
とくれば、このクルマにはウンザリだ!となりますが。。。
そういう話ではありません(`・ω・´)
何してる?を見ると9月24日に僕のインプレッサのパワステの効きが悪くなったようです。
指をくわえていたわけではないですが、都合1月半、3,000キロ以上。。。
だって、D行ったら13万って言われたんだもん(笑)
まだちょっとは効くし、自分で治したろと。
さすがに肩と腰にダメージを与え始めた頃。。。
昨日やっと復旧しました!
まず、状態としてオイルも漏れてないので、ポンプが逝っている可能性が高いとのことで、
入手したのは、僕のインプレッサと1月違いのBE5のポンプ。
5万キロ!
同じEJ20やし付くやろと、軽い気持ちで買ってみたら、これがぜーんぜん違う( *´艸`)
ホースの差し込み口は一緒(場所は違う)。。。
とりあえず、今のポンプを開けてみる!(`・ω・´)

想像を絶するゴリゴリ具合!( ゚Д゚) アルミクズ入ってるし(^^; 萱場製でした。
このゴリゴリを取れば羽根(?)がちゃんと動いて圧上がるのでは?と考えてみるも、削る分でクリアランス的には・・・?
ままよと、ヤスリとペーパーでやってみる!
今まではエンジン煽ったらちょっと効いたパワステが、完全に効かなくなりました(;^ω^)
やはり、削った分で、羽根と壁(?)の間が空いてしまい、そこからオイルが流れるようになったようです(´・ω・`)
ここで、雨によって日曜日が強制終了されたので、しばらく完全にパワステ無し(笑)
望みは付かないBE5のポンプのみ(-_-;)
夜戦にて(武器:ディスクグラインダ)見た目的には付きそうな感じに(`・ω・´)
が、夜のためインテークパイプとラジエータホースと衝突。。。(;^ω^)
このBE5のポンプ(ユニジアジェックスって書いてある)、元のより一回り大きく、オフセットも大きく作ってあるので

こんなとこに入れたら、そら当たりますヾ(≧▽≦)ノ
ほんで、プーリも一直線にならない(笑)
(事後しか写真ありませんでした)
とりあえず、
・ポンプを後ろにズらせるように、ブラケットのリブを削り取る
・パイプから逃げるために新しい取付け穴を開ける
という作業発生。
グラインダは大昔に買ったのがあっても、研削砥石でやるのはしんどいし、
インパクトドライバしかない上にドリルのちょうど良いのなんか無いし、
久々に金物屋行きました(=゚ω゚)ノ
さすがに、穴二個のために電ドリに投資はしませんでしたが、切断砥石と、M8ネジなので8.5のドリル・・・ あとポンチ!
懐かしい響きです(*´ω`*)

穴開けた後の写真撮ってない・・・ まぁ、鋳造アルミなんでサクサク開きました(`・ω・´)
これで、エンジンに載せて、ベルトかけて、エア抜きらしきことして・・・
恐る恐るエンジン始動!
そっとステア回してみると、びっくりするくらい軽かったです( *´艸`)
ステア軽くなっただけなのに、別のクルマみたいです。
これが、昨日の昼頃。。。長かったノーパワステライフが終わったのは良いですが、走りたかったなぁ(-_-)
なんでスバルのパワステって弱いんでしょうね(´・ω・`)
車種別健康診断Vol.9 GDBインプレッサ
色々調べていると、GD乗りには
耳の痛いありがたい動画を発見しました(笑)
動画の影響?ラジエータホースも換えました!
ブログ一覧 |
GDB | 日記
Posted at
2014/11/08 22:20:07