• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(智)のブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

霧島へ~

3連休の中日の10/8にツーリングに行ってきました。
目的地は霧島神宮前の焼肉屋。
総勢20台強

高速組と下道組の2グループあり、自分は下道を選択しました。
高速往復はつまらないので・・・

先ずは、クレア傍の弁当のヒライに集合しました。

出るぞ~っとなったとき・・・友人のR1のエンジンが始動せず・・・
バッテリー新品にしたらいしいんだけど・・・セルの力が弱いという・・・
押しがけするもかからず・・・そこで
「ポータブル取ってこいよ。バイク貸すから」
と言ったら
「あ、持ってきてる」

オイ!早く出して!(笑)

因みに、このR1の友人は自動車整備士です。

まぁ、ポータブルを使用してエンジン始動し、ツーリングへ出発!

道の駅「子守歌の里五木」まで走り休憩しました。
IMG_6372_R
ここでは栗饅頭が売ってましたので購入
IMG_6370_R
割ってみると
IMG_6373_R
餡も栗です!
美味しく頂きました。
IMG_6374_R
人吉からは高速を少し乗って上組と合流しました。
IMG_6375_R
このバイクの数凄いなぁ・・・
びっくり!
IMG_6376_R
そして目的地の「花粋苑」へ到着
IMG_6379_R
中に入ると既に準備されておりました。
IMG_6380_R
1島にこのお皿が鎮座してました。
この肉の量凄いなぁ。
中身が全部に下ったら6人では完食無理ですけど・・・?
さらに一人1300円でタベホという・・・
IMG_6382_R
取り敢えず焼いて食います!
IMG_6386_R
食べ進めるとキャベツが顔を出しました。
なるほどw

IMG_6388_R
食後は霧島神宮にお参りし腹ごなし。
神様はいらっしゃいませんけどね(笑)

お腹も少し楽になったし、家路につきますか。
山江SAに集合ということなので、
取り敢えず先頭集団について行きましたが・・・・

な・ぜ・か
最後に山江SAに到着!

理由は、先頭がミスコースをしICへの曲がり口を見逃して、まさかの下道行軍
そして何故か広域農道へ(笑)
IMG_6399_R
山江SAで解散し、後はコーヒー飲みに行って帰宅しました。
なかなかのドタバタで楽しかったです。

因みに焼肉屋の「花粋苑」ですが、普段はお昼営業はしておりません。
Posted at 2017/10/10 22:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月10日 イイね!

久方ぶりのツーリング

13連勤後の日曜日にツーリングに誘われたので行ってきました。
普段の週末は朝倉へ行ってましたので、まともな休日はホント久しぶり。
2017-09-10
いやー、こんなに多くのバイクと走るのもホントに久方ぶり・・・
しかも、今日は何故か先頭です(笑)


目指したのは阿蘇神社傍の「鉄板焼きまーぼ」です。
そのまま行くと近いので、菊池渓谷から中津江抜けて小国、大観峰経由で向かいました。
2017-09-10

店内には懐かしい(自分は見たことは無いけど・・)新聞広告が
2017-09-10

やっぱ、鉄板焼きは豪快です!
2017-09-10
2017-09-10
美味しそうなのが出来てきてます。
2017-09-10
ビーフガーリックライスだったかな??
美味しく頂きました!

その後は月廻り温泉で休憩しました。
2017-09-10
しかし、相変わらずの立て看板(笑)

そして、いつものカフェにWednesday afternoonへ解散となりました。

久しぶりにバイクに乗ったので筋肉痛になってしまいました。

今週末は台風予想・・・
朝倉へ行けるかな~。
Posted at 2017/09/13 22:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月16日 イイね!

朝倉に行って来ました。

熊本地震の時は、色々な方々にお世話になりましたので、恩返しも兼ねて朝倉のボランティアに参加してきました。
小~中学校までは朝倉のお隣のうきは市に居りましたので、人事とも思えない所も有りました。
ボランティア登録した後、杷木に派遣になったのですが、バスで隣に座った方が、自分と同じく熊本市から来られた方でした。
IMG_6049_R
車中から撮った写真ですが・・・絶句に近い物です。
2年前だったかな・・・スノボに行く時に待ち合わせた杷木IC前は壊滅状態・・・・

ボランティアは、泥の搔き出し作業を行いました。
炎天下の作業は、体力の消耗が激しいので、行かれる方は十分な水分の準備(2L以上有ると良いかも)とサングラスの使用をオススメします。
サングラスをかけると疲れ方が全然違いますよ!

IMG_6051_R
作業終了後にカキ氷を頂きました。
これで、かなり生き返りました。

IMG_6052_R
その後は、出身小学校近くの温泉に30年ぶりにつかりに行きました。
IMG_6053_R
この昭和感が何とも言えません!
IMG_6054_R
お風呂はジャングル風呂です!
いやぁ、こんなに狭いとは思いませんでした。
小学生のころは広く感じてましたけど・・・
因みに誰も居なかったので写真撮影しました(笑)

朝倉は、まだまだ片付けに人の手が必要ですので、是非お力添えをお願いします。
また、ボランティアに行かれる方は充分な準備をして行って下さい。
かなりきつい作業&環境ですので、体調管理は万全に!
Posted at 2017/07/18 20:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

初めての経験(笑)

鳥栖にて元同僚の結婚式にお呼ばれしたので行ってきました。
IMG_5913_R
凄く盛り上がって良い結婚式で、ご飯も美味しくて、会場の雰囲気等も良かったです。
IMG_5920_R
同じく元同僚と3次会まで行って、帰り道に鉄仮面発見。

その後、先輩から電話が有りました。
「保護した子猫が逃げた」
と・・・
「逃亡してダッシュボードの裏に逃げ込んだらしく、
 そこでニャアニャア鳴いてる。どうすれば良い?」

はい???

「状況が・・・飲み込めないのですが・・・取り合えず後20分位で到着できます。」


到着して状況を聞くと

知り合いのカフェの壁の中に子猫が迷い込んで鳴いていたと。
それを保護して、キャットフードと猫用ミルクを買出しに。
お店の駐車場で、車中のダンボールに閉じ込めて(蓋をしめて錘乗せて)、
買い物して戻ったら居なくなってた。

探していたらダッシュボードの裏から声がしだしたと。

車両は日産旧型のバネット。
ダッシュボードの下は隙間だらけです。
覗き込んでも声はすれど姿は見えず。
取り敢えず、あちこち叩いてびっくりさせて追い落とす作戦は・・・
ダメでした。

諦めてダッシュボードを分解を開始。
メーターを外し出したら下の方で声がしたので、覗き混んだら、
工具の音にびっくりしたのかお尻が見えてました。
引っ掛れるのを覚悟でお尻を掴んで引きずり出しました。

IMG_5927
その後、ボランティア団体の知り合いに預けてきました。
どなたか、里親になりませんか?
Posted at 2017/06/24 09:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

FD3Sキャリパー17インチ化のお手伝い

大学時代の先輩で、同じく設計をやってらっしゃるSR13Bさんから、FD3Sのキャリパーを16インチから17インチに変更するのでHELPが来たので手伝いに行ってきました。
IMG_5737_R
先ずはジャッキアップです。
IMG_5741_R
そしてフロントから始めます。
これが16インチ
IMG_5739_R
そして一気に17インチ(笑)

基本はボルトオンです。
が!一部部品が付属してませんでした。

それは、キャリパースプリングとスライドピンを止めるスナップピン
IMG_5743_R
キャリパースプリングは16インチ用を何とかはめましたが、スナップピンはどうやっても無理!
IMG_5738_R
というわけで、ゴミ箱を漁って出てきた針金で固定しちゃいました。
バイクの人達が大好きなワイヤーロックです。
と言っても専用工具もないので適当です。(外れることはないですが・・・w)
IMG_5744_R
そしてリアをやっちゃいます。
IMG_5745_R
リアはブラケットとローターの交換です。
ブラケットを外して17インチと比較すると・・・
IMG_5746_R
左が16インチ、右が17インチです。
結構違いますね。
IMG_5747_R
ローターを宛がうとバックプレート干渉しましたのでカットです。
カットしてるのSR13Bさんです。
ディスクサンダーの歯がカット用ではなく研磨用でしたのでカットに時間がかかりました。

バックプレートの交換もやろうとしたのですが、ドライブシャフトのセンターナットが緩める事ができませんでしたので諦めました。
因みに、以前陸自にてバックプレートは外しは車検上OKか?と質問しましたが特に問題は無いとの回答を頂きました。
IMG_5749_R
干渉が無いか確認中
IMG_5756_R
最後にエア抜きを行って試走行して完了です。

久しぶりにまともな作業を行いました。
昔は夜な夜な集まってやってたんですけどね~!
少し、昔を思い出しました。
Posted at 2017/05/06 16:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「角島セリカDAY参加 http://cvw.jp/b/1857663/48334581/
何シテル?   03/26 23:26
(智)です。よろしくお願いします。 リトラとロータリーが大好きで、歴代の車両はリトラだらけです。 今はロータリーは行くとこまで、ほぼいったので昔形に惚れて購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

強化デフマウントブッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 13:01:26
ワンオフのアルミボティ2000GT製作記-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 23:06:45

愛車一覧

トヨタ ノア G's トヨタ ノア G's
トランポ兼普段乗り用でノアGRに乗ってます。
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
9台目 色々と曰く付きの車両です。 縁あって私の所に嫁いできました。 本当は部品取りのつ ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
通勤用にハンターカブを購入しました。
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
ツーリングメインにたまーにサーキット走ってます。 見かけても遅いので煽らず抜いて行って下 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation