
たぶん、ブログでは初めてになるゲームのはなしです。
みなさんご存知?の艦隊これくしょん、艦これってやつですね。
ポケモンの戦艦バージョンって言うと強引でしょうか。
ゲーム業界ではニッチのミリタリー・日本軍という組み合わせで、異常なほどのヒットを果たしていますね。
とまぁ、ゲームのレビューではなく。。。
初霜です
初霜は初春型に属する日本海軍の駆逐艦で、艦これにも登場するのですが、23日金曜日に、ゲーム内でのさらなる強化(改二)が実装されたんです。
この強化、全てのキャラが行えるわけでは無く、今のところは実艦の戦歴に基づいて、いわゆる武勲艦と呼ばれる艦から都度行われています。
日本海軍艦艇の戦歴、それも大和のような歴史に名を残したというわけでもない船の知識など、この艦これが始まる前は雑学でしかありませんでしたが・・・
艦これのスタート、そしてこの改二システムのおかげでたくさんの艦が陽の目を浴びるようになったと思います(神通、綾波などなど。。。)
さて、改二ならいっぱい居るのになんで初霜?ってことですけども。
この初霜は自宅の近くで沈んでるんです。

斜線部が住んでいる市、赤丸部が座礁した宮津湾。
スケールで見ても、30キロもありません。
つまり、自宅そばからでも、山に登れば見えてしまうのです(赤丸のところは山で隠れてしまい橋立まで)
北はアリューシャン、南はリンガ・・・
さらには激戦のフィリピン、やけくその大和護衛戦でも無傷で帰ってきたのは初霜だけと言われています(あの雪風すらロケット弾1発被弾)
しかし、その武運も宮津湾で尽きてしまい、終戦2週間前に触雷という形で艦歴を終えてしまいました。
宮津湾は、日本三景の一つである天橋立があり、昔も今も観光スポットとなっていて、海水浴場もあります。
僕も子ども時分に毎年のように海水浴に来たものですが、この超平和な海で激しく戦い、沈んだ駆逐艦。。。
ミリオタ、歴オタとして色々見ていると、スケールの大きさにどうしても実感が掴めずに、いつの間にか他人事になっていることがありますが、この初霜のことは身近な場所だけに非常にリアルがあります。
戦争は、本や画面の中にあるだけじゃないって今更ながら思いました。
座礁箇所を○で囲ってみると、ほんとに海水浴場の目の前。
さすがに今その面影はありませんが、座礁の際にかなりスピードが出ていたため、艦体が複雑に海底に突き刺さり、完全には除去できていないとか?
海沿いには道が走っているようですが、まだ行ったことがないのでいつか行こう(`・ω・´)
そういえば、橋立には巡洋艦(春日でした)の砲身があったなぁとおもって調べてると、近くの岩滝に戦艦石見の主砲砲身(30.5センチ)があるとのこと・・・
丹後半島~舞鶴でオフしたら、ドライブとしても、歴史めぐりとしても楽しそうっすね。

最後にちょっとゲームの話
ゲーム始めた時は初霜のことは知らず、やっている内に色々調べて知りました。、
けど、序盤の難関である3-2という面には組み込んでいて、無事越すことができました。
1回目の秋イベ前なんで、この時はまだ中破轟沈説、大破、夜戦ダメ絶対とか色々ありましたね(^^;
パソコンは一緒ですけど、OSがXPの頃なんで、スクショ探すのが大変でした(笑)
Posted at 2015/01/25 03:19:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記