
タイトルの通り、事故に遭いました。
「遭った」と書くか「起こした」書くか迷ったのですが、何だか自分にだいぶ不利な状況で進んでいるようなので、起きたことを正直に書きます。
事故にあったのは木曜日、夜の交差点です。
右折の矢印信号のある交差点で、私は青信号で交差点に進入し、右折待ちをしていました。
向こうからの直進車が途切れなかったので、信号が変わるまで待っていました。
しばらくして信号が黄色に変わり、対向車で左折していく車がありました(私の右折しようとした方向)。
曲がって行く途中の時点で、
信号は確実に赤になり、右折の矢印信号が点いていました。
もうこれで対向車はいないだろうと思い、車を加速させながら横断歩道を渡る歩行者がいないか見るため、首を右に向けました。
いないことを確認しながら、首を正面に戻していくと、
そこに車がいました。
わけが分かりませんでした。
何故まだ車がいるのかと。
ブレーキを踏みましたが、路面が凍結していたようですぐには止まらず、その車の右側面にこすりました。
幸いにも事故の程度は軽く、お互いに怪我はありません。
(写真は一度折れ曲がったナンバーを曲げ戻してあります)
しかし、良くないのはここからです。
警察に事故証明してもらった際の調書がおかしいのです。
信号が青から黄色に変わるときとなっているらしいのです。
そのとき、相手も自分もそんなことは言っていません。
相手は「ちょうど信号が切り替わるときだった」と言っていますが、色の事は言っていません。
自分は2回か3回「右折信号が点いていた」と言いましたが、なぜか理解されませんでした。
しかも、それを説明した後に「直進と右折でどちらが優先か分かりますよね?」と聞かれました。
あとから気づきましたが、あの警察官は私が悪いのだと思いこんだようです。
確かに、自分はまだ20歳で、相手は事故を起こしにくそうな年代ではありましたが、それで決めつけては警察の意味がありません。
・・・どうすればいいのでしょうか?
知恵をお貸しください。
ここで目撃者を探した方がいいでしょうか?
Posted at 2015/01/23 21:43:57 | |
トラックバック(0) |
トラブル | その他