• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷるえれ12のブログ一覧

2013年07月02日 イイね!

人生初オフ会!



昨日のことを今頃書き出しました(爆)
実は今回、今までの人生で、同車種で初のオフ会だったのです。
本音言うとワクワク、ドキドキ、楽しみと不安が入り交じり。
でも、出会った皆さん、とても良い方ばかりでしたので、そんな不安は一気になくなりました。

この日を迎えるにあたり、90th上等兵さんから連絡をいただき結果、こちらの地元、旭川に来て
いただいてしまいました。
こちらも出向いて行くつもりだったのですが、すっかり甘えてしまいました。ありがとうございます。

集まってくださったのは、
90th上等兵さん、空飛ぶダジャレ王さん、ながじゅんさん。
(以下、それぞれ、90thさん、ダジャレ王さん、ながじゅんさん(そのままですが)とさせていただきます)

待ち合わせ場所で1時間半ほどお話し。
自分のクルマの不具合について、90thさんも同様の症状でお悩みのようでしたので、今回
この事について丁寧に説明してくれました。

今までだと、ディーラー、知っている修理工場で聞いてもありきたりのコメントのみ。
全然、解決への糸口は見つからず現在まで…
90thさんの説明で今までの自分の気持ちがは一気にスッキリ。なるほどそう言うことだったんですね。
今後ゆっくり、対策していこうと思います。



その後、美瑛へ向かいみんなで昼食を。
ご当地グルメの、カレーうどんを「だいまる」と言うお店で食べ。
なかなかのお味だったと思います。
(味覚には個人差がございますので責任は問いかねます。ご容赦を)

その後、試乗会の開催です。

自分のクルマとは皆さんそれぞれ仕様も違い、実際乗らせてもらうと、違いもよくわかりました。

90thさんのクルマ、駆動方式が違うとは言え、サーキットも走っている仕様にも関わらず、乗り心地が良い脚でした。エンジンの回り方も違いがありました。自分にとってすごく参考になるクルマ造りされていると思います。
ダジャレ王さんのクルマは、自分のクルマとの違いがはっきりわかりました。頑張って色々パーツも取り付けてあり。同じクルマでこんなに違うの?
ながじゅんさんのクルマは、マフラーの音量は一番でした。と言ってもスバルの4気筒エンジンだからこの音質は好きです。3気筒エンジンだとこの音は出ません。ヴィヴィオに乗っていたときが懐かしく思います。

乗り比べって、かなり参考になりますね。
着けてるパーツについて、その特徴だとか、クルマのメンテナンスの仕方での違いは特に驚きました。
それに今までわからなかったこと、が一気に解決できたり。

そんなこんなで、時間はあっという間に過ぎて夕方になり、そろそろ解散の時間に。
ホント皆さん、遠路はるばる旭川に出向いていただきありがとうございました。いいこと教えてもらえた1日でした。感謝感謝です。
今度は私の方から出向いて行きますので、その時はまたよろしくお願いいたします(^^)

(130702 12:05)写真添付されていなかったので追加しました。
Posted at 2013/07/02 00:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ
2013年06月25日 イイね!

複雑…

複雑…なぜこのタイトルかと言うと…

まずは楽しみがひとつ増えました。
仲間内でお遊び用のマシンを購入したんです。
それは、平成7年式のミラターボアバンツァートR(L502S)です。
ずっと前からみんなで貯めたお金でようやく購入までこぎ着けました。
お遊び用とは言え、大事に育てたいと思います。
これから左側のナックルとドライブシャフトを交換しなければなりませんけど(*_*)
部品は中古で調達済みです。


それと引き換え、と言うか悪夢が…

先日、送迎の依頼を受けていて、迎えに行くためちょい急ぎ気味にあるところを走行中、かなり油断してました。なんと、反対車線側の歩道に置かれていたネズミ取りの罠にかかってしまいました。
しかも、まさかの…

あ゛ー
エルグランドのエアコン修理、当分お預けだなぁ…
ガッカリ…
これを機に大反省してドラテク磨きに専念します。
(一般道路はゆったり走行、サーキットでそのうち思いっきり激走)

この日の翌日、エルグランドで郊外走行する用事があったのですが、予想外の燃費更新をし驚きです。
やれば出来るんですね、自分も。燃費走行も結構楽しかったりして。

更に反省したのは言うまでもありません…(-.-)
Posted at 2013/06/25 22:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

やっと合間が…

最近、家庭の用事で忙しい週末を送っています。
そんな最中の合間に、やっとエルグランドの室内の清掃、ボディの洗車が完了しました。今まで持ったクルマの中で一番酷かったかも…
使う人それぞれ、違うものですね、自分との使い方があまりにも違い驚きまくりです。
(ドア凹んだままですが以前より断然キレイになったので、写真は後でアップすることにします)
やはり慣れなければならないので、クルマが来てから1週間お付き合いしてもらいました(*^^*)
こちらはこちらでゆったりおおらかに乗りたいクルマです。

ということでプレオには久しぶりに乗りました。こちらもクルマらしい乗り味(ちょっとスパルタン)なのでついつい走っちゃいます。走らせると楽しいクルマです。
今のところ、この間発生した失火症状が発生していないので、プラグは8番のままで様子見てます。先日、プラグ磨き用のブラシを意外なところ(なぜここに、というようなところに大事にしまいこんでた…)から発見、9番プラグを軽く清掃したので、近く交換して様子見したいと思います。
Posted at 2013/06/18 21:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

やっと

復活しました。
というのもクルマ、ではなく自分です…
実は先週、胃腸炎にかかってしまい完全復活に1週間ちょっと。仕事も休んだ分、いろいろ忙しくなっちゃいました。
この間にイイね、つけてくださった方、ありがとうございます。

その間、プレオの失火症状っぽい事件後8番プラグに交換し、様子見にも時間が経ちすぎました。
結果は、というと、さすがに9番プラグと比較しモッサリした感じです。
回し気味で走らないとストレスが溜まってしまいます。グッと堪えればいいだけなんですけどね。
9番プラグ、新調しようかな、とも考えたり。ちょっと検討します。

あと、ここ2か月ほど家族がいるにも関わらず、クルマがプレオRS1台と代車で生活してました。我が家に中古のミニバン、E51エルグランドがついにやって来ます。こちらはあまり弄れないと思います。(涙)
Posted at 2013/06/07 22:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

ガッカリ

ガッカリ余計な出費しなければなりません。昨年春に知り合いのところで車検受けた際に、リヤのハブベアリングを両側とも交換しました。プレオってリヤハブベアリングの両サイドにグリス塗布されたシールがあるんですね。このグリスを除去してくれた見みたいで、「キュー」と言う音がし出しました。その後再度、シール交換したのですがそれでも音は発生。更に何度かグリス注入してもらったのですが、最近、常時この音がするようになったので、来週、ディーラーでこのシールを交換する事にしました。ドラシャを抜いて作業しなければいけないとのこと。余計な出費です(-.-) 春のオイル交換もこの時に一緒にしてもらいます。
Posted at 2013/05/11 18:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオ | クルマ

プロフィール

「まさかこんな道走るとはね。しかもこんな雨降りに… 決してキライじゃないのでちょっとそれなりに走ったらクルマは当然の結果になりました…」
何シテル?   08/27 16:47
ぷるえれ12です。 クルマ好きの部類の人類。 最近はクルマを楽しむことが出来れば、と思うようになったいい歳の人類です。自分で出来ることは極力自分で、弄ったり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カウルトップ両サイドパネルの白ボケ解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 18:41:58
エアコンガスクリーニングほか(1234yf) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:25:03
あの夏のアサガオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 05:56:00

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家庭事情で今春にまでもう1台必要になり。 話し合いしていっそのこと新しいのにしようと。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
なんと思わぬ形で我が家に。かみさんとこの親がもう使わないので乗って、と、突然やってきまし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
エクシーガ、レガシィの代役。 エクシーガ、家族が乗るのに不安なのと、レガシィは修理に高額 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族用、我が家で初のスズキ車。 多分グレードはRRリミテッドのはず。 (年式で選択したら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation