2025年01月14日
排ガスのHCだけ高い問題
明けましておめでとうございます。
約7年ぶりのブログです(爆)
で、タイトルの通り、我がGH3は排ガスに問題を抱えている状態です。
問題が発覚したのは2020年。初めてユーザー車検を受検したとき。
直前に持ち込んだテスター屋さんで「HCが高い」と指摘されました(COはほぼ0%)。
※私の車の基準値は、HC300ppm、CO1%です。
確かに、自分が乗り始めた頃に比べたら排ガスが臭くなってきてるとは思っていましたが、車検に通るか危ういレベルとは思いませんでした。
その日はエンジン吹かして触媒を温め、なんとか車検合格。
以降2回の車検も通過していますが、完治はしてません。
以下に過去4年に行ってきた対策を書いていきます。
・O2センサー交換3回以上(ノーブランド→ボッシュ汎用↔KEA)
改善感じられず
・AFセンサー交換3回(ノーブランド→純正戻し→DENSO)
改善感じられず
・プラグ交換2回(DENSO→NGK)
改善感じられず
・EGRバルブ交換3回(純正中古→純正中古→新品)
改善感じられず
・触媒交換(純正中古)
改善感じられず
・触媒修理(アルバエンジニアリング様)
大幅改善も、条件次第で車検ギリギリ
・ヒューズ全交換
車のフィーリングは改善も排ガス改善は不明
・スロットルバルブ交換(純正中古)
改善感じられず
・イグニッションコイル交換(日立)
改善感じられず
・エアフロ洗浄
改善感じられず
・エアフロ交換(日立)
改善感じられず
・燃圧測定→下限値以下の為、燃料ポンプ修理(フィルター交換)
アイドリング安定性向上も、排ガス改善せず
・圧縮確認→問題なさそう
・エア吸い確認→問題個所発見、修理
アイドリング安定性さらに向上も、排ガス改善せず
・インジェクター洗浄
アイドリング安定性さらに向上も、においあまり変化なし(HC数値未確認)
・マニホールドプレッシャーセンサー交換(純正中古)
改善感じられず
・ECU交換3回以上(純正中古↔もともとのECU)
微妙
・O2センサー、AFセンサー、エアフロセンサーとECU間のハーネス点検→異常なし
うーん(汗)
今後確認したい点
・バルブクリアランス
・現状エアフィルターがモノタロウの物なので、純正にすれば改善するのか
・IM/Sを外したら改善するのか
・そもそもどのように排ガスを測定するのが適切なのか
純正状態って、アイドリングずっと回してても排ガス正常って認識で合ってますかね・・・?もしかして違う?
詳しい方、教えてください。m(_ _)m
ブログ一覧 |
トラブル | クルマ
Posted at
2025/01/14 01:18:30
今、あなたにおすすめ