• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月16日

静電気除去の世界は広い!(゚o゚;

静電気除去の世界は広い!(゚o゚; まだまだバイクでの転倒後の傷が癒えないのですがあまりじっとしてもと…σ(^_^;こんな時はお金をかけないで車の性能を引き出す静電気除去活動がしたくなります(^^)除電の先人様は科学的や感覚などいろんな方向性で静電気除去活動されてます(^_^)/自分はそれをまねして追いかけてるかたちですが静電気もなぜ起きるのか?とか起きると乗り物の周り、エンジンがどうなるかなど?理解をしようと思うと結構深くて面白いです(^^)まだちゃんと自分は理解できてないのでやってみて良かったらそのままなに、なに変だ??と思ったら外したりしてますσ(^_^;そのとき先人様のやってる整備手帳を見せてもらってます_(._.)






_ガトリングディスチャージャーも造るのが慣れてきてハマってしまいました(^^)こちらは磁石を付けることで性能を上げることができるのが興味深いです(^^)
今日あまり地面に寝たりするのがキツいのでひとつだけ付けました(^^)


オイルフィルターからの静電気を放電させてオイル軟らかくしてエンジンの軽快さを出そうと考えです(^-^)こちらは磁石なしなので様子見で後で磁石を追加しようと思います(^_^)/


次にバンパーのリップ部分にアルミテープを貼ることによってその近くの静電気を減らして整流を整えて車を前に進めてあげようという考えです(^-^)これはサイド付近まで伸びていて先端をアンテナのように上げてます(^_^)/

グリルにもアルミテープを張ってるのですが貼りすぎるとなぜか??車が重く感じましたの3枚貼りから1枚張りにしていますσ(^_^;流速が上がってボンネットに入りすぎて抵抗になった??(~。~;)?かはわかりませんが風を抜くことは調整でできそうなのでまたトライしようと思います(^_^)/こちらはリップ部分のみで車がより軽く進むのは確認できました(^-^)


次にエアクリーナーボックス内にアルミテープ施工を行いました(^_^)/エアクリにアルミテープを貼るのは外にはってたのですが正直あまり変わった感じはなかったのですσ(^_^;ネット中で一枚目の写真のワゴンRを製作した方が色々な検証をしてたのですがアルミテープはボックス内に貼らないと効果がない!と言われてましたのでこれは真似しないと思いボックスを開けるとこれは効率が悪そう!!補強のため??なのか低い仕切りがあってこれでは吸気の抵抗になるではないですか!(>_<)本当でしたら削ってツルっとしたほうがいいと思うのですが

とりあえずアルミテープ処理を。

エアクリーナーの縁がゴムなので、ゴムは静電気が溜まりやすい所なのでそこを放電させるためアルミテープを貼りました(^^)
ボックスを組み立てて走り出すとやっぱり!違いがでました!空気の流れがよくなったのか施工前よりアクセルに対してエンジンの立ち上がりがよりリニアになりました(^^)ボックスの外に貼るより全然性能が上がってる!!(^^)!






次にガラスの静電気を飛ばすことに。
ガラスの静電気を飛ばすのにアルミテープを使うのですが自分が以前付けると重くなったと言うのは考えてみると量が足りなく面積が小さいと静電気を集めでも放電できてなくて悪い方向に進んだとの考えでこうなったらガラス上面とサイドをアルミテープで覆ってみてはと思いアルミをたくさん貼りましたσ(^_^;でもこれがなとてもよく車が前に引っ張られるという静電気独特の感覚がきました(^^)空気の壁を切り裂いてる感じです(^^)これは見た目があれですのでじきに色を黒い静電気除去テープを貼ろうと思います(^-^)これでまたMR君の性能がずいぶん上がったようです(ノ^^)ノ
オイルフィルターの静電気除去はまだ検証してませんので後日インプレします(^-^)
まだやりたいことがあるのでボルテックスジェネレーターなど…。(*´∀`)
静電気除去は1日にしてならずですね🎵





ブログ一覧 | バイク 車 趣味
Posted at 2023/01/16 20:57:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

これは網焼き調理器具ではなくて
maccom31さん

ルーフボックスにアルミテープチュー ...
こずさんさん

エアクリーナーボックスの帯電につい ...
maccom31さん

アルミテープの次はシリコンテープ
maccom31さん

導電性のある両面粘着テープ
maccom31さん

久しぶりにステップワゴンにアルミ缶 ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2023年1月16日 22:10
こんばんは~☺️
色々試してみることは良いですね👌
アルミテープは面積というよりも、細長く(幅1cm程度)貼るとアンテナとして効率よく機能しますよ👍
エアークリーナーはフィルターは枠に貼るのは👌
ボックスはフィルターの縁に貼ったアルミテープと接触させるように、ボックスの枠に貼って外側にはみ出るようにすると大気に一気に放電することが出来ます。
それ以外のボックス内のアルミテープは不要だし、万が一スロットルまで吸い込まれる可能性も無きにしもあらずなので剥がした方が良いと思います。
お試しくださいね🤗
コメントへの返答
2023年1月16日 22:15
コッペパパさんご教授ありがとうございます~(^^)/一応フィルター内のアルミテープはフィルター前なのでエンジンには入らないようになってます(^^;)なるほどフィルター内のアルミテープをフィルターのアルミテープと接触させるともっと効果が上がるのですね。φ(..)メモメモ
2023年1月17日 11:27
Gorさん、トップ画像が最高速仕様になっていて面白いですね(^^)

考えると色んな所の除電がみつかりますね!
自分は見た目が気になって目立つ所は貼ってないですが確かに動きが変わって面白いです

しかし今回はMRくんのロスマンズステッカーが1番お!って思いました(^^)
コメントへの返答
2023年1月17日 21:44
954rrさんお金をかけなくてもアイディアやひらめきの毎回ですが除電は面白いです(^^)みん友さんさんの真似事などして進めてるのですが(^^;)まだ速くなるのかと驚きますよ!(^^)!ロスマンズはやっぱり美しいのでなんとなく貼ってしまっただけですよσ(^_^;ロスマンズのメインはNSRなのでこんど治すときは少しだけまたカッコ良くなる予定ですよ~🎵
2023年1月21日 18:23
表紙の写真の
リアフェンダも静電気除去?
すごいな~
コメントへの返答
2023年1月22日 18:27
リンクボーイさん昔ホンダのインサイトという車が空気抵抗を減らすためリヤタイヤをカバーで被ってましたよね(^_^)/それと同じことをしてるのではないでしょうか(^^)

プロフィール

「@こたつ猫 さん 配線交換ですか…(..;)」
何シテル?   04/28 22:16
Gpr125です。よろしくお願いします。アプリリアRS4 125のオーナーの方よろしくお願いします<(_ _)>静電気除去にハマってます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

リアクターパッチ等の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 21:00:08
NSR250Rで最後の桜の花見ができました~(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 10:36:28
今週末は雨でしたのでロス君乗れませんでした…😓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 02:07:34

愛車一覧

ヤマハ JOG125 Jog君 (ヤマハ JOG125)
人生半ばにきてスクーターの新車を手に入れましたσ(^_^;新たな弟君として大事に乗ろうと ...
ホンダ NSR250R NSR250R ロス君(^^) (ホンダ NSR250R)
もうこの世では新車は造られてないので…
スズキ MRワゴン MRくん(^^) (スズキ MRワゴン)
ひさしぶりに車のオーナーになりました(^^;)もう10万キロ越えですので治しながらつき合 ...
マツダ AZ-1 AZ-1R (マツダ AZ-1)
コツコツ仕上げました(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation