• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dalarnaのブログ一覧

2021年07月07日 イイね!

LANCIA Yで行く「ゆにガーデン」

LANCIA Yで行く「ゆにガーデン」








今年も栗山町にあるクレー射撃場でトラップ射撃
午前中は霧雨


帰路由仁町にある「ゆにガーデン」(イングリッシュガーデン)に立ち寄る






アイアン”トトロ”が出迎えてくれます。良く出来てます


サルビア、ラベンダーと旬の花が咲いています




コロナ禍の為か園内を周遊するバスが走ってなく休憩場として置かれています


今の時期の花と雰囲気を少し足しておきます











幸せの鐘
Posted at 2021/07/07 23:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチアY | 旅行/地域
2021年04月10日 イイね!

札幌の北1条通りを走る

札幌の北1条通りを走る







タイヤ交換で札幌のディーラーBUBU(フィアット/アバルト札幌東)に。
予約で混んでいるため遅めの交換(9日)となりました。

冬タイヤを履いているAWはLancia Y初代前期モデル用です。(Speedline製🇮🇹)
Speedline製特徴の光沢があり、デザイン的にも当時人気のあったAWです。


北1条通り札幌時計台前を通過します。


北1条東7丁目にあるX型に交わる横断歩道


BUBU(フィアット/アバルト札幌東)に到着






待っている間にお茶菓子をいただきます。


帰路、北1条通りに面してNHKがあります。築50年を超えるNHKの中では最も古い建物です。間も無く移転が予定されています。


駐車場に到着
夏タイヤ用のAWはLancia Y初代後期モデルの標準です。Speedline製🇮🇹
Posted at 2021/04/10 08:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチアY | クルマ
2021年02月11日 イイね!

豊平川場周走行

豊平川場周走行








冬季間はあまり乗らないLANCIA Yですが、コンディション調整で豊平川(札幌市)の場周道路2周(駐車場からの走行含む25Km)走行しました。
 


(往路)ミュンヘン大橋


(往路)生コン工場


(復路)生コン工場


(復路)ミュンヘン大橋


(復路)南大橋
Posted at 2021/02/11 18:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチアY | クルマ
2020年11月27日 イイね!

WRCマルティーニ ランチア#2

WRCマルティーニ ランチア#2







WRCで活躍したマルティーニ ランチアの活躍をみたい。シリーズ2


Lancia Rally 037


Length:3890 mm
Width:1850 mm
Height:1240 mm
Wheelbase:2440 mm



排気量 4気筒1995㎤ DOHC 310PS/8000(Fiat Twin Cam)
トルク    300Nm/5000
ボア     84mm
ストローク  90mm
ボアストローク比 1.07
ギア比 
1 1.875(9.84)
2 1.555(8.16)
3 1.3. (6.82)
4 1.125(5.91)
5 1. (5.25)
Final. 5.25
( )内 減速比
追加機能 Roots Abarth supercharger 0.9 bar, water injection DOHC







Posted at 2020/11/27 14:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC Lancia | クルマ
2020年10月31日 イイね!

LANCIA Yについて#2

LANCIA Yについて#2LANCIA Yについて(up to date)2回目になりますがまとめてみました。

ランチアオリジナルの『イプシロン』。
最後のブランド「ランチア」ランチア イプシロン
この車はMade in Italy(イタリア製)のMT車で、ハッチバックスタイルの小型車です。
初代後期1.2 16Vモデルを基本にLX、LS、Elefantino Rosso 、Elefantino Bluを対象とし記事を書いています。
(本国ではLEモデル(初代前期のみ)もありますが、並行輸入されていないため省きます。また、輸入されたもので1.4LS,LX(初代前期のみ)も省きます。)

写真は2001年(初代)後期モデルDOHC搭載車になります。
並行輸入車として、(日本において)新車登録は2001年6月ですが、本国イタリアでは2002年からLSモデルにDOHC1.2 16V搭載車がカタログ表記されています。

初代ランチア Y(イプシロン):1996-2000初代前期モデル(前期モデル)。ただし、1998-2000は、ボディデザインは前期のままで、トランスミッション、シフトノブ等が変更され、後期モデルに引き継がれています。中期型とでも言うのでしょうか。
2001年(2000年10月)から2003年は後期モデルです。

ボディーデザインはエンリコ・フミヤ(ピニンファリーナ出身)、インテリアデザインは、アメリカ出身のデザイナー、グレッグ・ブリュー。
◯、△、楕円と遊び心満載なデザインでまとめられています。

室内インテリアは、シート、ダッシュボード、ドア内張りはアルカンターラ(ただし前期モデルは標準)、後期モデルは、アルカンターラに似た新素材とシート座面の一部をファブリックにしています。(前期モデルで生じたアルカンターラのヤレが問題になったのか?)
ただし、オプションでは、アルカンターラはあります。
また、カレイドスと呼ばれるカラーバリエーションが標準色(12色)以外に100色を超えた。

ミッションはクロス気味の 5速MTで4000rpm過ぎからのシフトアップはパワーダウンが少なく気持ちの良いシフトチェンジができます。(写真の車のファイナルギア比はハイギアードであり、イタリアの道路状況(主に高速道路)に合わせた設定になっているようです。

横置きで前輪を駆動するエンジンは直列4気筒フィアットファイアエンジン
1242CC、4気筒DOHC16V(Multi-point fuel injection IAW-WeberDOHC )
最高出力80PS/5000・最大トルク116 Nm / 86 lb-ft/4000。
(前期モデル16Vは86PS/6000・トルク113 Nm / 83 lb-ft/4500)
ボア(Bore)70.8mm ストローク(Stroke)78.9mmボアストローク比1.11
後期モデルは、新しいユーロ3公害基準により、6 PS(4 kW)の出力を削減しています。
(現在はEU圏内ではユーロ6が適用されております)
エンジン排出量を削減するための装置(三元触媒コンバーター)が付いています。


全長 3.741m(前期モデル 3.723m)
幅       1.690m
高さ      1.435m
ホイールベース 2.380m
車両総重量   920Kg
燃料容量    47L

タイヤは、日本では標準で185/60R14を履く。
(但し、本国イタリアカタログでは、LS16VDOHCは165/65R14T、LXは185/60R14H、Elefantino Rosso195/50R15V、ElefantinoBlu16VDOHC165/65R14T)

サスペション(前)ロアウィッシュボーン独立懸架
         マクファーソンストラット+コイル+ダブルアクションダンパー  
      (後)ロアウィッシュボーン独立懸架
         コイルスプリング+ダンパー
ブレーキ 電子ブレーキシステムと呼ばれるEBD(電子ブレーキディストリビュータ)コントロールユニットとセンサーを通してABSシステムは発揮します。

ギア比
1速 3.909 2速 2.158 3速 1.480 4速 1.121 5速 0.897 
R  3.818
ファイナルギア  3.438(写真の車)
総減速比
1速 13.44 2速 7.42 3速 5.09 4速 3.85 5速 3.08
ステップ比
2速→3速 0.686
3速→4速 0.757
4速→5速 0.800

Drag times(加速性能比較)
LS1.216V VS Elefantino Rosso
LS1.216V 0-60 mph 11.2秒、0-100 km / h 12.3秒、1/4マイル(402m・ゼロヨン・121Km/h) 18.3秒
Rosso 0-60 mph 10.6秒、0-100 km / h 11.2秒、1/4マイル(402m・ゼロヨン・121Km/h) 18.3秒

Elefantino Rosso(16V) ,Blu(8V,16V),LX(16V),LS(8 V,16V),
LS 6速 (8V),LS CVT (8V) が並行輸入されていました。

その他次の4種も作られています。(動力性能はいずれも同じ)
Dodo ( 2001年限定 1.2 8V,16V)
Caprice( 2002年限定 1.2 16V)
Unica ( 2003年限定 1.2 16V)
Vanity ( 2003年限定 1.2 16V)


各種パーツ
メーターはVEGLIA BORLETTI、ヘッドライトはCARELLO
キャリパーはBendix製
イタリアの一流メーカーでアッセンブルされています。
この時代の車は、それぞれの部品メーカーを調べるのも楽しみの一つです。

私見
LSモデルはロッソ(Elefantino Rosso)のようなスポーツ仕様ではないが、スポーツです。
1.2 クロス5MT 。5ナンバーの16VDOHC。
日本的・日本人的車の概念に囚われないWRCの血統を引き継いだ初代イプシロン。
安定した足回りとスポーツ感ある走りは、国産の同クラスとは
比較できない魅力があります。
(あるnet記事で、見た目は女性の買い物車、しかし走りはランチア 言い得て妙である。)

初代前期と後期の違いは、前期は後期よりコストが掛かっており、後期はその分無駄を無くし洗練されております。
ただし、前期モデル(中期含む)はエンリコフミヤのデッサンに忠実であり(後期に比べ)スパルタンなデザインになっています。

Posted at 2020/10/31 14:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランチアY | クルマ

プロフィール

「[整備] #イプシロン 新品購入8年目バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1858592/car/2247464/8246500/note.aspx
何シテル?   05/28 19:07
Dalarnaです。 2001年式初代後期エンリコフミアデザインのランチア Y(イプシロン) 1.2LS16V、レモンイエロー。初代はイプシロンをYで表してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マイクロファイバークロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 17:29:25
 
マンハッタンゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 17:27:28
 
ALF_Kさんのランチア イプシロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 00:13:10

愛車一覧

ランチア イプシロン ランチア イプシロン
エンリコフミアデザイン初代ランチアY(イプシロン)の2001年後期モデルです。 2代目か ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
パノラマルーフの水色。インテリアもお洒落で 当時日本車にないポップな「ルノートゥインゴ」 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ラテン異文化の車だけあってあらゆる固定観念を排除する新鮮さ 人の五感と共有するハンドリング
プジョー 1007 プジョー 1007
プジョー 10071.6(アデンレッド)2013.5.27納車となりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation