2010年02月28日
この指南書は今はお亡くなりになられましたが。
ジムカーナを通じて知り合った方から頂いた指南書の一つです。
ペダルワーク
ビギナーに見られるラフなペダルワーク。
上級者は減速のブレーキング、加重移動のブレーキングを使い分けている。
ではその違いは何か?
ペダルの踏み方に大きな差がある。
ラフなペダルワークをしている人は足の裏全体でペダルを踏んでいるのではないだろうか?
では、上級者は?(俺の場合)
ペダルを足の裏全体で踏むのではなくペダル右半分くらいを中心に親指と親指の付け根で踏んでいる。
①外周などで姿勢変化のための加重移動させたいブレーキングの場合。
親指の付け根と親指の腹で、くっ。と踏む。およそペダル一枚とか二枚分。
もしそれで姿勢が変わらず 踏み足したいときはそのまま親指の付け根でペダルを押し込むように踏んだり、足の指を握ることで もう数ミリペダルを踏むことができる。
②またそれよりもう少しだけ強く踏みたいとき(減速してコーナーに進入するとき)はペダルに乗せた足のかかとと親指を軸に足の小指側へ力をかけてペダルを踏む。
当然、減速して加重移動。となればこの二つの動作を連動して行うことになる。
②+①だが、①にペダルを戻す、ハンドルを切る。などの動作も加わってくる。
ペダル右側を中心に踏むことでヒールトゥが容易になるという利点もある。
こうすれば 2→1へシフトダウンしたときなど 思い切ってアクセルをあおれるので高い回転域を維持したまま1に入れられる。ロスのないシフトダウンが可能になる。
アクセルも同じ。外周で「まだ踏めそう」と感じたら足の指を握りながらペダルを踏む。
アクセルオフし向きを変える必要がある場合でも 速いドライバーはアクセルを全閉(全戻し)にはしない。ほんの一瞬、数ミリしか戻さない。
ペダルを踏んでいる親指を くっ と上げる感じ。
エンジン音を聞いていればその差が明らかにわかるハズだ。
Posted at 2010/02/28 04:21:22 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2010年02月28日
昨晩、車を購入契約しました。。。
短期間でバタバタと商談をしたためにお疲れモードですが。
クルマは嫁さんの車として購入したので今後は長―いお付き合いをすることとなりそうです!
中古車でも良かったのですが。
フィットもファミリーカーとして使えないと判断されFREEDを希望され、以前からお世話になっていたDラーさんではなく!!
今回初の他店にて購入となりました。
本来は通いなれたクルマ屋さんが良かったのですが。
うちが支払える金額の限界とDラーさんが提示してくれた金額と新規開拓店との提示額の絡み合いで気持ちはDラーでしたが。。。
懐が他店となりました!
また、お世話になっていた敦賀のラリークラブに籍を置く知り合い(高校部活の後輩)サービスマンと同アパートに住む担当営業さんも新規開拓店にとしてもいるので今後はまたいろいろとお世話になるつもりです!
フィットは以前と変わらず。。。Dラーのつもりですが。。。
顔出し辛いのもあるし。。。当分は自粛しようかと考えています。
両営業マンには大変嫌な思いをさせてしまったように思えて実は胃が痛くて眠れません(汗)
自分で巻いた種だから仕方ないけど。。。
あとはナビもしくはオーディオ関係を安く購入出来る先を探さねば。。。
オーディオレスでは子供達も納得しないでしょうから。。。
今シーズンはジムカーナはフル参戦すると勝手に思い込んでいましたが。。。
雲行きは怪しくなってきました。。。
早めにタイヤ4本買わなきゃ(爆)
Posted at 2010/02/28 03:16:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年02月23日
本日は先週患った胃腸風邪が完治していないまま土日出勤して昨日会社から退場命令をくらい休暇しております!
さて、本題はフロントホイール探し!
15inch7j+35を探しております!
資金は限られているのに。。。探しているのは高額品(汗)
一生買えない。。。
タイヤ4本買うとさらに金穴になるし。。。
こんなんで休んでたら給料も少なくなって買えないよ!!
悶々とした空気の中。。。
DラーでFREEDの見積りをしてもらってるアホーなオッサンでしゅ。。。
ジムカーナしてーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2010/02/23 11:55:35 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2010年02月21日
今日は天気も良く修理日和ながら仕事でした(爆)
しかし、雨漏り修理は終わっていなかったので帰宅後、Dラーへテールランプのパッキンを受け取るついでに場所と工具借りてリヤパンパーからテールランプまで外して修理に2時間掛けてみました(汗)
パンパー外すとありました!パックリと割れたつなぎ目!
水掛けてたらジャバジャバと車内に入って来たのでコーキング!
テールランプ運転席側もジャバジャバと入って来たのでパッキン2枚重ね&コーキング!
以上の処置で終了~
また漏ったら、その時考えます。。
さぁ!これからは開幕戦へ向けての下準備しますか(汗)
タイヤは一度Z1☆にでもしてみようかと考えています。
R1Rは4本買いますが(爆)

Posted at 2010/02/21 21:44:51 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2010年02月19日
待ちきれなくて。。。
自分でしました(汗)
内張り剥がして経路は確認していたので、思い付く箇所はすべてコーキングしました(汗)
みんカラで検索してフィット乗りの皆さんの情報を元に!
あとは雪、雨後の確認ですな!(汗)
応急処置なので春先にでもちゃんと材料調達してやります。
確認作業は今週土日出勤なので来週かな(汗)
徐々にファミリーカーから掛け離れていくよ~
あっシャコタンのノンスリ入れた時点で違うか!(爆)

Posted at 2010/02/19 22:10:04 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ