• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷるえれ12のブログ一覧

2023年12月30日 イイね!

1年の振り返り

おつかれさまです。

今年1年、自分はいろいろありましたかね。

想定していなかった地へ転勤とか、何かと。
時期的な部分あるもののアホみたいに忙しかったり。
初めてのこととか、ここまでこんな想いしなきゃならんの?、と思いたくなることや、予防してたのに新型コロナ感染とか。

この勤務地に来たことがとてもイヤになったり。

あ、クルマのトラブルもあったな。
大きな事故じゃなかったからまあ良かったものの。
修理だしたら想定外のことされ流石にブチ切れ憤慨!

無事帰ってきてくれたので許してやるか。


あと、冬はこの勤務地でのマイカーは控えようと。ちょっとしたワガママでもあるのですが…
人生初のカーシェアリング、なんてのもあります。こんな時代なんだな、と実感させられてますね。また、色々なクルマのことも知ることが出来るので自分にとって社会勉強、的な感じ。

ほんの一例、ヤリスハイブリッドなんかも借りてみました。
これはこれでお買い物に重宝してたり。
まあまあ、良いクルマですね。


イヤなことばかり、ではなく楽しいこともあったか。
気分転換にとリフレッシュ旅させてもらったりして。




道南方面へ娘ちゃんと道の駅スタンプラリー、日帰り弾丸ツアーもしたな。
この時はすごくリフレッシュできてありがたかった。


あとは

こんなところを訪れたり


実は初めて見た景色だったり

ここも訪れたり。
ひとりのんびりドライブも。

最近だったけど、ホントあまりにも職場に不満感じてイヤになり、ストレス発散で会社を急遽休んで







この時は朝早く(ほとんど夜中だったけど)出発して、道東方面にもひとりでのんびりドライブもしたっけ。
いま考えたら良く眠くならんかったな(驚)


スローライフ願望が更に強くなってきて、そろそろ、と思いたくなる機会が増えたかも。


でも今年一年、思い返せばそこまで悪い年でもなかったのかな?
前向きに行きましょうかね。
来年も良い年になること願いましょう。


拙い文章になっちゃってすみません。
読んでくれてありがとうございました。

みなさんも来年も良い年でありますように。
良いお年をお迎えください。



Posted at 2023/12/31 17:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

ぶらりたび…冬の操縦訓練ですか?

こんばんは。
昨日のことですが、お出かけの記録を。

道の駅のスタンプ押してないとこ巡りしようと、ゆっくりのんびり行こうとしてたのですが。
と言うか、自分も想像以上のことだったのである意味、冬に向けたリハビリ、でした。

出発時はうっすら雪〜
まあ、この時期ですからね。


家出発して国道453号、支笏湖方面へ…
山間部は真っ白!
つい先日までこの時期としては暖かかったこともあり、ギャップあり過ぎ…

ある意味操縦訓練だな。
まだ身体の準備が出来てなかったので徐々に慣らさないと。

支笏湖。流石に紅葉は観ることできません。なので湖だけ。朝早かったせいもあり何だか寂しい感じ。



しばらく走り、国道276号美笛峠を下って、道を間違ってしまったので、休憩が
てらクルマを停めてみると

やはりこうなったか…
まだまだ走るので、付着した雪は靴で軽く踏むようにして落としときました。

そしてしばらく走り。CX-5は峠の上り下りが楽ちんです。パワー不足はなく、しかも快適だし。

また支笏湖。
さっきとは反対側。国道230号向かう途中の道道132号、一部道路が狭いんです。


紅葉もほとんど終わってますね。

道の駅は何だか何か見て行こうと言う気があまり起きなかったのでスタンプだけ押し。
あ、くろまつないの道の駅ではビザ焼いて販売もしてたっけ。
流石に帰った頃には冷え冷えになるので諦めたんだった…

国道230号からは、国道37号、道道266、344号を経由して国道5号を経由して羊蹄山方面まで北上し、一度ここで休憩&お散歩。



噴き出し公園、こんな時期に来ることなかったので。
雪降りでした。

あともう一つの目的、こちらへ向かう途中も

こうなってますよね、当然。


ニセコ五色温泉へ。ん?リフォーム中かな?

まあ、なにはともあれ、ゆっくりお湯に浸かってきましたよ。
流石に浴場から撮影は出来ないので写真はないですが、露天風呂での雪景色も、良いですね、楽しめました。
やっぱ温泉良いっすね。

おっと、ゆっくりし過ぎた、そろそろ戻らんと。

帰りの下り
きっちり操縦訓練させていただきました。
おかげさまで帰りのブラックアイスバーンも恐くなかったです。
帰りは国道393号、小樽市経由で国道5号を経由し無事帰着。

今回は雪道の走行、数回の峠の上り下り、路面は圧雪、そしてシャーベット、ウエット路、帰りはブラックアイスバーン、と様々。
いつもよりよろしくない値ですが、条件考えたらまずまず、じゃないかな?
そこそこ元気に走ったりもしたし。
あとDPF再生活動2回もあり。


そんな中一生懸命走ってくれたCX-5、給油と、すっかり汚れたので洗車しておきました。
※塩カルも撒いてるので洗車、特に下廻りの洗浄は必須です!

と言うことで、今回も1日おつかれさまでした!

Posted at 2023/11/12 23:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

リフレッシュドライブの記録

こんにちは。

昨日、何となく出掛けたくなったので、勤務地周辺をぶらり。
りふれっしゅー

道の駅のスタンプを押してないところへ行こうと、朝目覚めてすぐ、早めに出発してたので、まずは遠いところからと。

序盤、強めの雨にあたり。
ま、こんなこともあるさ。
と、ここまで来たらそのあとは天気が良くなり。

道の駅みなとま〜れ寿都
ホントはここまで来る予定なかったんですが、予定していた岩内町からそんなに離れた場所でなかったので、折角のことだし来ちゃいました。
営業時間がだいたい9時からのところ多いです。まずは今回目的としてた遠いところからと。


あとから聞けば美味しいものがそれなりにあったとか…
また来ましょう。

そこから、戻るルートで国道229号をひたすら北上する感じで。


寿都の鰊御殿ビューポイントパーキングにて。
バスなど大型車が留まる場所に留めてしまいました。
何だかポツン、って感じに。

さらに走り

泊村と神恵内村堺くらいかな、思わずクルマ停めました。いい景色だったので。

スマホ、落とすなよー(怖)
でも海がキレイでつい撮影。



クルマを走らせてたら腹ぺこになり。
ちょうどお昼どき、島武意海岸で。


ちょっと奮発して、と何を注文するにもお高い…
でも折角の機会だし海鮮丼食べました。
旨しうましでした。
ごちそうさまでした!

食後のお散歩



と、ここまでは良かったのですが

この先へ行くことができん!
(´(ェ)`)
クマ出没したとかで。残念…

仕方ない、帰路へ向かいますか。
途中、おやつでも買おうと小樽の新倉屋で団子(写真取り忘れて食べてしまった…)と

こんなの見つけたのでこれも購入。
ゴマフアザラシの形ですね。

国道229号ってトンネルが多く、暗くてしかも食後の小生にとってキツかった。
睡魔に襲われかけ。
そこは気を張って運転です。無事に通過、そして無事帰宅しました。

今回のドライブは

給油して翌日すぐ走りだしたので(もちろん暖気運転して)340kmちょっと。平均燃費もいいとこでしょう。
※今回は20.7km/Lでした。満タン法計測。
それなりに走って、アップダウンが比較的多めだったこと、DPF再生活動もしてたこと考えれば。

あとはゆっくり洗車しておきました。
1日おつかれさまでした。
Posted at 2023/09/24 14:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

良くも悪くもスバルらしいクルマ

何かと使い易く総じて良いクルマだと思います。自分はATじゃなくてMTが欲しかったのですが、事情がそうさせてくれなくて。
走りがスポイルされてる感じが。
Posted at 2023/08/04 20:39:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月30日 イイね!

リフレッシュも必要 〜後編〜

立て続けでごめんなさい。

やはり、人間ってリフレッシュすること大事ですよね。


前回までのリフレッシュ旅、そのあとも仕事でかなりストレス溜まってしまい。
ホント色々考えてる今日この頃。

イヤになるときってほんととことんイヤになるものですね。


今回もたまたまなのですが、1週おいて、またまた日帰り弾丸ツアーへ!

7月22日、今回は道の駅、というより本来はえりも岬の日の出が見たい、という要望だったので、前日何とか頑張って早く帰宅出来たのですが、それでもちょっと無理があったので、それでも出発は気持ち早めにしたわけで。

流石に眠たかったかも。
高規格道路の単調な景色、道路はダメだな、とたまたま間違って降りちゃっただけですが、一般道を走行。
景色も変わるので目が覚めました!

そして到着
えりも岬






なんてツイてるんだろ。
風がほぼ無くて穏やか。
以前来た時なんて、クルマのドア開けたら風の力でドア無くなるんじゃないか、って状況だったのに。

ここで少しゆっくりしたあとは国道37号をひたすら走り(スーパーマイペースカー先導で強制制限速度走行)、2箇所ほど道の駅にも寄り。

道の駅サラブレッドロード新冠にて
ピーマンソフトにチャレンジ!

これが意外と美味しかった。もちろんピーマンの味はほんのりするものの、食べずらさは全くなく。写真映り、変ですけど…

何だかんだ時間もそれなりに経ってしまい、お昼を何処で食べようか探すもなかなか良いとこが見つからず…
結局、白老まで行きしかもちょっと予定のルートから外れることになりましたが気にしないことに。
ね、せっかく美味しいもの食べることなんだし。
白老和牛のハンバーグとステーキ、いただきましたよ。流石に旨かった!と言わせていただきます。


因みに徳寿ファーム、というところでいただきました。ごちそうさまでした!

その後は道の駅みたら室蘭まで足伸ばし。


ここで食べたソフト、うずらんソフト。
これがなかなか濃厚で美味しかったな。


この日最後の道の駅あぷた
スタンプラリー帳、古いですが気にしない気にしない。ゆっくり巡るのでこれでいいんです。

もし押すとこなかったらどっかに押します。

ということでこの日もそろそろ戻らなきゃ行けないので、また洞爺湖温泉でぽちゃり。

前回来た時は既に暗くなってたので、このような風景に巡りあえず。ラッキーだな。
今回もまた700kmオーバーの旅でした。


今回も1日、おつかれさまでした!
また行きましょう。




ところで、そんな楽しいひと時も束の間…



実は最近いらないものをもらい、療養してました。


新型コロナウイルス感染…

まさか、でした。
22日の気温はそんなに高くなかったので、何となく寒いかな、と思うときがありました。そこから始まってたんですね。
次の日からは喉が絶不調、咳が若干、熱も出てました。
水分をかなりとったり、食事も無理矢理なんとかとったり、とりあえず総合感冒薬でしのいだものの、治るわけもなく。
次の日に病院でこの診断…
ショックでした、それなりに対策してたのに。
1週間療養しましたが、何とか通常の生活が出来るように。
今思い返せば割りと軽症、だったのかもしれないな。

しかも、この22日のとき、娘ちゃんも乗っていたので濃厚接触者に…
申し訳ないことしたなと心配したのですが、自分がこの診断受けたのとほぼ同じ時期に軽い咳、喉の軽い痛み、鼻水と症状がありほぼ1週間調子がよくなかったとのことでした。幸い熱は平熱で。
さっき確認したらもう大丈夫とのこと。
かなり軽症で治まったようで。
安心しました、それ以上悪化しなかったようなので。



せっかくリフレッシュしたのに、ちょっとこれだけはショックだったな…
今後も気をつけて過さなきゃな。



また気を取り直して、日帰りでも良し、気に入った場所、気になった場所へ、いずれまた訪れようと思います。
心の癒やしを求めに。


長々とすみませんでした。
読んでいただきありがとうございました。


Posted at 2023/07/30 01:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は中型自動車免許の限定解除卒業試験でした。厳しめの検定官だったのでダメかと思ったけど何とかクリア。後日、免許センターで更新しなきゃならないです。無事クリア出来て良かったー」
何シテル?   10/04 19:53
ぷるえれ12です。 クルマ好きの部類の人類。 最近はクルマを楽しむことが出来れば、と思うようになったいい歳の人類です。自分で出来ることは極力自分で、弄ったり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Cartist ヘッドアップディスプレイカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 12:23:45
ネジのトミモリ ナンバープレート用ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 06:52:16
モバイクス コムテック レーダー探知機用取付ステー RD-COMTEC1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 06:03:23

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
家庭事情で今春にまでもう1台必要になり。 話し合いしていっそのこと新しいのにしようと。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
なんと思わぬ形で我が家に。かみさんとこの親がもう使わないので乗って、と、突然やってきまし ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
エクシーガ、レガシィの代役。 エクシーガ、家族が乗るのに不安なのと、レガシィは修理に高額 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族用、我が家で初のスズキ車。 多分グレードはRRリミテッドのはず。 (年式で選択したら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation