• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gprのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

聖地までJog君とツーリングしてきました!😍

聖地までJog君とツーリングしてきました!😍やっぱりこちらに来たからには乗り物乗りの聖地である鈴鹿サーキットに行ってしました~!😍なんと地元のオートポリスより近いところにあるとのこと😳こちらに来たのもなにかの縁ですね~😊


今日は一般走行じゃないような車が走ってたような気がします??来た直後は色んなカテゴリーのフォーミュラカーが混走してたのですがその後体験走行のようなものがありまして??4輪の練習走行と言うスケジュールだったようですが一般の車は走ってなくてフルカウルのフォーミュラのような車と一台だけ2分5秒台で刻んでるめっぽう速い車がはしってましたらGT300の車両でした😆GTカーはめちゃくちゃ速いですね~😆


10年前に来たときにはなかったカフェがありました!😳鈴鹿はここしか食べるところがなかったですね😅前はメインスタンドの下に何軒か食べ物屋さんがあったのですが時の流れで…


最終コーナーの真上テラス席が!!😳😳😳鈴鹿は凄いなぁ…😳


メインゲート前でも記念撮影😆


鈴鹿の有名な観覧車が見えたらテンション上がりました~🤩


10年前もあったお子ちゃまが乗るバイクのサーキット😉


オシャレなピザ屋さんで…


散策したのでおなかが減りました😋
マヨコーンのセットを頂きました😊


お店の上にもテラス席があってサーキットを眺めながらピザを頂きました😋




鈴鹿は沢山、木々が植えられていてとても癒される所です🤗自然とサーキットの調和は良いですね~😊



本田レーシングギャラリーも見てきましたよ!😊






セナさんがホンダ時代に乗ってたフォーミュラカー😊この頃は地上波が熱かった!😂









エンジンの外観も時代を感じさせますね~😊昔は3000ccV12なんて仕様できたけどターボ化に伴って排気量も下がり…1600ccでV6だなんかなりコンパクトなエンジンになってますね!😳






ドストライクなのはBARホンダのラッキーストライクカラーが印象に残ってます😊佐藤琢磨さんが頑張ってましたね!











近年のFlのエアロはもう魚のような造形をしてますね😱


バイクはモテギの方が置いてるようですね…😢知らないバイクばかりでした…😞NSR500置いてほしかったです😅


鈴鹿サーキットまたきたくなりました!😊


また来る日まで…😉




ホンダの名門チームさんの前でも撮影~😉Jogで来たらまずかったかな😅





リアクターテープがかなり良かったのでまたまた増産しましたよ😆
Jog君の最高速がまた上がってしまいました😆
Posted at 2025/07/06 18:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jog125
2025年06月29日 イイね!

トムイグさんの巨大なリアクターを取り付けました🤗

トムイグさんの巨大なリアクターを取り付けました🤗みん友さんの乗り物の除電の先人であるトムイグさんから託された巨大なリアクターの装着して2かほど走った感想ですがめちゃよかったです!!🥰🥰🥰除電が大幅にすすむと体感的にバイクの場合スロットルを開けたとき自分の感覚よりバイクが前にすすむ感じです😊この違和感が除電が進んだ証拠なんです😊スロットルを少なく開けてもバイクが進んでると言うことはスピードが以前のスロットル開度より出てると言うことです😁またこれでJog君の戦闘力が上がりました😆
リアクターの力が強大なので何となくではく明らかに速くなってます!😂
足まわりもスクーターとは思えないほどよく曲がります😊できるだけリアクターは大きい方が良いことがわかりました😉スクーターは積載量があるので載せるところは充分にあります😊







あとトムイグさんがテープ式のリアクターを教えていただきました😊ただのギザギザアルミテープより効果が高いです!アルミテープの上に銅テープを貼ってその上にアルミテープを貼って…


みじかくギザギザにして出来上がりです。これを除電したいところに貼っていきます!




これもまたエイジングをして様子を見ていきます😉これは貼った後なにか変わった感じがありましたよ😁
加速ののりが上がったような…😁これも一週間くらいエイジングです😉


今週もびわ湖に行ってきました😊
穏やかな中間地点のようなところにつきました😊




びわ湖はやっぱり癒されますね~😌





関西で有名ですよね!サラダパンを頂きました🥰九州では食べられないですよ~😢


びわ湖のバックの写真を撮りたいのですが結構車が多く渡るのが困難でこんな写真になります😥


やっと渡れたらJog君が小さい😢


今度はJog君とびわ湖が綺麗に取れるところにこよっと!😊


Posted at 2025/06/29 16:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jog125
2025年06月22日 イイね!

みん友さんと除電オフ会できました!😊

みん友さんと除電オフ会できました!😊トムイグさんまずはじめにお土産🙇‍♂️ございました🤗文明堂の支店がこちらにあるとは知りませんでしたσ(^_^;
美味しく頂きます(^∧^)こちらに来たらやっぱり除電の先人さまであるトムイグさんにあわないわけにはいけません😊昨日もJogくんで200キロはしりましたけど今日も2時間走って道の駅草津でお会いしてきました😉


お喋りに夢中になりボンネットが開いた写真を撮ってしまいました😓
SUBARUのストロングハイブリッドのクロストレックです😄近くで見たことなかったので大柄と思ってたのですが意外とコンパクな車両に感じました😅SUBARU車は全般トムイグさんがコンパクトだと教えていただきました😅





実車と写真では感じ方が違いましたね!😅
エンジンなど2リッター超えプラスハイブリッドのモーターが入ってるとは思えないほどコンパクトにまとまってました😳オルタネーターもエンジン上部の近くにありました!升の集中化ですね😉写真をよ~く見たら色んな所に手造りの除電アイテムが付いてますよ😉

大きいリアクターがいくつか…😉
あとアルミテープと銅テープの組み合わせで造った放電系アイテム…。


こんな所の樹脂に集まる静電気をテープ式で放電させてます😉


こちらもリアクターになります😉


こちらも手作りです!アルミと銅を編み込んだリアクターです!手間暇が凄いです!!😲😲😲重ねるより編み込んだ方が効果が高いとのことです😉



こんな巨大なりアクター製作も!😊
あとクロストレックの助手席のインプレもさせて頂きました😊ノーマルの加速を知らないので除電が進んだクロストレックの加速が比較できないのですがあっという間にスピードが乗る加速には驚きと上質感を感じました~😳😳😳多分除電が効いてるのだと思います😊もっさり感なんてぜんぜんなく鋭いのですがいやな感じがない気持ちいい加速感を感じました😊それでいて乗り心地も抜群によく荒れたアスファルトもトントンといなしてくれましたよ~😊除電は乗り心地もかわりますから😉トムイグさんとは除電のする場所や効果など為になるお話を聞かせて頂きました😉鉄板が厚い所に放電アイテムを付けると良いとのことが興味深かったです!🤔自分もアルミと銅の組み合わせのテープは造ってみたいと思いました😉不器用な自分もできますので😅


こちらの放電アイテムはもっとたくさん付けたいと思いました😁






あとこんな素敵な車とも出会えました😂詳しい経緯はわかりませんが90年代WRCで活躍したセリカWRCのレプリカですね~😊今の車と比べるとかなり大柄な印象でしたね~😉僕は大好きですが😅


まだまだ除電の余地があるのかJog君…。除電は限りがないので楽しいですね~😉






Posted at 2025/06/22 18:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jog125
2025年06月21日 イイね!

10年ぶりのメタセコイア並木の訪れ🥰

10年ぶりのメタセコイア並木の訪れ🥰先日から東海地方にお世話になってます😅しばらくはこちらでお仕事頑張ります🙋‍♂️やっぱりこちらに来たら聖地びわ湖に行かなければと…


ルート上少ししか拝めれませんでしたがびわ湖見れました~😂びわ湖はいつきても神秘的なところです🤗


もうこうみると海ですよね!😳😳北部は水深が深いのか海にしか見えません😂びわ湖はまた絶対回るので今日の目的はマキノ市のメタセコイア並木です!😊


もう絵画から抜け出したような場所とはここではないでしょうか!🤗





ここに訪れることができたら何も言葉はいりませんあるのは癒しだけです😊😊😊Jog君も癒されて元気になったようです😉


マキノピックランドの名物ジェラートも頂けました😉

Posted at 2025/06/21 22:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jog125
2025年06月21日 イイね!

マキノ市のメタセコイア並木を10年ぶり??に見てきました~

マキノ市のメタセコイア並木を10年ぶり??に見てきました~10年ぶりにやってきましたけど何も変わらずメタセコイア並木は僕を迎えてくれました🤗🤗🤗



この太古から変わらない姿は何物にも変えがたい物があります😉
Posted at 2025/06/21 21:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jog125 | 日記

プロフィール

「@やっぱバイクだねぇ さん エアコンのコンプレッサーは抵抗なくまわってるのでしょうか?😅」
何シテル?   08/15 22:45
Gpr125です。よろしくお願いします。アプリリアRS4 125のオーナーの方よろしくお願いします<(_ _)>静電気除去にハマってます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

100倍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:17:31
バイトの面接に備えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:59:30
東京観光お城巡りその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 20:41:57

愛車一覧

ヤマハ JOG125 Jog君 (ヤマハ JOG125)
人生半ばにきてスクーターの新車を手に入れましたσ(^_^;新たな弟君として大事に乗ろうと ...
ホンダ NSR250R NSR250R ロス君(^^) (ホンダ NSR250R)
もうこの世では新車は造られてないので…
スズキ MRワゴン MRくん(^^) (スズキ MRワゴン)
ひさしぶりに車のオーナーになりました(^^;)もう10万キロ越えですので治しながらつき合 ...
マツダ AZ-1 AZ-1R (マツダ AZ-1)
コツコツ仕上げました(^_^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation