2006年05月28日
三国競艇場にてISSさん主催の練習会が行われた!
無理やり前日に申し込みして参加してみたはいいのだが・・・
北陸シリーズのS1500の3台が集結してしまった為にどうやら雲行が対決の予感ーーー。
しかし!!雨だと思っていたからタイヤはフロントにSドライブリアにはコンフォートタイヤだよ~
周囲は完全に3台の対決に興味津々の模様・・・
ちょうど班別に2台とは分かれていたので後半の出走でワクワクドキドだった。
他の2台のタイムは全く聞かずに出走するつもりだったのだが。明らかに走っているのを見れば判る!速い!!
1本目
日頃の鬱憤を晴らすようにサイドターンし捲くり~楽しい!
路面はハーフウェットでちょっとドリドリ&アンダーも・・・
タイムは3台中TOP
やった!!素直な気持ち
そこで思ったこと。意外とリアにコンフォートでもいいんじゃないか?
2本目
路面はドライに変わりタイムアップもするであろうと思っていると!
やはり3台中TOP
が、これはあくまで練習走行上の話!
最後のタイムアタックでは最下位だった・・・
ここで言い訳・・・男らしくないけど・・・
ジムカーナでは走行の最初の2本が肝心!!
その2本を獲ったのでヨシとさせてもらうことにしました!
北陸シリーズ第3戦は来月18日だぞ~
負けるだろうな・・・弱気(汗)
Posted at 2006/05/29 18:23:54 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2006年05月22日

おそらくこの画像見て判る人いると思いますが・・・
この足やっぱり辛そうですか?
かなりベストショットだと思ったのですが?
ねぇ~や○さん、po○さん・・・
開幕戦の一枚ですが・・・(遅)
クラブ員もいないし・・・仲間って言っても、みんな所属クラブ撮影だし・・・中々こういう画像手に入らないですよね~
これ¥払ってもらった写真です(T_T)
Posted at 2006/05/22 17:32:32 | |
トラックバック(1) |
ジムカーナ | クルマ
2006年05月22日
今日落ち着かなくて、師匠の店へ行って結果報告と4点ハーネス取付不備&検査標章頼んで来ました!
作業は後日ですが。これで少し安心です!
あとはシートバックですね!!
基本的なこととは判っていましたが。さすがに指摘されるとヘコミます。
それと師匠に言われました。
「現状の足回り仕様では辛いだろうと思ってました。」
と・・・確かに・・・
もし、ヴィッツが堅実に攻めていたなら負けていたでしょうし。
足回りで負け・・・LSDで確実に仕留められていたでしょう・・・
まあ元々勝てるとは思っていなかったのが・・・運良く勝ててしまった為に今があるんですがね・・・
やはり今の自分には!!この言葉~
「運も実力のうち!」
これでしょう(笑&泣)
Posted at 2006/05/22 14:11:47 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2006年05月21日
本日行ってきました!
前戦は開幕戦新設クラス初代優勝者として光栄な日になりましたが。
今回はかなりプレッシャーもあったのは事実・・・
さて、コース図見て思ったのは!
「長いよ~」
でした。
ただでさえ直線が長くて北陸ジムカーナ場最速コースと言われているのに・・・慣熟歩行でかなり体力消耗したのは言うまでもありません。
コースは1箇所270度ターンがあるだけで基本的にはグリップコースでした。ライバル達は「直線で3速入るから、ここは2速だな~」とか、言うのですが・・・フィットに乗っててほとんど3速入れたことないんですが?
出走は前回トップだった為に最後尾でした。
ライバル達が走る姿を見ながらの出走は心臓に悪い・・・
1本目
スタートは練習しただけあって上手くいった!
ですが、直線から軽くパイロンを舐めて突っ込む所で2速から1速・・・これがいけませんでした・・・レブってタイムロス。
帰りも高速スラロームから軽く左に入る所も1速へ入れてた為・・・レブ当たり捲くり・・・タイムロスとあちこちでレブ当て捲くりでろすしてしまい結果3位・・・トップとの差がコンマ7秒差。
って事はですよ?上手くいけばいける?
2本目
スタートがいけませんでした・・・ですが。先ほどのスピードを殺さずに入っていく所はバッチリ!
(人間は少し余裕が出来ると欲が出るもんなんですね・・・)
そうです!少しでも前へ少しでも速く!と言う欲が踏んではいけない定常を踏んでアンダー膨らんでパイロンから離れるーーーーー
ゴール!タイムは!!トップのスイフトにコンマ3秒及ばず・・・
第2位でした。
くっそーーーーーーーーーーーーー
悔しい!ですが。「おめでとう!」と握手はしました。
これでシリーズ追いかけたくなりました・・・
現在ポイントリーダーで勝ち逃げナシ状態なので次戦も参戦決定ですがね・・・・
ジムカーナの奥深さを知った1日と精神修行もしなけければ・・・
Posted at 2006/05/22 00:24:47 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2006年05月16日
かれこれジムカーナ始めてもうすでに1年が過ぎました。
そこで今までの妄想を・・・
最初はジムカーナ始めたきっかけは親友に当時ストーリアでダイチャレなどでジムカーナをしていた夫妻に誘われていたが。俺なんぞがジムカーナなどという競技が出来るはずもないと思い込んでいたために長い間誘いを断っていた!まだFitに乗る以前のEK9の時だった・・・
しかし、鬱病という病で仕事も辞め悶々とする日々と引きこもりの生活を相談しに行った際にその親友から暇潰しに!と誘われノーマルFitで走りに行ったのが始まりである。
その夫妻は競技車両のストーリアなども乗っていたのだが、RX-8というリア掻きに乗り換えジムカーナを楽しんでいた!
最初のジムカーナの場所は大日スポーツランドだった!
何も知らないし、周囲は皆上手く見えてドキドキしながら最初はサイドターンなどやってみたが・・・リアパッドがノーマルで全く出来ないことが判った・・・実際に地区戦などにも参戦していたドライバーにもやってもらったが全くダメだった・・・
初走行はミスコースすることなくグリップオンリーで走っていた。
その後雁が原というジムカーナ野郎には恵まれた場所に誘われ言って何せ走りまくった!!上手いヘタでなく走った!!!楽しかった~
ただ、サイドターンが出来ないことが悔しくて現在師匠のお店に行き相談したが・・・リアメタルパッドなど高くて買えない自分にEK4の中古パッドを譲ってくれた。ホンダ車の場合多くはパッドの流用が可能なことが多いらしくフロントは別物だったが。リアはバッチリだった!
そこでサイドターンの練習だが、まあ全く最初は出来ませんでしたね~サイドを引くタイミング・荷重移動など全く知らないに等しいレベルでただ闇雲にサイドばかり引いてました。特別誰かが教えてくれるわけでもなく・・・
そこで思い切ったのは同乗走行!!上手い人のドライビングを盗むことにした。横に乗り前を見ることなく、ステアとブレーキ・アクセル・サイドのみに集中!横Gなどは体で感じるようにして操作を見た!
その後実際に同じようにやってみるが最初よりは出来るようになった。でも、なぜか?少し違った・・・よーく考えてまた助手席に乗せてもらったが。一番の違いは・・・LSDだった・・・これは決定的に違うサイドターンにはとっても欲しい装置だった。しかしそれでも出来る限りサイドターンを練習していたが。
頭の中はすでにサイドターンをしている自分がいる・・・そう!妄想だった(笑)上手い人などはイメージトレーニングと言うことを後になって知ったのは言うまでもない。
走り始めて間もない頃ぐらいだったろうか・・・どうやらノーマルの足ではそろそろ厳しくなってきた!大きな問題はロールだった。そこでダンパーとバネを購入!組んで走ったらそりゃー別モノのような気がしたもんです。タイヤもすぐ減らしてしまうぐらい走ってました。
その頃になると雁が原の常連さんや地区戦などに参戦している方々とも知り合いになれ楽しく走ることが出来ていた。
ですが!!そこでーーーーーーーーーある日事故です!大きな事故をしてしまいました。修理費総額113万円すべて保険にて支払いましたが。当時は乗り換えも検討していましたが。嫁がどうしても新車だったのだからと修理に踏み切りました。修理には長い時間がかかりました。一時は走ることを辞めようとも思いました。しかし、周囲の温かい言葉に復活しました。その後加速するかのように弄りは進みいろいろとFitPaddockのFitジムカーナ同好会のやまさん並びにメンバーの方々にも助けられながら現在はB級ライセンスを取得後JMRC中部で今年から設けられたS1500(N車規定で1500cc以下など新設クラス)に開幕戦に参戦することが出来ました。
多くの方々に助けられながら趣味の領域を出ないように楽しみつつ多くの共通する仲間と知り合い、良きライバルも出来たりと充実した時間を過ごすことが出来ました。
いきなりこんな日記を書いたのは実は初心に戻ることが大切と思い出したからです。始めたきっかけや妄想しながらこんな感じで車に乗りたいなど思いながら走っていた頃を思い出し、焦ることなく楽しみつつまたレベルアップが今後も出来ればと思ったからです。今後も多くの知り合いと仲間と共にこのジムカーナを通じて自分自身も成長出来ればと大きな妄想を抱きながらこの日記を締めたいと思います。
この日記最後まで読んだあなた!凄い好奇心が強い方か?我慢強い方?もし!まだ車に乗ってジムカーナを体験していないなら是非体験してみてください。サーキットや峠などとは違ったドライビングが楽しめて多くの仲間が増えると思いますよ!最後まで読んで頂いてありがとうございました。
Posted at 2006/05/16 16:00:42 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ