• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joest911の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2014年1月19日

ハブベアリング交換(完結編?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
いよいよ組み付けに入ります。
今回使用するベアリングは純正品でないので、念のため寸法を確認しています。
問題なしです。
2
ハブベアリングプーラーを使用してベアリングを挿入します。
この作業、本来はアームを加熱して熱膨張?を利用して行うようです。
今回はスレッドコンパウンドを少量塗布して、ゆっくりゆっくり時間をかけて挿入していきました。
3
なんとか成功したようです。
4
続いてハブの挿入。
同じくハブベアリングプーラーを使用して挿入します。
ハブはベアリングと違って大きい為、油断をしているとすぐ斜めになってしまい少し苦労しました。
(その為写真を撮り忘れてしまい、サイドブレーキ組み付け後の再現画像です)
5
サイドブレーキ機構の組み付けです。
シュー裏側の作動カム付近が狭くてやりにくい…。
ミラーで確認中。
6
サイドブレーキワイヤーのナット締め付けにもひと苦労…。
左手でスプリングを縮めて右手でナットを締めようとしますが、ワイヤーのチューブがアームのホールから外れてしまいます。
タイラップでチューブを固定してしのぎましたが、のちに「パーキングブレーキスプリングプライヤー」なる特殊工具が存在することを知りました…。
7
ドライブシャフト、ブレーキキャリパーを取り付け、ブレーキのエア抜きを行います。
ブレーキフルードは新兵器「ACRE FORMULA LIQUID SUPER BRAKE FLUID」ナリ。
タイヤ・ホイールを取り付けようやく完成です。
8
試乗の結果は…。静かです!
念のため、状態を確認しながらの試乗でしたが、以前の「バボボボー音」は消えました。
右側も早く交換したいところですね。

今回の作業はreturntomyself様の整備手帳を参考にさせて頂きました。
この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ取り外し

難易度: ★★★

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その3)

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

車両整備11

難易度: ★★★

ポルシェ930 レストア リアスタビ ブランケット補強

難易度:

パーキング・ブレーキ用シュー交換(その4)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休みの宿題!送料税込3,980円のツールワゴンを組み立てる。 http://cvw.jp/b/1857718/41828629/
何シテル?   08/13 19:39
joest911です。1986年式ポルシェ911カレラで、サーキット走行をメインに、DIYでモディファイ進行中です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KSR110 PRO タイヤ交換、アルミホイール交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/11 15:51:21
ブレンボ カニのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 21:06:58
ボールジョイントブーツ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 19:19:19

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキット走行をメインに、DIYでモディファイ進行中です。
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
以前所有していたKSR110が忘れられず、2ストのバイクも恋しくて…。その結果2016年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation