• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cloud-nineのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

On Boost!

On  Boost!ノワールの不調。ブースト0.5病(詳しく知りたい方はネット漁ってください)を疑い、システム的な不調をあらかた点検してから、最後の手段である「ECUの学習をリセットする」を試してみました。

車種やメーカーにもよりますが、スバルやマツダはだいたい「バッテリーの端子を抜いて30分放置」です。
今のは分かりませんが、平成10年くらいまでのトヨタ車ならエンジンルーム内にあるECUのヒューズを抜いて10秒待つだけです。



で、放置後に試乗開始。エンジンは爽やかに回るようになりました。
でもブースト圧がおかしい。ガクガクして吹け上がらない。なんじゃこりゃ?前より酷い。

諦めて、エンジン切って、コメダでコーヒーを飲んで帰り道。そーいやレー探の霧島レイがノーマルモードでブースト圧を表示することを思い出した(笑)もっと早く気づけよ!

レイを黙らせてノーマルモードに。ATをマニュアルで引っ張る。ん?直ってる?ブースト圧のピークホールドは0.72。
更にパワーモードにして再加速。オーバーシュートで0.87、シュート無しで0.85。パワーもレスポンスも戻っています。
やっぱコレだったか。


帰りに相方にも運転させたけど、元に戻ってるとのこと。治ったわ(笑)
とりあえず、ブースト0.5病を思い出して良かった。知識はやはり必要だね。

まだ学習をしてるみたいなので、しばらくは私も乗って、色々学習させることにします。

副産物として、エンジン洗浄剤がフューエルラインを洗浄したせいか、ポンプの異音やエンジンのかかりの悪さも無くなった。1000円程度の安物洗浄剤でも充分効くなぁ。


そんなわけで、また快適に乗れそうです。あとはタービン近くからのオイル漏れだな~。
Posted at 2015/10/27 22:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

PRIDE OF ・・・

PRIDE  OF  ・・・今日は友人からチケットを頂いて、二年ぶりのS耐鈴鹿に相方と行って来ました。お二人さんチケットありがとう!


さて、前回の鈴鹿は前の相方(通称コ・ドラ)とでしたね。



C9「ほら、駐車場に丸目ちゃん(白のGGA)が居るよ?」
相方「ハァハァするよね!」


なんか前と変わらん流れやなwww


今年のS耐鈴鹿から例年のWTCC併催が無くなり、代わりにマセラティのワンメイクレースが入る。で、スプリント2レースから三時間一本勝負になりました。まぁ、普通のS耐に戻ったわけで。


でまぁ最終戦を前に既にST-X、2、5クラスはそれぞれZ4、WRX,STI、FITがシリーズチャンピオンを決めているという盛り上がりに掛ける展開(笑)
21台という最多エントリーのST4のみが激戦区という感じ。

レース展開もZ4とGT-Rのプライドを掛けた戦いのST-X、一人旅を決め込んでいるST-2インプ、気を吐く唯一のIS350に初登場のマークXのG,s。台数が多過ぎてどうなってるのか分からないST-4。デミオがディーゼルだったというのが驚きのST-5。って感じ。

完走が命題なので、無理をしないシリーズチャンピオンマシンと、混戦になってる中盤集団のごちゃ混ぜバトルになってました。


ST-X、かつての職場の上司がポールポジションを取ってたのには笑った。仕事どうしてるのよ?埼玉トヨペットを見習えよ!会社の別部門でポルシェ売ってんだからポルシェ使えよ(笑)
まぁ、今のレーシングポルシェはかつての強さは無いので仕方ないかもね?理由はラリー用インプレッサと一緒。最近のレースカーのトレンドである「重量物を車体中央に寄せる」が構造上できないからね。

ポルシェのエントリーは1台のみです。

ST-1クラスは事実上消滅。第三選に1台のみ。さすがにST-Xクラスがあるなら、そちらへ出た方が車両の改造をしなくて済むから楽ですよ。


ST-2クラス。ランサー五台にインプ1台。見てると、ランサーのヤレが目立つ。エボXですらヤレた感じがするね。もう三菱からホワイトボディが出ないのかね?
エボ9は完全に経年劣化。


ST-3クラス。二年前より速くなってる。平気でST-2を喰ってるからね。Z34、レクサスRCなどの大柄なクーペボディがレースに映えます。マークXのG'sもレース仕様カッコいいよ(ノーマルもカッコいいけど)
ので、観てて楽しいクラスです。


ST-4、二年前は出るだけ無駄だった86が性能調整でS2000と互角に戦えるようになってた。FD2とFN2は見限られた感じ。DC5が頑張ってるけど、少しつらそう。
同じく出るだけ無駄だったアバルトアセットコルサが695ベースになってノーマルのシーケンシャルドグミッションが使えるようになり、エンジンパワーも強度も上がって、ストレートがめっちゃ速くなってた。


ST-5。デミオのディーゼルターボが速い。燃費も良いみたい。ガソリンでリッター4キロ→ディーゼルでリッター7キロ。
てか、デミオでリッター4って終わってるやろwww



まぁ栄枯盛衰あるでしょうが、このままだとST-2も消えるよね。ST-XがST-1になって、ST-2と3が統合、ST-4を駆動方式で分ける。とかになりそう。

なにせ、エボは生産終了。Zはクロスオーバー化。DC5は生産終了から年数経ちすぎ。S2000もそろそろ年数が・・・。ヴィッツはエンジンが燃費に振り過ぎてパワーも強度もない(今は特認でプロボックス用をハイカムハイコンプ仕様にしてるみたいだけど、それでもキツい)

もうね、車が無いのよ。ここにトヨタが2GRの3.5リッターの搭載を止めたらマジで車種が無くなる。


昔と違って、メーカーがレースを下支えする時代じゃなくなったからね。RC350はホワイトボディすら出ないらしい。リソースの集中と言えば聞こえは良いが、要は不採算を切り捨てただけ。底辺からの種蒔きをしなければ収穫する実も成らないって事を忘れてしまったようだ。



日本の車文化は発展、成熟せず終わりそうですね。
Posted at 2015/10/25 21:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

気軽に乗れる足車

気軽に乗れる足車っていうのがノワールを買うときのそもそものコンセプト。ワゴンRと同列でした。そりゃそうでしょ、エンジン周りはECU含めてノーマル。タイヤはエコタイヤ。足は純正ショックにダウンサスペンションのみ。内装は弄らず、マフラーのみ!完全に足車。



なのが再びチューンドなみの整備を受けている不思議(笑)挙げ句に壊れるっていう。ちょっと失敗したかな~って程度の車両。
まぁフルアタックには耐えられないのは確定。私も整備しながら様子見の車両です。とりあえず、オイルの漏れ止めを入れたら、タービン近くからの漏れは収まったみたい。ガチでブーストかけてないからわからんけど。
てか、ブーストメーター付けてないからブースト0.5病に掛かってるのかも分からん。あれってチェックランプ点かないし。
趣味じゃないが、メーター付けるか?あれってアクチュエータだったかソレノイドの固着が原因だよね?
でも確かに少しパワー落ちてるんだよね。GDBみたいに0.5病でブースト半分!とかならすぐ分かるけど、GDAって元々でも0.7とか0.8だよね?

3ポートソレノイドに換えてみるか?それでダメなら強化アクチュエータにする!




って辺りがもう人間としてダメなんだろな(笑)




人間といえば、絶賛クスリ漬けでご迷惑をおかけしております。なかなか実地に会いにいけていません。やはりちゃんと連絡をマメにして、ちゃんと会ってしないと友人関係って切れていっちゃうのはわかっているのですが、なかなか・・・。
皆様には気長にお待ち(お付き合い)頂ければ幸いです。これからもよろしくお願いいたします。






Posted at 2015/10/24 22:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

Stray dogs

Stray  dogs最近、道路走ってて、前に割り込んでくる車がハザード点けることってほぼ無いよねぇ。常識ないのかしら?まぁそのあとでカッチリ礼儀を教えてやってるけど。



さて、修理三昧だったうちの車列群もようやく一段落しました。
RAのドラシャに始まり、ワゴンRのイグニッションコイルのリコール、ノワールのA/Fセンサー交換、RAのエアバックリコール、ピッチングロッド交換、パッソの屋根塗装。金かかるわぁ・・・・





とか思ってたら、今度はノワールはエンジンチェックランプ点灯。高速走ってたら点いて、降りたら消えた。17日の話。
そのままディーラー直行してダイアグ繋いでもらったら、故障コードP0172-燃料システム(リッチ)と出た。
しかもタービン周りのどこかから外に対してオイル漏れしてるんだよねぇ・・・。


原因は、インテーク・エキゾーストの漏れ。燃圧の高過ぎ低すぎ。クーラント温度センサー異常。エアフロセンサー異常。
のどれからしい。範囲広すぎるわ!(笑)


ともあれ、ディーラーでは整備を受けられない(お察しください)車なので、整備書のコピーを貰って帰宅。

で、出来る事から始めてみる。



エアフロセンサーを外して、エアフロクリーナーで洗浄。エアクリボックスの緩みを点検、配管の割れもチェック(裏側までは分からないが)、燃料添加材でフューエルライン洗浄。まぁ個人で出来るのはこのくらい。

で、私はエンジンかける時にいつも燃料ポンプが落ち着いてからかけるんだけど、よくよく音を聞いてみると、音がおかしい。音自体が小さいし、普通なら「ウィーン」って言うのが「ウィンウィン」言ってる。これかぁ?

ノワールは普通内装だから音が聞こえにくいんだと思ってたが、そうではないらしい。普段乗ってる相方も「最近おかしくなっていた」と言う。相方の感覚は鋭いので、アテに出来ると思います。コンマ3キロの空気圧の違いを如実に感じる子なんで。


とりあえず、リビルトポンプの値段を調べてもらうことから始めてみました。あれこれと金かかるわぁ・・・・。




Posted at 2015/10/19 10:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

残穢

残穢説明の必要もないでしょうが、呉に行って来ました。ひとつわかったのは、私の身体ではもう長期間の旅行は出来ないってことですね。2日だけ薬を止めただけで身体がボロボロになってしまいました。



さて、道中は片道450キロ程度です。夜中の一時に出発して、休憩を三回入れ、道中の三分の一を相方に運転して貰って朝8時に到着。予定ピッタリです。私が全行程を運転しないのは初めてです。


で、日記にしようと思ったのですが、これと言って何もないので、あとで写真だけ上げときます。
ホントは今日に自衛隊の見学を入れていたのですが、ファックスの送信が失敗してたようで、出来ませんでした。私っていつもこうなんですよ。確認してちゃんとやってもこぼれ落ちる。相方には悪いことしてしまいました。


もし、大和ミュージアムに行かれるなら、大和ミュージアムに一時間。鉄のくじら博物館を30分で予定を組み、そこへ10
時と13時の自衛隊見学を噛ませると1日で綺麗に回れます。灰が峰という夜景スポットもありますが、道中が酷道ですのでご留意を。うちのノワールが本気になってしまいました。スポーツモデルで行くなら楽しいですが、彼女にフラれちゃいますよ?(笑)
Posted at 2015/10/04 21:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今さら買うべきではない。 http://cvw.jp/b/1858955/47762903/
何シテル?   06/04 21:54
車を改造する、という病は治らないのだろうか?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

燃費記録 2017/08/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 19:37:00
 
上からエバポレーター洗浄&エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:16:38
エアコンパネル(の球)LED化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/18 20:14:24

愛車一覧

スバル インプレッサWRX Noir (スバル インプレッサWRX)
14年落ちのミッドナイトブラックマイカなオートマWRXのNB。 免許取り立ての彼女の、初 ...
スバル インプレッサ WRX STI RA (スバル インプレッサ WRX STI)
いつの間にかグレード選択でRAが選べるようになっていた! いやまぁそれはともかく、3 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" 黒ジーズ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
スイフトスポーツのエンジンブローにより急きょ代替え。エンジン以外はスポーティな車。
スバル インプレッサ WRX STI L'oiseau bleu (スバル インプレッサ WRX STI)
「電脳空間にダイブせよ!(バー○ャロン風に)」 助手席ハイドラ用の機体。助手席なので運 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation