• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(智)のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:YES

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 18:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月10日 イイね!

白濁したカーボンボンネットを何とかしたい

IMG_9444_R
写真の様に白濁したカーボンボンネット・・・
旧車の集まりで並べてると、本物かどうか気になって小突く人が多いんですよね。
しかし、ここまでやれてたら本物でも・・・(笑)
と、言う訳でいい加減何とかしたいと思い、磨いてみました。
IMG_9445_R
先ずはペーパーがけを行います。
800-1200-1500-2000だったかな?w
IMG_9447_R
続いてコンパウンドにてバフガケします。
3Mのコンパウンドは高いですが、凄く良いです。
作業性が安物とは違います。
IMG_9448_R
ここまでカーボンのガラが見える様になりました。
ですが、まだまだです。
IMG_9449_R
そこで用意したのが「HOLE ZERO」なる商品!
因みに写真はSP忠雄から発売されている物です。
これをカーボンボンネットに施工していきます。
施工は塗り込むのみで吹き上げ等は必要ありません。
IMG_9452_R
左が施工前、右が施工後になります。
この差は凄いです。
IMG_9453_R
ボンネット全体に施工して完了です。
IMG_9454_R
付属のスポンジは半分に切って使用した方がやりやすかったです。
スポンジの量が少ないので施工は慎重に行ってください。
また、コツは薄く延ばして塗り込んでいくと綺麗になります。

如何でしょう?
取り敢えずカーボンボンネットの艶を復活させるには良い商品だと思います。

施工頻度は半年に一度です。
Posted at 2019/03/23 19:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年10月08日 イイね!

琵琶湖へツーリング行ってきました。(後編)

「出雲大社」を出た後は、「石見銀山」へ向かいました。
IMG_8719_R
石見銀山ではレンタルサイクルを借りました。
IMG_8686_R
IMG_8682_R
IMG_8693_R
昔ながらの街並みを抜けて銀山へ向かいました。
IMG_8699_R
銀山の入り口まで、結構登ります。
自転車は電動アシストが有りますのでそちらをお勧めします。
IMG_8706_R
銀山の中は拡張されて歩き安くなってます。
ですが、本来は奥に見える広さです。
幅的には人間一人分といったところでしょうか?
無料のガイドの方がいらっしゃいますので、その方に着いて行くと色々話が聞けます。
IMG_8718_R
IMG_8717_R
歩き回ったので、お腹もすきましたのでお昼ご飯としました。

「石見銀山」を出て。そのあとは「萩」へ
IMG_8720_R
IMG_8724_R
「萩」では、自分の行きたかった「反射炉跡」に
江戸時代の製鉄は「たたら製鉄」で、
明治時代には西洋から伝わったこの「反射炉」に変わりました。
最近だと「DASH島」に建設中ですね。
今残ってるのは煙突部のみですが、近くで見ると大きいです。
IMG_8736_R
IMG_8739_R
IMG_8743_R
「萩反射炉」の跡は「萩市城下町」を散策しました。
IMG_8745_R
そこで見つけた「バイク屋」
「三輪」だけどね(笑)
IMG_8748_R
「萩市」を出て高速に乗り、やっと「関門海峡」まで戻ってきました。
これを渡ると「九州」です。
後、200km程で帰れます。
IMG_8751_R
23時位に、友人のガレージに到着。
IMG_8753_R
2泊3日のツーリングの総走行距離「1915km」
2000kmのらなかったかぁ…

でも、凄く楽しかったです。
余談ですが、レンタルバイクを返却するまでに「2000km」超えさせました。

返却した「YSP」で、「歴代走行距離でNO1」です。
IMG_8763_R
私の前のNO1はキングケニー(ケニー・ロバーツ)だそうです。
Posted at 2018/12/26 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

琵琶湖へツーリング行ってきました。(中編)

天橋立出て高速にて出雲に向かいました。

途中、「勝央SA」に給油に立ち寄りました。
IMG_8593_R
黒いホットドックを見つけて思わず購入しちゃいました。
夜の8時に出雲に到着しましたので、晩御飯を先ず食べないと・・・
出雲と言ったら「わりこそば」
IMG_8596_R
開いているお店は「大正庵」
IMG_8598_R
勿論注文したのは「わりこそば」

「わりこそば」に舌鼓を打った後は、時間も遅いので「出雲大社」へのお参りは翌日に回して本日の宿に向けて走り出しました。
IMG_8602_R
宿に着いたらバイクがいっぱい。
BMWがわんさかです。
BMWオーナーズクラブが宴会をしてるらしいです。
IMG_8603_R
宿に入るとティラノサウルスのお出迎え。
IMG_8604_R
本日の宿は「奥出雲多根自然博物館」です。
IMG_8610_R
部屋はすごく綺麗です。

21時過ぎに到着しましたが、博物館の方が展示場の明かりを点けて頂けたので、
お風呂の後、ナイトミュージアムへ
IMG_8619_R
IMG_8620_R
IMG_8621_R
IMG_8622_R
IMG_8625_R
IMG_8634_R
IMG_8638_R
IMG_8640_R
この雰囲気・・・何かに似てる・・
アンブレラ??
Tウィルスはいずこ??(笑)
IMG_8645_R
宝石化したアンモナイトです。
凄く綺麗!

ナイトミュージアムを堪能した後、就寝
IMG_8653_R
ここの朝食は、お釜で炊いた御飯が有名です。
IMG_8656_R
米粒が一粒一粒立ってます。
いやぁ美味しそう!
IMG_8658_R
よそうと、おこげもあります!
IMG_8660_R
外に出ると、「メガネの三木」の建物が有ります。
この博物館は「メガネの三木」と同じ経営者です。

IMG_8661_R
準備して「出雲大社」へ向けて出発し、お参りしました。
IMG_8671_R
出雲大社名物の大注連縄
IMG_8672_R
そして日本一の日章旗

「出雲大社」を堪能した後は・・・「後編」へ(笑)
Posted at 2018/12/21 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

琵琶湖へツーリング行ってきました。(前編)

琵琶湖へツーリングに行くに当たって、自分のCBR600RRだとタイヤが一気に終わるのでバイクをYSPよりレンタルしました。
IMG_8480_R
レンタルしたのは、YZF-R25です。
IMG_8494_R
R25が2台、R3、XJ6、3刀で琵琶湖に向かいました。
台風に追われながらのツーリングです。
熊本ICで高速に乗り、途中休憩しながら、岡山ICへ
山陽道からは風との闘いでした・・・
IMG_8497_R
御昼ごはんは「かばくろ総本店」
IMG_8504_R
注文したのは「豚蒲焼丼」
香りは鰻丼、触感は豚
でも、美味しいです、これ!

昼食後は、大学時代の後輩で岡山出身のT君より教えてもらった「木村屋」へ
IMG_8513_R
ここでは、「サラダロール」を購入

またまた、岡山ICより高速に乗り京都東ICで降り
琵琶湖の舞子浜へ
IMG_8535_R
一日目の宿は「舞子屋」
IMG_8518_R
部屋はこんな感じの質素な所です。
IMG_8520_R
晩御飯は「近江牛のすきやき」!
IMG_8522_R
早く焼けないかなぁ
IMG_8523_R
食べたら、口の中に肉汁が広がり柔らかくて、とても美味しい!
流石は近江牛!

食後は長距離移動の疲れも有り早々に就寝しました。
IMG_8528_R
IMG_8531_R
翌朝、早く起きて宿の周りを散歩しました。
琵琶湖は広いですね~。
IMG_8541_R
朝食を食べて、準備して出発。

先ずは天橋立に
IMG_8545_R
IMG_8549_R
リフトに乗って展望台へ
IMG_8552_R
登るにつれ全貌が見えてきました。
IMG_8559_R
これが「天橋立」かぁ
晴れてたら良かったんですが、天気が微妙
IMG_8561_R
勿論、これはやりますよね!
股覗き!

IMG_8570_R
瓦投げも挑戦してみました。
IMG_8572_R
投げたのは「絆」

でもこの後、的に当たって「絆」は砕け散りました・・・

IMG_8575_R
IMG_8577_R
IMG_8579_R
御昼ごはんも、ここで食べて、出雲に向けて出発。

続きは後編にて
Posted at 2018/12/17 23:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「角島セリカDAY参加 http://cvw.jp/b/1857663/48334581/
何シテル?   03/26 23:26
(智)です。よろしくお願いします。 リトラとロータリーが大好きで、歴代の車両はリトラだらけです。 今はロータリーは行くとこまで、ほぼいったので昔形に惚れて購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強化デフマウントブッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 13:01:26
ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 23:06:45

愛車一覧

トヨタ ノア G's トヨタ ノア G's
トランポ兼普段乗り用でノアGRに乗ってます。
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
9台目 色々と曰く付きの車両です。 縁あって私の所に嫁いできました。 本当は部品取りのつ ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
通勤用にハンターカブを購入しました。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
ツーリングメインにたまーにサーキット走ってます。 見かけても遅いので煽らず抜いて行って下 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation