• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cloud-nineのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!6月11日で愛車と出会って9年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■愛車のイイね!数(2018年06月08日時点)
313イイね!

■これからいじりたいところは・・・

デフとタービンかのぅ・・・


■愛車に一言


壊れるまでお付き合いするよ。


>>愛車プロフィールはこちら




いやぁ九年かぁ。早いなぁ。そんなに経った気がしないよ。年齢なりのヤレはあるけど、まだ調子良いしね。まだまだ乗るよ。代わりに欲しい車もないしな!



さて、最近ふと思ったのが「VABとVAGの最大の違いはリアサスのストローク」ってこと。S4やレヴォーグをリフトアップして他と比べることは普通の人はしないから、よほどマニアックでないと気づかないかもしれないのが、2台ともリアサスのストロークがまるで無い。ストロークしないと評判のGDBなみ。マルチリンクのサス形状がまったく活かされてないな(笑)トランクにストラットタワーを入れたくないレヴォーグに合わせて、同じシャシのS4もそうなったんだろうけど、リアサスのストローク量を言うなら前型のGH8のが全然ある。GR-GVやVABは(GH8も)リアサスがかなり伸びる。これがトラクションやスタビリティに直結していたから、この改悪はどうかな~と思う。
と思ってたら、アプライドEへの年改でリアサスのストロークアップしたんだってね。それでもアームでの調整だけだから、限度はある。こういうところがコストダウンだよな~。S4でアタックかけるユーザーは居ないと思ってるのか?はたまたスタビリティコントロールで誤魔化しただけか?

まぁスバルというメーカーは、ユーザーに対して真摯ではない。ってことだよね。まだマツダのがいいでしょ?


屑鉄作って満足ですかメーカーさん?





動画、ブレーキ踏むと内側が点くってことは、グレッディとしては2017年モデルだけど、車両製造年としては初期モデルだよね?中期から外点灯じゃなかった?
Posted at 2018/06/08 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月30日 イイね!

油切れのロボット

油切れのロボット仕事で、おとーさんが娘の車をメンテしに来たとか、親の車を息子に譲ったとか、そういうの良いな~って思います。憧れますね。ちなみに、息子が車を親に譲ったってのを見ると、だいたい派手なカスタムの残脂が見て取れる(笑)だいたいボディカラーは黒、車高が下がってヘボいホイール履いて、中華なタイヤ入れてる。おかーさんソレ乗るのはどうなのよ?




さて、ここ2週間、なんか腰が痛い。湿布貼ってコルセット巻いても段々酷くなる。さすがにマズイかな~って今日は病院行ってきました。結果、椎間板ヘルニアと診断されました。私、楽観主義者なんで「まぁ直るやろ」で病院行かない人です。前回も胸が痛いな~って2週間放置してたら、ある朝に布団から上体を起こせなくなって病院行ったら肋骨が折れてたっていうねwww

なもんで、異動とかの話もありましたがお断りしました。30分の通勤だけでも痛いのに、二時間弱まで通勤時間が増えたら死ぬわ。増援で1日だけ四日市も行ったが、死にそうやった(片道二時間ちょい)




というわけですみません。車の話はありません。最近これといってネタもなく、面白い話もないのです。




動画↓。たまには胸キュンな話も。
Posted at 2018/05/30 11:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

あちらこちらとフワフワと。

あちらこちらとフワフワと。昨日はレクサスCTがアライメント調整に入庫してきました。Fスポーツパッケージにモデリスタの215/40R18サイズ軽量アルミの組み合わせ。まぁ高級感は全く無いね(笑)内装外装走りの全てに。ただ、レクサスと考えないなら良い車。

乗ってみた感じは、足固めでハンドリングは正確。エンジンは1.5リッターで比率だけど、モーターが回ると加速がいい。ハイブリッドのモーターアシストがターボのオーバーブーストみたいにガッツリかかる。プリウスやアクアよりも加速にパワーを回してるね。
ただ、レーンチェンジとかでハンドル切ると前後の動きがズレる(リアが遅れる)のが気になったかな。直進安定性は高いんだけど、この悪癖では飛ばす気になれない。一般道を60キロで走ってても感じるから、高速ではもっと酷いやろな。リアだけ純正でパフォーマンスダンパーが入ってるせいかね?ボディは割りと固く感じるんだけどね。捻り剛性が足りてない?とりあえず元々の剛性はあるから、サイドシルへのウレタン注入だけで良くなるかも?

ま、CTにそこまで求める人もいないか(笑)





さて、みんカラは疎遠化してますが、ハイタッチドライブだけは続けております。で、最近は未到達のマーカーの緑化と、テリトリーの維持に注力してます。ちなみに三重県の観光名所(各県3つずつあるアレ)の1つである伊勢神宮を獲ってるのは私です。そもそも、観光名所バッチをテリトリー化出来るとは思ってなかったわ。観光名所マーカーはそれを表記するバッチだと思ってたので。


あとは三重県と滋賀県の道の駅はコンプリートしていたのですが、アップデートでそれぞれ1つ増えまして、昨夜は三重県のを取りに行ってました。熊野市の山奥にあるマーカーで、熊野市役所の隣にある道の駅。なのですが。そこにたどり着くまでが酷い山道で、対向二車線の道路とはいえ、WRCばりの道。熊野市の繁華街は別地域にあるのですが、市役所だけが山奥に存在している。地域復興策だろうか?昨夜は大雨だったのでインプ2台はお留守番だったのだが、ドライ路面ならRAでもよかったくらいの峠道。公共施設は利便性も大事だとおもうんだけどな(苦笑)

そのまま隣接する和歌山県やら奈良県の道の駅(山の中20キロ圏内)を巡り、ムーカスを鞭入れながら帰ってきました。やはりもっとウェット性能の高いタイヤが欲しいなー。
Posted at 2018/05/09 14:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!5月1日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>



みんカラと艦これをやる情熱が失せたC9でございます。いかがお過ごしでしょうか。


さて、富士も終わって日常が帰ってきました。最近調子がすごぶる悪くて滅入っております。


そんな中で、本屋でふとオプション誌を何年かぶりに立ち読み。そしたら、私が昔に居たカローラ三重安塚店がGRの店になって、店舗まで大改修してた。私が居た20年前に「こうだったら仕事が楽しいやろな…」と思ってた通りの店になった(私の趣味としてね。商売とか会社都合はまた別)まぁもう私はそうじゃないけどね。安塚で直属の上司だった人は今、APRからGTプリウス乗ってるよ(笑)カローラ三重とaprもコラボしてるみたいだね。でもまぁ私には過去の話だ。


現在としてはまぁ色々あるが、楽しい用事は出てこないな(笑)滅入るやつばっか。あ、そういや某dBの試乗会には行けた。結果、やっぱりレグノは良いねってなった←
まぁタイヤに何を求めるか?というのはあるけど、私の感想は、自分で運転するならdB。リアシートに乗るならレグノ。かな?今回は運転してないので何とも言えない部分もあるけど。



最近、職場でちょいちょい出てた合言葉が、「1.25ピッチの車はクソ」です(笑)分かる人だけ笑ってください。



さて、最近をどこまで報告したか覚えてませんが、昨日だったかにムーカスのVSVバルブをフリーにするテストをやってました。詳しい説明は他の人のみんカラ観てください(笑)要はコレやると、「車両側からのブースト制御がフリーになる」というものです。ブーストセンサーへの圧をバグらせて、ブーストが掛かってないと欺瞞してブースト圧がかかることによる車両から燃調への制御を入れなくするものです。

で、職場で施工して(同僚が)、私がテスト。店を出て、直ぐアクセルを開けます。ターボカーはほとんどの場合、水温が低い時にはブーストが掛からなくなる制御が入ります。アクセル押し込んでやればかかりますけどね。で、ブーストメーター見ながらアクセル全開!現状で0.8キロが最大ブーストだったムーカスがメーター1.5キロを振り切り、まだ回ろうとする!(笑)慌ててアクセル戻したよ…。一瞬だから大丈夫だとは思うけどね。ちなみにダイハツ車はこれやり続けるとエンジンより先にタービンがブローするそうな。

諦めて配管を元に戻す。まぁそもそも何でこんな頭悪いチャレンジを始めたかと言うと、私のムーカスはブースト0.7キロ付近からブーストリミッターが作動して燃料をバカ吹きするのでパワーがブーストほど上がらないという問題がありまして、それを安価に解決する手段を模索していたからです。現状、アクチュエータに手動のコントロールバルブを付けて、ブーストのゲイン調整が出来るようにしているため、オーバーシュート1キロを実現してはいるのですが、パワーが付いてこない。ブーストリミッターカットも売ってますが、金かける車でもないのでね(笑)


まぁどちらにしても、現状ではこれが限界かな~。あ、そういえば、ムーカスの純正マフラーが折れました(笑)



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/05/06 22:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月17日 イイね!

世界で1番速い2リッター四駆ターボの車は?

世界で1番速い2リッター四駆ターボの車は?まぁ、色々とご意見があるでしょうが、でも私はそこには意味が無いと思っています。1番パワーが出ているA45AMGに乗った若葉マークドライバーと、RAを駆る私を比べるなら、例え直線番長な富士スピードウェイを使用しても私の方が速い。その理屈ならRAが世界で1番速い2リッター四駆ターボ車になる(笑)つまり何が言いたいかと言うと、

「好きな車乗っとけ」

ってことです。その車が速かろうがドライバー次第では遅くなるし、車が遅くてもドライバーが上手ければリカバリー利くわけですし。速さだけを求める人なら1番速い(と思う)車を買えばいいし、何台か候補があるなら自分のドライビングスタイルに1番合う車を買えばいい。速さがドライバーに依存する以上、速い遅いは(少なくとも同じクラスのカテゴリー内でなら)誤差だと思います。少なくとも、3月16日の雨の富士スピードウェイで1番2番だったのはエボ9MRでした。




というわけで、16日は富士スピードウェイに「2リッター四駆ターボ・ドライビングレッスン」を受講しに行って来ました。2年ぶり3回目ですね。友人のお誘い。毎回ながら、ありがたい限りです。とても良くしてくださります。


さて、エボインプの2メイクで始まったこの会はランエボの参加台数減退に伴い、外車勢を含めるようになりました。今回はWRX-STIが26台(だったかな?)にエボが7台、ゴルフRが3台、CLA45AMGが2台、S3が1台、BEレガシィ1台、レヴォーグ1台。だったかのぉ?(笑)覚えきれん。前回と比べるとレヴォーグ減ったね。あと外車も。レヴォーグが減った理由は簡単で、「CVT油温の上昇が激しすぎて富士を2周走れない」ってこと。レヴォーグの限定車だったかはCVTクーラーが付いてるみたいだけど、せめてSTIスポーツにも、贅沢言うならFA20ターボを積むS4とレヴォーグには全車欲しいね。実は外車勢が減ったのもこのあたりで、友人曰く、ドイツ車の横置き四駆は大抵ハルデックス製で、油温の上昇に伴い、前後駆動配分の結合が無くなってくるそうで、DCT車のシステムも含めて泣き所のようです。満足に周回出来ないなら、高い金払って富士まで来る必要無いもんな。それでもポルシェのドライビングエクスペリエンスが参加費20万なこと思えば、約10分の1の値段で同じ事を出来るんだから(ポルシェさんのも午前中ジムカで午後サーキットらしい)お得感はあると思うよ。ミッションクーラー付けたらイケるんじゃない?私のRAは元から付いてるよ(笑)



で、午前中は毎度お馴染みパイロンスラローム。前回はエボ有利なパイロンレイアウトでしたが、今回は得手不得手なしのレイアウトで、スタートしてパイロンを3つスラロームしてから直径20mの円旋回してから再びさっきのパイロン3つをスラロームしてスタート地点に戻る。です。面白いのが、走行枠A・Bで分けて、2台同時スタートで勝敗決着型な所。前回まではタイムがリザルトでしたが、今回は生身の相手が勝敗を分けます。アタックは3本+慣熟(単走)一回の計4回。いや~盛り上がるね(笑)私はドッグファイターだからさ。


というわけで、最初は慣熟で相手無しの単走なので普通スタート。パイロン抜けて~円旋回して~全開のままパイロンスラロームへ・・・・・・ここが罠でした。全開進入からのパイロンスラローム再開なので、車速が乗ってるのに100°くらいの旋回進入になり、リアが飛ぶ!旋回開始時に発生したヨーを処理しきれない!ドライビングは基本ビビりの私ですらハーフスピンこきましたよ(笑)後々回が進んでいくと、私を入れて4台居るGDBのうち、3台がスピンした。残り1台はダートラ車両なんでパイロン抜けるだけでケツが出る車なので除外。つまり、GDBにだけ厳しいレイアウトでした(泣)原因は唯一のリアストラット車から来るリアの接地力不足。エボは多少暴れても踏めば解決するし、GR-GVやVABはそもそも破綻すらしない・・・。皆さんいい車乗ってますよね!(D型VABが3台とS207が3台居ました)そんな中で私のお相手はGDB・VAB・VABでした。きっついわ・・・






あ、3勝しました(笑)私と友人の二人だけがロケットスタートしてましたからwww。パイロンスラロームは好きなんですよ。低速の旋回バトルならGDBとて現役ですから♪。でも今回はロケットスタートする人がほとんど居なかったな…。ドイツ車がローンチコントロール使ってたけど、あれ見てると何か回転ストールしてる気がする。どうなんだろね?ゴルフとかあんま速くない。



で、昼食を挟んでサーキットフルコースの走行枠です。A・Bに分かれて約20台ずつの20分×3本。車とドライバーの保ちの妥当点だと思います。まぁ、雨だったんでブーストはローモードでしたけど。これだとストレートエンドで177キロ(GPS読み)でゴルフRと変速の遅れを含めて加速全く一緒です。レヴォーグよりは速いくらい。ハイブーストにする勇気は無かったわ(笑)前方で知り合いの黒エボとVABがバトルしてたんだけど、水煙で1コーナーが見えない・・・水煙の中でスピンやらしてたら突っ込んじゃうからこちらもマージン取ったりしてます。ドライなら150m看板からのフルブレーキでも止まれるけど、雨だと250m看板の手前からブレーキです。ただ、そのおかげで車には優しいらしく、S4もレヴォーグも戦線離脱せずに走ってました。前回は10月で外気温24度の晴れでしたが、今回は14℃の雨ですからね。冷却が追い付きます。冷却の対策をした私のRAだと水温が85℃のまま(笑)クーリングラップ一切無しで走れます。ただ、ブレーキだけは少しエア噛んだかな?ホンの少しだけど。

今回もローターのサーキット慣らしになってしまった私ですが、今回は発熱少ないリアだったのと、速度が乗らないから負担も少なく、最初から焼き入れ済みのローターだったので波打ちはしませんでした。リアを逆スリット入れたらリアの利きが少し良くなって、結果的にRAのブレーキバランスが良くなりました。


で、どしゃ降りFISCOの感想ですが、意外と普通に走れます。路面の濡れによるグリップダウンはあるのですが、水の膜でのグリップダウンやハイドロ等はなく、ストレートをブースト全開で走っても普通に走れます。ドライ寄りのA052とかだとハイドロしかけてたようですが、71Rや私のSPスポーツとかのウェットも考慮されたラジアルなら普通です。180キロ出しても真っ直ぐ走るんだからサーキット舗装恐るべし。ただ、路面は荒れてきてました。ストレートとか跳ねが出てましたから。そろそろストレートだけでも補修入れて欲しいところ。


ドライビングの部分では、今シーズンのスノーアタックで「インプはハンドル切り込んで、旋回を車に伝えると曲がる」というのがありましたが、これはサーキットでも同じのようです。旋回区間ではニュートラルステアなのですが、普通に切ってアクセル入れてもアンダーです。曲がってほしいので、最終的から多目に切り込んでおくと、オーバー出ながら曲がっていきます。オーバー過ぎるので、曲がってから少しアクセルを戻さないといけませんけど。舵角センサーがあればなぁ(毎回言ってる)
ただまぁ、アンダーとオーバーの合間を絶妙に掴んで走るという練習にはなりました。タイムは遅いけど(2分30秒がベスト)その代わりタイムのばらつきが少なくなったので、コントロールは出来てると思います。



今回は私と友人と知り合いの三人で連んでいたのですが、やはり気になる話題として「今の車が使えなくなったらどうしよう?」でした。ランエボユーザーはWRXユーザー以上に次の選択肢が無いわけでして、特にエボ9乗ってたりするともう次のが無い。エボ9ですら10年選手に近いのに、終わりが10しかなく、ドライバーズカーとしては9の方が良いと言われてしまっては、乗り換えようもない。かといって程度の良いのを探すと新車価格より上がってる場合もあるわけで・・・。友人とも話してたのだが、今時GDBやエボに乗ってる人は「わざわざそれが良い」わけで乗ってるわけだから、代わりが無いんだよね。降りるのは簡単。でも次が無い。「ただ速い」車には興味なくて、その速さの過程が美味しい車がいいんだよね。努力してタイムを出す。ドッグファイトで撃墜する。その過程を楽しみたい。タイムだけならAMG-GTのGT3カーでも買っときゃ間違いないんだからさ(笑)


私は3枠目はお休みして、走行動画を撮ったりしながらのんびり過ごし、1日を終了しました。結局、なんだかんだ言って、ワクワクドキドキを毎回しています。友人も言ってたが、この歳にもなると、恋愛くらいしかドキドキするもん無い(笑)そんなわけで楽しい時間を過ごさせてもらいました。主宰の富士スピードウェイと友人と知り合いには深い感謝を。



そういや、昔は来てたメディアの取材が全然無くなったな。今回は応募枠も余ってたし。ランエボの減退が思いの外効いているようだ。いつか無くなるかもな~。

Posted at 2018/03/17 23:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さら買うべきではない。 http://cvw.jp/b/1858955/47762903/
何シテル?   06/04 21:54
車を改造する、という病は治らないのだろうか?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/08/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 19:37:00
 
上からエバポレーター洗浄&エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:16:38
エアコンパネル(の球)LED化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:14:24

愛車一覧

スバル インプレッサWRX Noir (スバル インプレッサWRX)
14年落ちのミッドナイトブラックマイカなオートマWRXのNB。 免許取り立ての彼女の、初 ...
スバル インプレッサ WRX STI RA (スバル インプレッサ WRX STI)
いつの間にかグレード選択でRAが選べるようになっていた! いやまぁそれはともかく、3 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" 黒ジーズ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
スイフトスポーツのエンジンブローにより急きょ代替え。エンジン以外はスポーティな車。
スバル インプレッサ WRX STI L'oiseau bleu (スバル インプレッサ WRX STI)
「電脳空間にダイブせよ!(バー○ャロン風に)」 助手席ハイドラ用の機体。助手席なので運 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation