• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malfaのブログ一覧

2025年01月23日 イイね!

車検 6回目

車検 6回目車検当日の朝、エンジンの下に敷いた段ボールを見ると垂れたオイルの跡は無い。

エンジン掛けなければ漏れないって事だよね?
オイルパンに付いているオイルをパーツクリーナーでキレイにしてから検査に臨む事に。

陸自に着いてから納税証明書を持っていない事に気付き家に帰ると言うロスタイムが発生❗❗

受付終了ギリギリセーフ💨



並んでいる間にオイルがしたたり出していないか心配しながら順番を待ちます。



不安だった下回り検査は無事に終わったものの…


ライトでNGが出てしまいました。

右は向きが上気味に狂っているので要調整。
左は光り方がおかしいとの事。
どういう事なのか聞いても「構造がおかしいので良く見てもらってください」とか言って教えてくれません。
まぁ、いいです。
心当たりがあるので!


一旦帰宅して対策します。

右はライトの取り付け部の樹脂がぐらついているので結束バンドで固定してから
テスター屋さんで向きを調整。



左は昨年黄ばみ補修で塗装したクリアの影響だろうと表面を磨きます。


再び陸自へ。
かなり手前から並ばされます。

1日に3回まで検査を受けられますが、この調子だと、もう一回は無理だろうなぁ。

1時間半も待ちいよいよ検査。
祈る気持ちで結果を待ちます…

右…◯ やった❗
左…………◯ よっしゃー❗❗
一人車の中で声をあげてしまいました❗
総合判定に行ったら担当者は午前中に来たことを覚えていて、「原因は何だったんですか?どう対処したんですか?」だって。「ライトの取り付けネジがゆるかったのでしっかり締めてきました」と。
誰が教えるかっっ❗


終わってみたら16時過ぎ。

1日掛かりになってしまったけど、新しい車検証をGET出来ました✨


ちなみに費用は

検査登録印紙: ¥500
審査証紙: ¥1,800
重量税印紙:¥37,800
自賠責保険:¥17,650
テスター屋: ¥2,500
で、合計¥60,250
あとは自己責任で❗




あのオイル漏れは何だったんだろうと覗いてみると…

クランクシールっぽいなぁ
もっと早く分かっていたらこの車降りてたかも。
車検取っちゃったし、しょうがない。
直してやるかな🎵
Posted at 2025/01/27 08:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

車検準備

車検準備6回目の車検が近付いてきました。
年末年始はインフルで寝込みまだイマイチ調子出ませんが始めますか…

先ずはネットから予約


春にドラシャ交換した時にブーツも替えてておけば良かったのに後回しにしてて、結局その後すぐにパックリ。

このタイミングでブーツ交換も行います。


センターナット緩める作業でスピンナーハンドルが破損…

これで2本目の破損


仕方なくホームセンターへ
1万越えかぁ~

折れたスピンナーハンドルは安い工具屋さんで買ったヤツで¥4,000位だったかな。


既に2回折ってるし、これ以上の銭失いになりたくないのでつべこべ言わずに購入しました。

並べてみると軸の太さが全然違います。
もちろん一発でセンターナットは緩みました。


午後になり作業再開

左右のブーツ、足交換を終えてからエキマニ交換となると遅くなりそうなので、シート交換をしてこの日は終了~



翌週

エキマニ、リアの足周り、マフラー交換を行い、更に翌日ハンドル交換やシートベルトを付けて完了~



車検前日

仕事から帰るとなにやら漏れている…


マジかっっ!

触ってみると明らかにオイル


何でこのタイミングでっっ

取り敢えず段ボール敷いて漏れ具合の様子をみることに。
さてどうするっっ⁉
Posted at 2025/01/25 13:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

バンパー塗装

バンパー塗装
ライトの黄ばみ除去とクリア塗装が上手くいった事に気を良くしてバンパー塗装に手を出しました。

自転車倒した時につけた傷とか飛び石が気になってまして…


1週目…ついで作業

その1
グリル中段の塞がれたスリットをカットし、ラジエターまでの風の通り道を確保。


その2
外したライトウォシャの開口部塞ぎ。


2週目

パテを削ってプラサフまで


3週目

雨の為プラサフの水研ぎまで


4週目

ようやく塗装、クリアは塗ってません。
やっぱり垂れます…


5週目

塗装面の磨き
水研ぎ#1,000→#2,000#
コンパウンド#3,000→#10,000
ダブルアクションサンダーをバンパー底面で試したところあっという間に削り過ぎました


6週目

ようやく組付
綺麗にはなりましたが、飛び石跡はそのまま残って…残念


所々、機械仕上げで付けた傷もあり…
まぁ、自分でやった作業ですから。
Posted at 2024/11/24 12:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

サーキット準備と整備【後編】



翌朝
今日はジャッキアップが必要な作業はないのでこのまま進めます。


サーモスタットを交換します。
自分の車はバッテリーが後ろにあるので、楽勝かな?


エアクリーナー外したらもうこんな感じ🎵


こちら新品のサーモスタットの内部


外してみたら…まさかこんなとは思いませんでした…


サーモスタットが付いているエンジン側
やはり赤いです


各冷却経路のホースから水道水を流し込み、反対側のホースから透き通った水が出てきたら逆方向に水道水を流し込むと、また錆びた水が出てきます。
錆び水が出なくなるまで繰り返す事約一時間。


こちらはタンクの中
ブラシ突っ込んで洗おうと思ったら、すぐ壁があって、入りません…
でも少しでも錆びを落としておきたいし。


で、ジャリを入れて振り続ける事一時間…
ガラガラガラガラ…結構な音が近所に響きます🎵


この位が限界。


タンクの中はいくつかの部屋になっている様で、その角はジャリが届かないから綺麗になりません。
砂ならもうちょっと綺麗になったかな?


クーラントは6L用意。
元は緑でしたが、赤にしてみました🎵


先ずは各経路に直接注入しておきます。


バンド壊れて一時中断。
ホームセンターへ…


クーラントをタンクのMAXまで入れエンジン始動。
しばらくして空付近までクーラントが減ったので、またMAXまで入れたところ、その後は減らないので、エアは抜けてくれた様です。


で、翌週の走行会に向けての準備。
予備タイヤと予備?のドアに交換。


数年振りに本気のタイヤも積んで準備完了❗
Posted at 2023/04/30 08:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

サーキット準備と整備【前編】

1月に車検が終わってからも、おっくうになってそのまま乗ってましたが、久し振りに日光サーキットの走行会を申込んでいるので、重い腰上げてスタートです。




今回はこんなものを用意。



これは5年半前に入れた平ゴムで、リアからの異音を抑えるのにとても役立ってくれました❗
ボディ側の痕がくっきり残っている事から、ピタリと収まっていた事がわかります。
ヘタったアッパーマウントには効果ありです。
で、最近また、異音がする様になってきたので交換します。


同じ平ゴムを買ってありますが、違う物も試してみます🎵
柔らかいからすぐ切れちゃうかも。
でも、専用品の様な収まり具合です❗



フロントには新たにOリングを入れてみました。


あとはエキマニ交換すれば終了なのですが


エキマニの上に付いているクーラントが通る樹脂パイプを外します。


以前にエキマニを止めているここのボルトのネジ山を潰してしまい、ナットを止められずにいたので、ダイスでさらってやりたかったのです。
他に2ヶ所ナットがかじってて、スタッドボルトごと抜けちゃうので、ナットを切断したりと、じっくり時間を掛けて…



ついでにガスケットも交換。



エキマニ交換完了❗
樹脂パイプさえなければなんて事ない作業なんだけどなぁ…


疲れたのでこの日はおしまい。
エンジン掛けられないので車庫には入れられず…


続く
Posted at 2023/04/23 09:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「8500rpmの目盛りかと思いました」
何シテル?   01/29 06:44
憧れのアルファ、2013年2月に衝動買い♪ 知識はありませんが、DIYで楽しんでいきたいと思います。 ベストタイム 日光サーキット 2015.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洞窟作業スピンオフ(下側フラップモーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 08:28:32
洞窟作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 08:26:18
alfa147 セルモーター 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 05:27:20

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
マフラー以外はノーマルと思われる状態で購入。 デザイン、内装、性能、全てにおいて満足です ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
こちらはちょい上げ仕様! アウトドア、車中泊を楽しみたいです♪
ベスパ ET3 ベスパ ET3
古い車を愛でたいと思ったものの2台保有は厳しく、バイクならと思い購入。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation