• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamoairのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

電源キーとスターターSW

電源キーとスターターSWエンジンO/H後に発生したキーシリンダーの故障。
キーシリンダーの中のアルミレバーが折れていたことで、
キーを戻しても電源が入ったままだった。 何度エンジンを
かけようとしても、スターターSWを押していないでスカスカ
に感じた訳だ。

アルミレバーが折れた原因はSW内部の汚れによるグリス
固着(かなり重い動き)

応急修理は折れたアルミレバーに旋盤で作成したアルミノブ
を付け、キーシリンダーの下にSWハーネスを抜き出した。

そして、本復旧は2つのSWを取り付け元のキーは残す方法だ。
元のキーのハンドルロックは活きている。 これを外す手はない。
しかしキーシリンダーの交換は廃番で難しい。キーも作りなおした
ばかりで、コスト面でも元通りは面白くない。

メインPCがウイルス感染して元のデータを復活させるまで
ホームページ更新ができないが、そのうち紹介します。
Posted at 2013/06/16 09:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Porsche914 | 日記
2013年06月06日 イイね!

マジでかぁ~! 冗談で話したことが本当に・・・

マジでかぁ~! 冗談で話したことが本当に・・・プラグホール修理も終わり、点火タイミングも合った。
試運転と思ってPITから車両を出すとクラッチを踏み込んでもギアが入らない。 ワイヤの引きが足りないと2度ほどエンジンを停止し、調整。 これで入るだろう。 キーを回す。 セルモーターを回そうと思ったが、キーがスカスカ・・・?セルモーターが回る感じもキーがONに戻される感じもない・・・キーを抜いてもインジケーターランプが消えない。Battからコードを外し、時間をおいて繋げても電源が入る。 キーが抜いてあるのに・・・ 再度バッテリーからコードを抜き、車両を駐車場に入れる。坂で一人では車両を駐車スペースに戻せない。 仕方なくコンクリ塀にチェーンブロックをかけ、引き上げる。 次回はハンドル周りを分解する。 何時になったらまともに走るんだろう? 遠出に不安を感じる。続きはホームページで。
Posted at 2013/06/06 22:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Porsche914 | 日記
2013年06月02日 イイね!

kamoair PITでO/H

kamoair PITでO/H2番プラグが高圧縮で飛んだ。 エンジンを下ろしてプラグホールを修理せねばならない。
今回はショップへ持っていかず、私の所有するPITの外でエンジンを下ろした。
一昨日の夜勤明けで4輪持ち上げ馬をかけた。昨日、エンジンを下ろし、1,2番シリンダー
ヘッドを外した。 2番プラグホールは修理し、組みたてた。
本日は3,4番シリンダーヘッドを一緒に分解し、清掃している。 頭痛があり、食事も兼ねて
現在は自宅にに帰った。 本日は3,4番シリンダーをを組むまでだろう。
 19時にはkamoshopで依頼されている製作パーツの部品が届くので帰る必要がある。
PITで914のエンジンを下ろすのは初めてだが、O/Hは手慣れたものだ。 作業は早い。
心配は坂となっているため、エンジンリフト時の位置決めだ。 それからミッションを持ち
上げるために大きめのフロアジャッキが欲しいところだ。 幾分楽になる。
Posted at 2013/06/02 13:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Porsche914 | 日記
2013年05月14日 イイね!

WEBER40IDFアップデート

WEBER40IDFアップデートこの車両が過去何度も焼きついた理由にキャブレターサイズの選択ミスがある。 当時はインジェクション性能がキャブより劣ると云われ、交換されたのだろうが、キャブに交換してから一度もまともなセッティングが出ていないと思われる。 PORSHE912のエンジンに付いていたインマニはΦ48mmだった。 エンジンインテークはΦ40mmほどだ。PORSCHE912のプラグはすべてかぶっていた。 本来選ぶのはΦ44mmだったに違いない。 しかし、インマニはΦ40mmと48mmしかないため、インマニを作らないとΦ44mmのWEBERダウンドラフトは入れられないのだ。 そこでミキシングボディーはΦ40mmのままでキャブの口径を最大限大きいものにする。 注文品が来たがこれが又問題あり。 部品が異なるのは問題外だがなんとかなる。 製品精度が極めて低い。 ボルトオンの製品だが知識があればそのまま付けない。 詳細はHPで
Posted at 2013/05/14 22:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Porsche914 | 日記
2013年05月02日 イイね!

エンジンルームのジョーゴ交換

エンジンルームのジョーゴ交換購入時から気になっていたのだが、エンジンルーム内の雨樋?ジョーゴ&ホースが片方だけ純正で、もう片方がホームセンターで買ったと思われる小さめの白い丸いジョーゴを複数のタイラップで固定していた。 純正は廃番で手に入らない。 ネットでは良いものが見つからない・・・足で探そう! 何店舗も回って加工すれば・・・と思えるものを見つけた。 ホームセンターに戻りホースを買ってPITへ。 固定穴の位置を変え、0.5kg・c㎡で締めしても割れないよう凸型カラーを埋め込んで固定した。 詳しくはHPで
Posted at 2013/05/02 23:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW-Porsche914 | 日記

プロフィール

「スズキ本社前でミーティング http://cvw.jp/b/1858602/43296450/
何シテル?   09/23 10:55
スズキGooseではお馴染みのホームページ[kamoair]を運営しています http://kamoair.web.fc2.com/ オートバイはスズキGo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バースト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 18:07:35
kamoairさんのポルシェ 914 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/01 14:35:58

愛車一覧

ジレラ サトゥルノ アイルオブマン ジレラ サトゥルノ アイルオブマン
バルベイロ500とI.O.M350の2台を所持しています。 萩原氏がGooseの前に作っ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
911マガジン2012秋号に載った914です。エンジンO/Hしました。
スズキ グース350 13号 (スズキ グース350)
バイカーズステーションで制作した車両です。 壊すわけにいかない車両です
トヨタ ハイエースバン トランスポーター(トランポ) (トヨタ ハイエースバン)
kamoairでGooseを修理することが多いため、Gooseを載せることを優先した作り ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation