• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cloud-nineのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

Snow Leopard

Snow Leopardさて、今夜は店長と今シーズン3回目のスノーアタックに行って来ました。ようやく「アタック」って言えるくらいにはなったのかな?(笑)慣れてきました。その代わり、二回くらい刺さりそうになったけど←

とりあえず分かったことは、「車にアンダーを認識させる事」ってことですね。雪を感知しているのか、進入でアンダーになる時がある(私の腕というか下手さは関係無いと思います)のですが、ここでハンドルやアクセルを戻しても解決しないのですが、更に車をアンダーで押し込んでやると、頭が入り始めます。ここから踏み込んでいくと、見事なドリ車になります(笑)アンダーオーバーなんだけど、コントロール出来る滑らかさなので恐さが無いです(ムーカスのアンダーオーバーは前置きもなく、極端に出る)F型GDB以降ならステアリングの舵角センサーがあるからアンダー検知が早くて、車側からも早く対処してくれるんだけどねぇ。センサーの無いノワールとRAの泣き所はこんな時でも出るんだわ…。センサー無しだと、ハンドル切る→Gセンサーを見ながら旋回ヨーが出ないのをしばらく待って、出ないと確信してから対処→曲げ始め。だからね。センサーありなら、ハンドル切る→切れ角の割には曲がってない(Gセンサーからのヨーレート)のを確認→曲げ始め。って感じ。まぁ機械に頼りすぎも良くないか。


そういや、見知らぬ一般人もスノーアタックに来ていて、ガッツリ煽られました(笑)まぁ危ない感じもしないし、悪意を感じなかったので楽しくバトルしたけど。たまにはこんな夜もいいよね。
Posted at 2018/01/14 01:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月11日 イイね!

予想

予想さてさて、今年の成人式も盛り上がったようですね。屋根切ったやら何やら…。


で、休日は定休日を利用して書類関係を片付ける。先ずは市役所に行って住所変更。しないといけないことに頭が回ってなかった。更にここで1年前に申請したマイナンバーカードが発見される!(笑)いやもう申請してたことすら忘れてたよ。
で、新しい住民票(こちらが本来の目的)を持って警察へ。免許証の住所変更です。これしないと免許証の更新葉書が届かないからね。ちなみに来月末から更新受けられます。ゴールド免許?都市伝説やろ?


で、夜になって店長からのお誘い。シーズン3回目のスノーアタックです。RAは昨日スタッドレスに換えたばかりでして、しかも、溝は有るけど6年落ちのIG20という何世代前か分からないスタッドレスという自殺志願者。
私の予想では、「固いバネ、硬い減衰力、完全ドライセッティング」なRAで雪は無理だと思ってました。あと、行きに思ったのが、マニュアルミッションの操作が鈍っている事でした。うはぁ・・・。

それで、結論はというと、「スノーでもRAが1番乗りやすい」という謎の結果(苦笑)真っ直ぐ走るし、曲がるし、止まる。固い足回りでは不可能だと思ってた事が普通に出来る。直線加速だけはデフロックがいいけど、普通に乗るならDCCDはオートモードが1番いいみたい。クソだと散々言われてたIG20でも雪の上なら大丈夫(アイスバーンはダメ!ゼッタイ!)のようです。駐車場で四駆では初めての定常円旋回をやってみたり(DCCDはロックとフリー両方試しましたよ)色々とやってみました。結局、ちゃんと作った車はちゃんと走るってことみたいです。レスポンスもいいし、アンダーオーバーも分かりやすし、そもそもアンダーやらオーバーやらが出ない。出まくってたムーカスなんやねん!(笑)ともあれ、これで3台とも雪を味わいました。安楽ムーカスで行きたいのだが、ムーカスが1番危ない。

まぁシーズンも始まったばかりですし、しばらく楽しめそうです。あ、雪ドリフトとかは出来ませんよ?普通に走ってるだけです。
Posted at 2018/01/11 00:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

2回目の成人式

2回目の成人式正確には去年が成人式後20年経過なんですけどね(3月生まれなので19歳で成人式)今年の3月で41歳ですが、今は40歳なのでね。うちの店の新人も昨日の成人式(田舎は日曜日開催なのですよ)に行ってた(はず)ですが、そんな中、元嫁からLINEでメッセージと写真が来ました。曰く、元息子が成人式だったそうです。そうか、あれから20年か~。ってことは、息子(元)と同い年のやつと仕事してるわけか。歳も取るはずだわ。いいかげん落ち着かないといけない歳なんだろうけど、結婚という縛りが私向きではないんだよねぇ。この歳になると好いた腫れたで結婚するという勢いは無いしな(笑)どうなるやら・・・。

ともあれ、至極真っ当に育ってたとこみると、元嫁は良い子育てをしてきたってことなんだろね。私と別れて正解だったわ。このまま幸せな人生を歩んでくれたら、それ以上は望むべくもないな。




で、年明け1発目のアライメント調整はNCロードスターです。7年落ちで6000キロしか走ってない!で、それを今オーナーが買って、足回りをごっそり変えている。でまぁアライメント調整してから試乗に行くわけだが、まぁ雨の日には乗りたくない車だな。リアがナーバスで、真っ直ぐ走ってるはずなんだが、真っ直ぐ走ってない感触がする。引き渡ししてから店長や同僚と話していたんだが、ロードスターはそんなもんらしい。同僚は以前にロードスターを所有していたみたいで、色々詳しかった。フレームは良いけどボディが柔らかく、ミッションやデフのマウントが緩く(ゴムで吊ってあるだけ)良し悪しを無理矢理繋げてあるそうで、曰く「低レベルで高バランス」なんだそうな(笑)色々と弄れるが、固めると良さが無くなり蕀の道でになるらしく、ノーマル+αくらいが落とし処ってさ。ちなみにプロペラシャフトを加工すればリア周りはS2000のアーム類が付けられる(ボルトオンではないが)のだが、それやると動きがS2000になるらしい。デフケースなどはロードスターもS2000も全く一緒なんだが、マウント方式だけ違うらしい。良くも悪くも「マツダらしく、ホンダらしい」それぞれの足回りだそうで。

乗ってみて思ったのは、スロットル制御とか乗り味はNDロードスターの方が断然いいってこと。サーキット行くとかなら別だけど、私みたいな一般人が「気持ちよく」走るならNDのが良い。NCはスロットルが開度とシンクロしてない気がする。動力繋ぐと全然吹けないのに空ぶかしだけやたら回転上がる。パワー感が掴みにくい。




ちなみに同僚はGC8にも乗ってたそうで、「エンジン良いしボディも固いし、車としてはしっかりしてるけど、5ナンバーではパワーとボディに足回りがついてこない別な意味での低レベルに高バランス」なんだそうで(笑)サスペンションが良くなったGR-GV系からハンドリングが良くなってるのはベースが良かったのかもね?GD系?私の感想で良ければ「ワイドボディのGC」だよ。サスペンションジオメトリの変更とタイヤサイズ拡大で何とかしました的なやつ。タイヤのグリップ限界が早く訪れるGCと違って、かなりの領域までタイヤだけが粘って、最後に飛んだ時にはヤバい速度域というのがGD。危ないだけではあるが、Sシリーズだけはコントロール性が良くなってる分、何とかなる。まっ、平成10年代のスポーツモデルはこんなもんよ。ちなみにインプのリアデフは(STIは)シルビアQ,sと同じケースなのは有名な話。相似形ってやつです。で、表題画像に繋がるわけで。
Posted at 2018/01/08 23:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

後戻りなど、する気もない。

後戻りなど、する気もない。とあるSNSで私のRAの写真を見て、「リアバンパーどこのやつです?」と聞かれた。ゼロスポーツ製なんだが、ふと気になって調べてみたら、GDB用のエアロは廃盤になっていました。私が現役だった15年以上前にGC8乗りの友人が「AQUAのバンパーが廃盤になったからGC降りる!」って降りた。事故ってバンパー潰したタイミングだったからね。
考えてみたら、15年落ちの車ってもう旧車だよね。私の最盛期が平成11年とかだったけど、10年落ちのハチロクとか70スープラは古車扱いやった。WRX-STIとて今型のVABからみたらGDBは2世代は古いわけで・・・。エアロとかは廃盤になりやすいから。


これから色んな部品が廃盤になっていくんだろな~。それでなくても私のRAはワンオフパーツも多いし、替えが利かないから、迂闊に壊せないな(笑)レストアだな。今年は車検もくるし、ちゃんとしてあげないとな。
Posted at 2018/01/05 00:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

snow sense

snow senseうちは祖母が昨年死んだので、行かないといけない実家が無く、また母親が過去「正月行くと、お年玉をあげるばっかりで利益がない」とのたまうクズだったので(私がもらった分は全て母親が猫ババしてましたよ)私個人としては盆暮れ正月がどうこうという意識はありませんねぇ。大晦日でも正月でも「過ぎ去り行く1日」でしかないです。正月の晩飯もいつも通りの豚の餌でございます。とりあえずこの連休で部屋の片付けをしないとね。で、片付けしてたらデフィのリンクメーターが出てきた(笑)まだ使えるかな?休み明けたら職場で調べてみよう。




さて、そうはいっても世間や相方には合わせないといけないので、大晦日はサがミ(蕎麦屋ね)に行ってきました。店員のバイトが明らかにテンパってるし、バックヤードから「あ~もう!」ってイラついた叫び声が聞こえるし、年末だなぁと。いや、この程度でテンパるとか馬鹿なの?別に店の外にまで客が並んでるわけでなし・・・。そんなもん、給料分の仕事しときゃいいんだよ。



で、夜の22時。ここから奈良の談山神社へ向かう。考えるのめんどくさいから去年と一緒。しかしまぁ、ハイドラ人口減ったよねぇ。去年の夏くらいからガクッと減った。
で、談山神社は去年の静謐な空気が嘘のように澱んでいる。それに比例してか、客も全然居ない。この1年で何があったんだろな?安っぽいラノベみたいに御神体の力を賭けて異能バトルでもやってたか?

で、お詣り。私はしないけどね。信心深くもないし、正月にだけきて勝手に願いだけ言われても神様聞く気にならんやろ(笑)


これで私の正月イベントは終了しました←




で、3日。朝から店長にお呼ばれしてスノーアタック第2段です。場所は同じく鈴鹿スカイラインなのですが、前回ムーカスで行って地獄を見たんで今回はノワールを使用。結論からいって「余裕がある」です(笑)とても楽。

現地に着いて、車から降りると、雪に一本だけ轍が付いている



店長「ジムニーかな?」


その瞬間にカーブからジムニー(たぶん2スト)が出てきて駆け抜けていった


C9「ジムニーでしたね・・・・」
店長「あれは反則やろ・・・・」




まぁ我々も行きますか。今回は私が前でラッセル車代わりです。ジムニー轍オンリーの新雪(ただし時間経過で重くなっている)を蹴散らして進む。私、峠だとスパッとハンドル切る癖があって、これがアンダーを誘発するようです。切り方を変えてゆっくり切ってくんだけど、油断するとまたやってしまう。ただ、ムーカスと違ってノワールはコントロールが利く。アクセルオフでもいいし、ハンドルこじってアクセルオンでもいい。ジムニー轍にタイヤの切っ先を乗せるとアンダー出るけど、パワーで圧せる。


そんな事やって突き進んでたら、雪が深くなってました。ジムニー轍はまだまだ奥まで行ってましたが、付き合いする必要もない。ノワールですら腹擦りして走りが重くなってきています。とりあえず、「インプはアクセル踏んでさえいれば無敵」なのはオートマでも一緒のようです。VTD-AWDの制御は、グリップする駆動輪にトルクを送る。というものだと前に聞いた事があります。ノワールは純正リアデフも入っているので、パワーモード入れて力押しすれば亀になるまで進めます(笑)
とはいえ、ジムニーほど車高が高いわけではないので、亀になる前に引き返します。ここがスノーアタックの迷うとこなんだよね。ジムニーが転回したとこまで行ってジムニー轍を利用してUターンするか?(ただし更に雪深くなると亀)まだ亀になる前にUターンしてしまうか?(ただし、転回途中にスタックする可能性あり)の2択。で、私は途中で転回を選びました。結果→スタックした(笑)センターデフの拘束が弱いのか、FR車になりましたよ…。まぁでもタイヤの前に溜まった雪を10センチくらい退かしたら自力で出れた。四駆スゲーな!生活四駆なら終わってたな。てか、RAでデフロックしたらもっと楽だったんだろな。

で、下りてたら店長のイースも転回でハマってた←

こちらは人力で押しました。まぁ押さなくても出れた気もする。とりあえず、車高を下げた2台でスノーアタックは雪を巻き上げるので視界が悪い。イースはラジエターを完全に塞いでしまうので水温との戦い。ノワールはバンパーは埋まるがグリルは埋まらないので水温は95℃までしか上がらない。
そのまま2台で下りてたら、レガシィが上がってきた。クローズドコースでスノーアタックするような変わり者はジムニーかスバルくらいなんだろうか?来いよ三菱!
そのままもう1発走って終了しました。路面が荒れちゃったからね。轍が酷くなってイースがドリ車になってたから(笑)シーズン中にもう一回くらいは行きたいな。





話は変わるが、BMWミニにようやく7速ツインクラッチミッションが積まれるらしい。BMW自体はツインクラッチやめてトルコンATに戻っていってるみたいだけど、ミニは趣味車だからね。せめてクーパーモデルだけは走りに多少は拘ってもユーザーは文句垂れないと思いますよ。なにせ1番高いモデルだと550万円くらいしますからね。


アルヴェルもマイナーチェンジで301馬力になったとか?直噴+アトキンソンサイクルだそうな。てか、出た当初、「横置きエンジンはスペース無いから直噴は無理」って言ってたの誰だよ!(笑)メーカーもいい加減なもんだ。でも町で走ってるアルヴェルのほとんどは4発の方だからあんま関係ないな。それよりトヨタセーフティセンスCが全車標準になったのが良いね。突き刺さる人が減るだろうし、なにより「煽り運転するとピーピー鳴るし自動でブレーキかかるから、馬鹿が減る」かもね?(笑)スイッチで解除されたらそれまでだけど。

Posted at 2018/01/03 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さら買うべきではない。 http://cvw.jp/b/1858955/47762903/
何シテル?   06/04 21:54
車を改造する、という病は治らないのだろうか?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/08/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 19:37:00
 
上からエバポレーター洗浄&エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:16:38
エアコンパネル(の球)LED化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:14:24

愛車一覧

スバル インプレッサWRX Noir (スバル インプレッサWRX)
14年落ちのミッドナイトブラックマイカなオートマWRXのNB。 免許取り立ての彼女の、初 ...
スバル インプレッサ WRX STI RA (スバル インプレッサ WRX STI)
いつの間にかグレード選択でRAが選べるようになっていた! いやまぁそれはともかく、3 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" 黒ジーズ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
スイフトスポーツのエンジンブローにより急きょ代替え。エンジン以外はスポーティな車。
スバル インプレッサ WRX STI L'oiseau bleu (スバル インプレッサ WRX STI)
「電脳空間にダイブせよ!(バー○ャロン風に)」 助手席ハイドラ用の機体。助手席なので運 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation