• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月22日

Deep Diver

Deep Diver さてさて、今回の添付動画がGRのアプAとエボ×。相変わらずの探究心です。

で、前回の動画で辰巳氏が「(GDB.Fは)高速安定性を出すためにセンターデフに少しだけトルクをかけている」と言っていた。これってアウディが前後でファイナル比を5%くらい変えてるのと一緒だよね?まぁアウディはそれでナチュラル時のリア駆動比率を上げてFR的な軽快感(とハンドリング)も同時に狙ってるんだろうけど。
ってことは私のE型ではあの高速安定性は出ないわけだ。

選択肢は二つ。一つはタイヤ外径を前後で変える。これはRE070導入が前提の現状では難しい(扁平率を変えられるほどのサイズラインナップがない)のでパス。
もう一つはクラッチ交換でミッション降ろしたついでにF型センターデフを移植する。機械的には付くだろうけど(ミッションケースや内部構造は基本的に変わらない)ただ、ECUの制御がどうなるかなんだよね?やってる人を見たことが無いし。前後駆動配分もEとFじゃ違うしな。ただ、ロックレスポンスは上がる(0.何秒が0.0何秒になる)ので、峠ならいいだろね。アクセルのオンオフにメリハリがあるのはF型だし。振り回して遊べる。

ここら辺はやってみた都合かな?いきなり壊れたりはしないだろうけど、ECUに蹴られる可能性はある。あとはF型以降に付いてるステアリングの舵角センサーがどこまで効くのか?だよね。

F型。私のE型であった旋回初期のグラつきが無くなっている。これも何かが効いているんだろうね。可能性としてはフロントフェンダー内のガゼット追加。前車のセリカには○シェの筋がね君を入れてたが、ハンドリングの初期レスポンスは上がったな。RAは足を換えても変わらなかったので、足が原因ではなさそう。アーム類も減衰とかはかからないパーツだから関係なさそうだし…。また○シェのやつ入れるか!

なんかさ〜、もうRA-Rを買った方が早い(かつ速い)気がすんだけど?(笑)




そんな足回り。オーリンズDFVを楽しめる機会が再び来たので色々試してみました。レガ小僧です。ちょっとドライブのついでに減衰も弄ってみる。
とりあえずネジonネジのタワーバーは外せませんでした↓。いや…小僧がホムセンで買ってきたネジで留めたんだが、まさかの13mm(笑)そんなソケット持ってねえよ!普通は10mmか12mmだけあれば事足りる。レガシィのストラット付け根は10mmのようでした。ネジ頭のmm数にも意味あんだからな?デカイ分にはあまり問題は無いけどさ・・。


仕方なしに減衰だけ弄ります。調整ダイヤルは前はストラット真下、後ろはストラット真上にあります。とりあえず前は五段固める。ハンドル目一杯切って手を伸ばす。夜だと位置が分かりにくい。リアは室内から調整できる。内装なくて良かったわ(笑)楽チンです。減衰調整は、最強からノックダウン方式で下げていってアタリをつけるやり方と、まずリアを決めてから後で前を調整するやり方と二種類あります。今回は中古ですので、ある程度はセッティングが出ていると仮定して、リアから詰めます。幸い、リア二段戻しが効いてリアが決まったので、あとはフロント。乗ってみて柔らかくてレスポンスが鈍いので更に一段固める。これでだいぶ良くはなったが、RAに比べるとまだ鈍い。13:1のクイックステアリングギアレシオを持つE型と比べんなって?(笑)
とりあえず更に一段固める。すると急に路面の凹凸を拾うようになった。レガ小僧には現状これで渡しました。今思うと一段戻したいね。
ただ、さすがオーリンズ。曲がります。タイトコーナーが踏ん張る!で、旋回中にルームランプ点灯www


C9「ランプ点いたな(笑)」
小僧「はい。」
C9「ボディ、やれてるな…」
小僧「心霊現象かと思いました!」


ちげーよ(笑)EG6ばりに剛性が無いんだよ!てかレガシィのボディってこんなに簡単にヤレるか?これ前オーナーがかなり車体を酷使してたな。中古オーリンズ+ナンカンタイヤのグリップでボディねじれたらダメだろ…。

で、予想以上だったのがC-WESTのフロントバンパー。かなりダウンフォースが出ています。どの速度域でも同じ手応えがハンドルに伝わってくる。こんだけ強力に効くと、バンパーの取り付けとかもキチッとしないとダメだろね。どうやっても下に落ちてくるだろうけど。


オーリンズDFV。私好みのグリップなんですが、もう少しドッシリ感が欲しいね。バネをそれっぽいのに換えたら変わるかな?



ちなみにGDBとE46M3。加速は一緒です。インプの方が少しだけ速いですが、誤差の範囲です。私はMTの標準M3とSMG2のM3CSLと交戦経験がありますが、二百kmまではほぼ一緒。車体価格で倍違うけどな(笑)だけどハンドリングはM3の方が楽しそう。乗ったことが無いので想像ですが。46系はどれ乗っても楽しいハンドリングでした。


でまぁその辺りの検証も兼ねてラーメン道に出る。トラックに全力で阻まれるのは毎回お馴染み。もう言葉もありません。質云々は問いません。問うだけ無駄です。

で、高速旋回中のグラり感。どうもステアリング操作と実際の動きがズレているみたい。つまり、ハンドルを切る→車に動きが無い→切り足す→遅れて来た旋回モーメントと切り足しで急激に曲がり始める→グラり感と感じる。のようだ。まぁこの辺りは筋がね君とロアアームバーでなんとかなるよね。



あ、あとシフトフィール。E型はガチッと入る。Fはスコッと入る。最初はミッションオイルのせいかと思ってたんだけと、仕様だったのね(笑)
関連情報URL : http://youtu.be/3FXe202KVws
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/22 00:03:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2013年11月22日 8:04
レガシィ、リアは開口部が大きいので弱いです。タワーバー1本でかなり変わりますからね・・・ネジonネジは駄目ですけどww
ってか、レガ小僧さんはどうやって13ミリを締めたんだろう?ありふれたサイズじゃないのに。

どっしり感、単純にタイヤの幅を広げるのは駄目ですか?
そうなると、オーリンズベースにしたショップオリジナル品でないと選択肢が・・・(汗)

RA-R買っちゃいましょう。
コメントへの返答
2013年11月22日 14:06
レガシィのリア開口部、いちおうGDB純正みたいな縦のガゼットが二本入ってました。これってレガシィ純正?
ここにスペCのインタークーラースプレータンクが付けられそう(笑)

ネジonネジ、ホムセンでネジとスパナを買ったようです。レガシィで13mmを使ってるのはここだけだろうなぁwww

タイヤ幅。GRBスペCホイールと070を履きましたが、あまり変わらなかったです。軽量ホイールだったからかな?(笑)
コンチネンタルのスポーツコンタクトを履けばハンドリングに手応えは出るのですが、出来れば車体側でなんとかしたいなぁって。

オーリンズ改・・・やっぱりプレジャー?(笑)


RA-R、今の相場って幾らなんだろ・・・?

2013年11月22日 8:27
おはようございます。

旋回中にルームランプ点灯は なんか懐かしいッスね~ 知らないと本当に心霊現象かと思っちゃいますねw
コメントへの返答
2013年11月22日 14:11
おはようございます。こんな時間まで寝てしまいました(笑)

ルームランプ点灯、最近の車ではなかなかないですよねwww
小僧と行き道で峠にまつわる幽霊話をしてたので余計にでした。


C9「ミラーみたらリアシートに女の人が…とかな」
小僧「ヤバいっすよね!」
C9「あとで見たらシート濡れてたとか」
小僧「よく聞きますよね」
C9「でもこの車、リアシート無いぞ(笑)」
小僧「なら大丈夫っすよね!」
C9「正座してるかも?」
小僧「鉄板の上で罰ゲームですか!(笑)」


ドライバーにも幽霊にも厳しいレガ小僧レガシィです!

2013年11月27日 16:28
E型とF型のシフトフィールの違い、こちらに書いてましたね。
今の仕様で慣れてしまったので交換する気はありませんwが、他車と乗り比べてみると違いが分かりますな。スバルが意図的にガチッとしたフィーリングにしてるんでしょうけど・・・

レガシィのリアシート裏に付いている2本の棒、純正品ですね。インプと違ってなんとも頼りないですけど、一応は剛性UPに貢献してるのかな?(汗)
レガシィ用としてバルクヘッド強化板があればいいのですが。

RA-R、3万キロ台で400万円、4万キロ台だと300万コースなようです。
コメントへの返答
2013年11月27日 20:22
私はガチっとしてるシフトフィールが好きなので好ましいですが、コ・ドラの運転(いわゆる普通の人)を見ていると、回転を合わさず叩き込むので、シフトが柔らかい方がシンクロには優しいでしょうけどね。


RA-R、高っけ〜!これならRAを育てた方が安上がりだわ。


プロフィール

「今さら買うべきではない。 http://cvw.jp/b/1858955/47762903/
何シテル?   06/04 21:54
車を改造する、という病は治らないのだろうか?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/08/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 19:37:00
 
上からエバポレーター洗浄&エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:16:38
エアコンパネル(の球)LED化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:14:24

愛車一覧

スバル インプレッサWRX Noir (スバル インプレッサWRX)
14年落ちのミッドナイトブラックマイカなオートマWRXのNB。 免許取り立ての彼女の、初 ...
スバル インプレッサ WRX STI RA (スバル インプレッサ WRX STI)
いつの間にかグレード選択でRAが選べるようになっていた! いやまぁそれはともかく、3 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" 黒ジーズ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
スイフトスポーツのエンジンブローにより急きょ代替え。エンジン以外はスポーティな車。
スバル インプレッサ WRX STI L'oiseau bleu (スバル インプレッサ WRX STI)
「電脳空間にダイブせよ!(バー○ャロン風に)」 助手席ハイドラ用の機体。助手席なので運 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation