• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malfaのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

海ほたる定例会行きました🎵

今シーズン初の定例会に行ってきました。

遅れぎみの21時半頃に到着。


自分の到着で5台目でしたが、その後続々と🎵

そんなに寒くないだろうと出掛けたものの、風が冷たかった~っっ

なのでちょっと早目に上階へ。

まだお店が開いてたのでウロウロと🎵


さばの開きと


定番化している塩辛を購入🎵


歓談をしていると、23時頃になってこの方も現れ…。
何だかとてもつらそうでしたが(笑)

今シーズンも宜しくお願いしま~す❗
Posted at 2019/03/17 00:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月03日 イイね!

ドラシャブーツ アウター 交換

先日オイル交換をしていた時に発見。

アウター側がきたか~


アウター側は初めてなので色々調べたものの、写真等の細かい情報が無く、2L系においてはほぼ情報得られず。

ま、何とかなるでょう、と作業開始。


センターナットは事前にスティーレ様に緩めて頂いたので楽勝❗

今回は工具を折らずに済みました🎵


センターナットさえ緩んでしまえばサクサクでゴロン。

ここまでの作業は以前の物を参考にどうぞ(笑)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1860283/blog/42567949/


バンドの外し方が分かりませんが、再利用はしないので…。

外側はたがねで叩き壊して

内側は叩くと逃げちゃうので

サンダーでカシメを切りました。



で、ブーツが外れます。


ここからが未知の世界
ジョイントの止め方がインナー側とは違います。

シャフトに止まってるクリップを広げれば、シャフトが抜けてくれそうですが、てごずります。

マイナスドライバーでこじって広げてもグリスで滑るし…
そもそも広げきれていないような。

で、グリスを拭き取ってからスナップリングプライヤーで目一杯広げてみたら


すんなり抜けてくれました❗


ちなみに外したブーツをチェックしてみると、破れは無く傷が。

車検後に足回り組み直す時に、自分で傷つけたのでしょうね。


気を取り直して組んでいきます❗


ブーツは皆さん使用している国産の汎用品。

こんな事もあろうかと在庫しておりました(笑)


ちょっと長いですが、皆さん使ってるし、問題無いでしょう❗

シャフトにブーツを通し、ジョイントに新しいグリスを注入してからシャフトを組みつけます。

あとはブーツをバンドで締め付ければ…

ブカブカじゃん…。
バンドで締め付けて済む隙間ではありません。
V6と2Lでは大きさが違う様ですね(^^;


どうしよう…

と、思った時❗


随分前にイーデンさんから頂いたブーツがあったのを思い出しました🎵

有り難うございます❗
今の物とピッタリサイズですが、樹脂の様に硬いです❗
純正品なのかな?


再びジョイント外して、ブーツを入れ替え

グリス飛びまくりのホイールを綺麗にして


やっと作業終了~

また暗くなっちゃた(笑)
Posted at 2019/03/03 11:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

車検

早いもので3回目の車検を向かえました。
今回もユーザー車検です❗


前回よりメニューが増えた戻し作業…。



途中初雪や雨に降られたりで2日も掛かってしまった(汗)



エラーがどうしても消えないので、キャンセラーを入れておきました(笑)


タイヤは角だけ減っててあやしいので、asukaromeoさんから借りました。
asukaさんありがとう❗

GTのホイール、なかなか似合うじゃない~🎵


そんなこんなで車検当日

ハイビームに目隠ししてますが、基準が変わり、今はロービームで検査をするのでこんなもの要りません。





書類を用意したら、申請して検査ラインへ。



外観検査にて「あ~、ブレンボですかぁ、後で別室に来てください」ですって。

検査はそのまま続き…

サイドスリップはOK


ベッドライトは上向き過ぎてNG

これは目の前のテスター屋で調整してもらってから再検査でクリア。



下回りもOK



面倒なのはここから。

呼ばれた別室に行くと若い検査員から「このブレーキが純正より優れた物である事を証明して頂くか、純正に戻して下さい」みたいな事を言われてしまいました…。
先輩検査員から「一昨年暮れから基準が変わり、証明が必要なんですよ」との事で合格印はもらえず…。
ローターの◯◯◯とかキャリパーの◯◯だとかのヒントはくれたので、一旦帰宅して作戦会議。

ネットには情報無いし、時間ばかりが過ぎていきます…。

ならば、自分でやるしかないかと…。

純正のブレーキは残してあったので、ブレンボ外してあれこれ計測。



相対比較表を作って、再び車検場へ。

すると若い検査員が、「ええっ❗もう用意してきたんですか❗❗」と奥にいる先輩検査員のところへ。

先輩検査員がやって来て、「業者より分かりやすくまとめてあるので、こちらもすぐに判断が出来ました。検査表に合格印も押しておきましたので、このまま窓口へ行ってください」と❗

やったぜっっっ❗



さすがに当日中にこの対応するのはドタバタで大変でしたが、何とか新しい車検証をゲット❗


まだまだ楽しい156ライフ🎵

これからも宜しくお願いしま~す🎵
Posted at 2019/01/19 11:47:18 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年11月18日 イイね!

海ほ定例会

今シーズン最後となる海ほたる定例会に行って来ました❗

少し遅れて到着すると、既にたくさんの方達が❗



久しぶりの方から、初めましての方も❗




マックさんに約束のブツを渡したら、

寒くなってきたので少し早めに場所移動~



寒かったのにアイスを注文❗
そして最近ハマっている塩辛も購入🎵



おネムな方も多かったので、少し早めの解散となりました❗




今シーズンはフル参加させて頂きました。
有り難うございます❗



来シーズンも宜しくお願い致します❗



Posted at 2018/11/18 09:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

ブッシュ強化

先週は暗くなるまでゴニョゴニョして、リヤをバラして…

こんなの外しました。


キレイに洗って部屋に持ち込み

フロントに続き、ブッシュに二液性のウレタンを流し込みました🎵


トレーリングアームの車体側

へたってグニャグニャなのかと思っていたけど、硬化・ひび割れの様子は無さそう。
大きな凹みがあって、元々グニャグニャなのかもしれません。

ハブのトレーリングアーム反対側を組みつける部分

こちらもまぁまぁ柔らかいですが、ブッシュの溝が深さ、幅共に1mm程しかないので、ウレタンもほんの少ししか入らず、あまり変化は無かった。



それぞれ、表側が硬化したら、裏側にもウレタンを流し込み、一週間掛けて完成❗



さすがに一週間自宅の前を封鎖出来ないので、駐車場で待機させておきました(笑)


トレーリングアームを組み付けてみると

いつもはフニャ~と垂れ下がり、左右にブラブラしてしまうのですが、ギンギンです❗


近所を走ってみると、先ず感じるのがスタート時のアクセルオン。
リヤの沈み込みがなくなり、その分前に進みます🎵
交差点の立ち上がりでさえ気持ちがいい🎵


翌朝

テスト走行を兼ねて某所へ。
コーナーリング中のふらつきが無くなったのと、タイヤのグリップが増した感じでペースが上がってしまいます🎵


その効果を最大限に発揮させるべく、スティーレさんにアライメントをお願いしました❗
サーキット向けではなく、街乗り&ツーリング向けのセッティング❗

調整後は
乗った瞬間に感じるステアリングのシットリ感、リヤのどっしりとした安定感❗


最高の足回りとなって、ますます走るのが楽しくなりましたよ🎵
Posted at 2018/10/28 17:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「8500rpmの目盛りかと思いました」
何シテル?   01/29 06:44
憧れのアルファ、2013年2月に衝動買い♪ 知識はありませんが、DIYで楽しんでいきたいと思います。 ベストタイム 日光サーキット 2015.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

洞窟作業スピンオフ(下側フラップモーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 08:28:32
洞窟作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 08:26:18
alfa147 セルモーター 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/16 05:27:20

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
マフラー以外はノーマルと思われる状態で購入。 デザイン、内装、性能、全てにおいて満足です ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
こちらはちょい上げ仕様! アウトドア、車中泊を楽しみたいです♪
ベスパ ET3 ベスパ ET3
古い車を愛でたいと思ったものの2台保有は厳しく、バイクならと思い購入。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation