• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cloud-nineのブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

攻城戦

攻城戦昨日〜今日で相方と兵庫県へ旅行に行ってきました。ハイドラ緑化推進委員会も兼ねています。メインターゲットは姫路城で、ここを取ると兵庫県の観光名所3ヶ所をコンプリートです。

今回はムーカスを使用。いつもならノワールなのですが、距離を伸ばしたくないのでね。近距離だからムーヴで十分!てなわけで、先ずは赤穂城へ向かいます。赤穂浪士のとこね。軽く260キロほど(三時間くらい)なので楽勝です。ローター交換して固着が直ったおかげか燃費も伸びます。マーカーを取り、観光もせずに次の姫路城へ。ここはちゃんと観光しました。入城は16時までで、入ったのは15時57分(笑)危なかった~。ここは長野県(だったかな?)の松本城と同じく、中までキチンと残っています。外壁にパイプ走ってたり、中に消火栓があったりするのはご愛敬。景観悪いです。じっくり観光し、中国人に英語で「写真撮ってもらえますか?」と言われたりしながら回る。私、国籍問わずよく写真撮ってとお願いされます。毎回気持ちよく受けておりますよ。

ここから明石城へ向かい、マーカーだけ取って離脱。こんなん多いわ(笑)ちなみに近隣のマーカーも拾えるだけ拾っております。ここで18時10分。給油をしてからホテルに向かいます。燃費は16.5キロ/L。ローター交換前はリッター12キロ前後だったので、伸びてますね。ブーストかけずに乗るのが一番燃費良いわ。ただ、トラブルも発生し、アイドリングが二千回転くらいまで上がってしまっている。燃費は良いので、リタードとか燃費増噴はしてないみたい。
19時過ぎにホテルオークラ神戸に到着。駐車場はそれなりに高い車が多いですね。1000万超えはいなかったのでそれなりですけど。とりあえず駐車場でバッテリー端子を抜き(工具を車に積んでる)一晩放置。朝御飯を食べて、再度繋いでみるも、症状変わらず。そういや駐車場のエレベーターでスタジャンとホットパンツ生足の19歳くらいの女の子二人組に遭遇。エレベーターのボタン押して待ってみると、走って乗ってきた。チビッ子の方の笑顔が素敵でした。話を聞いてると、昨夜はライブで、今日は南京町行くって言ってた。素泊まりならオークラでも安い(我々が朝食付きで一人九千円ww)だから、ヘタなビジホより良いんじゃない?


で、今日は残りのマーカー少し取って、17時には帰宅。もう若くないから無理しない!って言いながらムーカスは弄るんやけどな(笑)
アイドリング不調はISCVが1番ですが、発生源としては他にも色々あります。プラグだったりスロットルセンサーだったりブローバイ排出口だったりね。そういう「発生源がいくつもある」場合は、1番簡単なとこから攻めるのが定石です。難しいとこからやって、けっきょく原因が簡単なとこやったらガックリするから(笑)今回はアイドルアジャストスクリューからスタート。八ミリメガネで緩・・・・・・ゆるっ!緩める前から手で回るwww。で、スクリューを緩めるとアイドリング下がったわ。てかなんで閉まる方に緩む(閉まって)いったんだろな?普通、緩い方に逃げるよな?
スクリューを遊ぶスレスレまで緩めて、ストッパーのネジをメガネで閉めこむ。これ、定期的に増し締めしないといけない感じ?アイドリングはISCVがコントロールしてるから、アイドルアップを手動でする機会は発生しないだろうから、あんま緩む(閉まる)ようなら外しても問題ないかもな。

ともあれ、何事もなくて良かったです。結局自分でしてしまうのなwww





動画↓。カップルでGDB乗りとか振り切れてんな~!
Posted at 2018/02/21 19:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月16日 イイね!

同じスリット入りならチャイナ服のが好きかな。

同じスリット入りならチャイナ服のが好きかな。前の彼女が言っていたが、チャイナ服ってそれなりにムチムチ感が無いと似合わないそうだ。モデル体型とかだとエロさが出ない。そうな(笑)



というわけで、ムーカスのフロントローターを交換しました。やっぱり新品はいいよね~。スリット入りなので、いつでも利きが良い。あと、新品のせいかスリットのおかげかわからないけど、すっごいコントローラブルになった。前までは踏力でのコントロールはほぼ無かったんだけど、今は踏み加減でコントロール出来る。
ついでにバラした時に全バラ+グリスアップしたので、動きが渋ってた右キャリパーの動きも直って、加速良くなってクリープ現象生き返った(笑)


正回転で組み付けたけど、パッドはバカ減りするやろな・・・。通勤車ってなんやろな?(笑)
Posted at 2018/02/16 23:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月15日 イイね!

入試

入試さて、クリスマスに車検したノワールに続き、今度はムーカスの車検を今日受けてきました。バレンタインデーですね~。色気が無いあたりが私らしい。

ムーカスの方は至って順当な合法車両(に見える)ので、なんの心配も要りません。スタッドレス履いてるからノーマルホイールで、JASMAプレートが無いRozaマフラーから純正マフラーに戻してもありますので、見た目は完全にノーマル車。前だけ車高が4センチ下がってますが、まぁ分かりません。職場で付き合いのある業者さんに出して、お値段44870円。足車ですから十分です。問題点はありませんでしだが、タイミングベルトが交換時期なのと、ブレーキパッド残量が2ミリと言われました。いや~タイミングチェーンだと思い込んでたわ(笑)あとパッドは私も職場でホイール脱着するときに覗いていたので、その時は5ミリはあったので、なんだろねと思っていたのだが、最後に写真を見せられた時に右の奥側のパッドだけ2ミリになっているのを確認。偏摩耗かよ~。外してみて、ローテーション利くなら他と場所替えして、ダメなら交換かな。




で、相方に車検完了の報告。



C9「無事に車検完了しました。」
相方「おぉ~(パチパチ)」
C9「まぁ楽勝やったけどな。」
相方「あれやろ?試験みたいなもんやろ?(入試とかの試験であって、テストプレイの試験とはニュアンスが異なる)」
C9「まぁ試験は試験やけど、普通は通るよ」
相方「でもいくちゃん(ノワール)は落ちたよ?80点が合格ラインやったって感じ(笑)」
C9「アレはなぁ・・・(嘆息)業者の不勉強やろ。本命の入試(陸運事務局)では余裕で通ってるし」
相方「でもギリギリやろ?裏口入学やな!(笑)」
C9「自分の車やぞ(笑)裏口言うたんな。そもそも、車検は普通にしてたら普通に通って当たり前のもんやから、落ちる方がおかしい。」
相方「そうなん?毎回ドッキドキやで!」
C9「落ちるとすれば違法改造か整備不良や。整備は完璧にしてるから、普通に通るよ。」
相方「触媒は?」
C9「排ガス臭くて落ちたって話は聞かないな。」




ECU制御の車なら仮に触媒ストレートでもアイドリングなら許容範囲の数値に収まる。そもそも触媒なんてそのうち死んでしまうものなんやから、車検制度(制度の話として)はザルやんな。




C9「あ、でもブレーキパッドは残り2ミリと言われたよ。写真見せてもらったけど、右のイン側だけな。」
相方「利かなくなるの?」
C9「いや、偏摩耗やからインが無くなってもアウト側のパッドは残るから多少は利く。左は生きてるしな。最悪、ブレーキ入れたら左向くようになるだけ。」
相方「キュッ(ハンドルを切る仕草)」
C9「いや・・・ハンドルで対処しちゃダメだろ(笑)」
相方「キュッ(ハンドルを切る仕草)www」
C9「変な運転の癖を付けたらダメだしな。そもそもパニックブレーキの時に危ないし」
相方「でも雪の時に滑ったらキュッてするよ?」
C9「それはしろ(笑)たまの事だしな。突き刺さるわけにはいかんやろ」
相方「それもそうか・・・」




なんか根本的に知識に偏りがあるな(笑)





そういや最近、アライメント調整にゼロクラのアスリートが入ってきました。善良そうなお兄さんでしたか、前も含めて全面フルスモにベタベタシャコタンに直菅マフラーに触媒ストレート!人は見かけによらないねぇ。
余談だけど、我々の世代は直菅マフラーとは「触媒ストレート+爆音マフラー」のことでしたが、今は爆音マフラーだけを直菅マフラーと言うそうですね。


話を戻して、試走です。ベタベタシャコタンの割には乗り心地は良い。で意外と足もいい。伸び側のストロークがあるのか、ギャップで跳ねても暴れない。V36クーペはギャップでトラコン作動してたけど、ゼロクラはそんなことなし。安定感あるね。ちなみにIS-Fで同じことやると速度が乗りすぎるのか、ギャップで「跳ねる」ではなく「飛ぶ」ので、やはりトラコンが作動します(笑)

あと、マフラーが謎の4本出しだったんだけど、ダラダラ走ってると汚いゲリョゲリョ音なんだけど、2500〜3000回転くらいまで回すとV6NAの良い音がします。たぶん等長エキマニ入れたら全域で音が良くなるな。触媒ストレートだからアクセルオフでセンターパイプ内でパーン!言ってるけどね。


意外といい車でしたよ。ゼロクラアスリートも年数行ってるから程度良いのは出てこないだろうけど。





動画↓。ダーリンインザフランキス。面白そう。
Posted at 2018/02/15 01:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

時期外れ

時期外れ実家に帰ってRAを引き取ってきました。手前味噌ですが、やっぱりカッコいいなと思った次第です。明日には夏タイヤに戻します(!)世間的にはこれから冬本番なのでしょうが、スタッドレス履き3台もいらないわ(笑)ムーカスとノワールだけで十分です。

昨日はフラフラと、今まで通った事のない峠道を走ってみようと思い、ムーカスで2ヶ所ほどハシゴしてみました。同僚は「タイヤのグリップ限界はスタッドレスでもノーマルタイヤでも変わらない。ロールすれば車は曲がるし、グリップ限界のキャパの幅が違うだけだ」と言うのですが、それを私は実現するだけの技量がない(同僚にはありますよ?)ので、ワインディングは酷いものです。ABSもトラコンもVSCも全部作動してるし、その全部が必要ない。役に立たないし、むしろ足を引っ張る。根本的に曲がらない。地元民ハイゼットカーゴに追い付かれたからね!(笑)今度はRA+ドライタイヤで走ってみたいです。ちなみに2ヶ所目の峠は崖崩れで道路そのものが無くなってました・・・。


Posted at 2018/01/17 18:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

「戦え、お前の信じる神のために」

「戦え、お前の信じる神のために」さてはて、ノワールの左リアブレーキの固着が深刻化してきたので、なっちゃんに頼んでリビルトキャリパーは用意してもらいました。最近はリンク品を普通に買えなくなったので、同業他社さんの存在は助かります。だからこの仕事は辞めらんねぇ(笑)リンク品ってその名の通り、行って帰ってのリンク(外したパーツを送り返し)だから、物が来ないとかズタボロの品だとかは商売の根幹に関わるわけでして…。中古部品屋ではなくオーバーホール屋なんだろね。だからこそ安いわけで。ヤフオクで中古品が一万円前後で取引されてる中、1年保証付きリビルトが一万四千円ですよ(笑)


で、早速職場でバラす。だからこの仕事は辞めらんねぇ(笑)今回のメインは左リアキャリパーの交換ですが、左右バランスを取る為にパッドは左右交換、ついでに磨耗限界に達しているローターも交換します。Assy交換ってやつですね(作業は1つずつバラすんたけどね)
先ずはキャリパー外して、ローター・・・ってどう外すの?で、店長に聞いて、「ローターハブにある穴にネジ打って押し出すか、ハンマーで叩き出す」でした。やっぱりここはハンマー行っちゃうよね←。キャリパーが付いてた隙間(ここはバックプレート居ませんので)にプラスチックハンマー叩き込んでみる。運よくそのままズレてきてくれたので、ハンマーと手で引っ張り出す。あ、ちなみにローターは固着の熱で真っ黒に焼け、パッドは炭化してクラックが入ってました。そしてキャリパーを・・・・気付く人は気付くだろうけど、キャリパーに刺さってるブレーキホースのネジを1番最初に緩めておくというのを知りませんでした。このネジが緩まず(固定されてないもののネジは緩められない)ローターとキャリパーは仮止めするまで戻してからネジを緩め、再度キャリパーを外すという無駄手間。ホースのネジを抜き、パッキンを換えてから再度閉めこむ。

それから逆順で戻して新品ローター(ディクセルのPD)を嵌め、リビルトキャリパーを付け、新品パッド(EC)を嵌め、増し締めして終了。右リアは車からのキャリパー脱着が無いため(ローターからは外してますよ)もう少し時間は短縮。それでも結局一時間半はかかったな。慣れた今なら30分で出来るけどな。


効きとか性能は言うに及ばず。制動屋のストリートパッドからディクセルのストリートパッドになっただけだし、ローターも普通のやつ。別に速さを求める車じゃない(RAがあるからね)から、普通に組みました。そのおかげで値段も安く、パッドが四千円ちょいでローターは一万円ちょい。だからこの仕事は辞めらんねぇ(笑)ちなみに私のRAだとディクセル2ピースローターが10万円弱。パッドが三万円弱です(酷!)相方には嫌がれていますが、今度に前ローターをやる時はスリットローターにしたい。ブレーキダストでの制動力低減は無視出来ないレベルです。洗車してローターも水かけて洗うと(もちろ冷えてる時ですよ)ストリートパッドでもかなり利く。で、しばらくすると効きとか落ちるんだよねぇ…。まぁ夏くらいにでも・・・。



で、その夜にパンクで入庫のアリスト。JZS161だっけ?2代目アリストの前期かな?久しぶりに見たけど、もうね、車検に通る要素がない(笑)量販店にも入れないね。車高は五センチくらいだし、マフラーは爆音!当然触媒ストレート、ハミタイ・ハミホイの鬼キャン。でまぁ1番恐ろしいのは、それのオーナーが22歳くらいの普通の女の子ってことだな。そんなナリでも同行の妹との会話から「パパが居る」のが分かったし。うちの新人小僧が「やっぱアリストカッコいいですよね!」と興奮してた。お前、さっききたマジェスタでも同じ事言ってたぞ?





同僚「C9さんならさっきのイケるでしょ?」
C9「あんだけカスタムしてて、バックランプだけ白玉球なのは受け入れられない!」
同僚「LED信者がいたよ・・・」



いや別に信者ってわけじゃないよ?あ、乗ってた子を食えるかって話?(笑)
真面目な話、私がLED好きなのは、古い車を古く見せない為の努力。あと、視力低下した私の視認性向上の為よ。電球類が暗いと古く見えるってのは私の変わらない論理ですから。


そんなわけで、RAのロービームが暗いので新しく探してるのだが、H1バルブがない。いや、あるんだけど、大陸製の安いのばっかて、国産がほとんど無い。国産で有るのはfclだけ!中華のゴミは要らないし、みんからの皆が大好きfclしか選択肢が無いってどうよ・・・。ノワールのH4にfcl入れてるけど、悪くは無い。特筆して良くもないが。ただ、2年使って暗くもならず、ロービームはちゃんと明るいし、安いってのは良いね。ハイビームは全然ダメだけど。まぁRAはローのみだから、アタリを出してくれれば全然アリだよね。折りをみて購入しよう。


Posted at 2018/01/15 19:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さら買うべきではない。 http://cvw.jp/b/1858955/47762903/
何シテル?   06/04 21:54
車を改造する、という病は治らないのだろうか?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/08/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 19:37:00
 
上からエバポレーター洗浄&エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:16:38
エアコンパネル(の球)LED化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:14:24

愛車一覧

スバル インプレッサWRX Noir (スバル インプレッサWRX)
14年落ちのミッドナイトブラックマイカなオートマWRXのNB。 免許取り立ての彼女の、初 ...
スバル インプレッサ WRX STI RA (スバル インプレッサ WRX STI)
いつの間にかグレード選択でRAが選べるようになっていた! いやまぁそれはともかく、3 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" 黒ジーズ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
スイフトスポーツのエンジンブローにより急きょ代替え。エンジン以外はスポーティな車。
スバル インプレッサ WRX STI L'oiseau bleu (スバル インプレッサ WRX STI)
「電脳空間にダイブせよ!(バー○ャロン風に)」 助手席ハイドラ用の機体。助手席なので運 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation