獄のチューナー (Sに導かれた旅路の行方!?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 00:09:13

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
高校生の時から、911で鈴鹿サーキットを走る事に憧れていました。 [993での戦歴] ...
トヨタ ノア ノアくん (トヨタ ノア)
ミラで愛知県→山口県 家族3人(今後4人)の往復はやはり辛い… という事で増車しました。 ...
トヨタ ヴィッツ 570号車 (トヨタ ヴィッツ)
これ一台で通勤、帰省、ヴィッツレース参戦&レース前日の車中泊までこなしていました。 サ ...
ダイハツ ミラバン ミラ子 (ダイハツ ミラバン)
アルテッツァが突然死し、急遽クルマが必要となったので購入しました。 マニュアルなので楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation